夫はときどき、私にクオカード(QUOカード)をプレゼントしてくれます。会社のお祝いでもらったり、何かのキャンペーンでもらったりするみたい。そして、必ずといっていいほど、気前よく私にプレゼントしてくるのです!

ありがたや~!
クオカードをもらっても、なんとなく使う機会がなく、たまりつつあります。数千円分たまったし、このまま持っていても、いつ使うのか不明…。「一体、私、いつ使うんだろう…!?」と思い始めたので、満足度の高いクオカードの使い方について考えてみました。
クオカードをどこで使うとお得?
クオカードは、コンビニやファミレス、ドラッグストア、本屋、おもちゃ屋などで使えるそうです。
全国的に、いろいろな店舗で利用できるんですが、私の家から近くて気軽に利用できる店舗といったら、コンビニくらいしかないんです。
「コンビニって割高だよね…」という思いがあるので、使うのがもったいない気がして、たまっていたクオカード。

でも使わない方がもったいないんだよね…。
お出かけ時に、使える店舗がある場合もあるけど、そういう時はクオカードのことを忘れているんですよね。わざわざ「クオカード使ってやる!」と頑張って覚えているのも、脳内が忙しなって疲れるので、近所のコンビニでいかに無駄なくクオカードを使うか考えてみました。
コンビニでクオカードをお得に使う方法
周知の事実ですが、コンビニは割高です。便利さゆえの対価といえば、そうかもしれないけど、私は夜や早朝に出歩くこともなく、買い物をするのは日中。しかも、家の近くにはコンビニよりも安いスーパーがあります。
コンビニは「旅先で飲み物を買いたい!」といった、非日常な時しか使いません。利用するのは、年に数回かな?
でも、今回は、自宅近くのコンビニで、クオカードを最大限に活用するのがミッションです!

コンビニで「いかにクオカードをお得につかうか?」を考えてみました。
本を買う
本をよく買う方なら、クオカードで本を買うのが「無駄がない」使い方だと思います。だって、本は値引きが無い商品だから。
でも、アマゾンで買うとポイントついたり、まとめて〇冊で割引があったりするのも事実。そして、図書館に行けば無料で読める…。うーむ、迷うところですね。
でも、定期的に雑誌を買っていいる方などは、コンビニでクオカードで買うと無駄がないと思います。
コンビニでしか売っていないものを買う
割高なコンビニで、満足度を下げないように買い物をするためにどうすればいいか・・・と思い行きついたのが、コンビニでしか売ってないものを買うということ。
そう!ほかのお店で扱っていなければ、コンビニならではの割高感はありません。
コンビニスイーツを買う
「一番、いいかも」と思ったのが、コンビニスイーツです。なぜかというと
コンビニスイーツは、コンビニでしか売っておらず、かつ評判がいいものだから。

コンビニならでは割高感の問題はクリア!
割高なコンビニだけど、コンビニスイーツは、コンビニでしか買えないもの。それにクオカードを使うなら「コンビニは割高である」ということは関係ありません。
プライベートブランドのお菓子を買う
コンビニのプライベートブランドのお菓子もいいですね!いろいろと種類があるし、お菓子メーカーのものに比べると量も多いし、味もそこそこです。
スーパーで品切れの人気アイテムを買う
スーパーで品切れのものを買うのも手。例えば今、スーパーで品切れなものというと、タピオカミルクティーでしょうか。
うちの近くのスーパーでは、ここ最近品切れが続いています。すると…なぜか無性に飲みたくなってきたり。
場合によりますが、コンビニでは買えることもありますので「スーパーで売り切れている(=安いお店では買えない)もの」を選ぶのもいいと思います!

品切れだと、余計ほしくなっちゃうものなのよね…。
さいごに
「コンビニで使うのはもったいない!」と言われているクオカード。でも、コンビニゆえの使い方ができたり、自分が満足できる使い方ができるなら、コンビニで使うのもいいものです。店舗数も多いから、気軽に利用できますしね。
便利なようで、使い道に悩むクオカードを「いかにコンビニでお得に使うか」について考えてみました。