当サイトには広告が含まれています

小学校生活における給食って悩みが多い…。子供にとっては「されど、給食」

小学校生活

長男は小学3年生です。学校生活において、ちょこちょこした悩みがあるんですが、その一つは給食のこと。好き嫌いが少しあるので、給食で嫌なメニューがある日は、朝から嫌そうにしています。

大人の私から見たら「そこまで気にすることないよ」と思うんですが、子供にとっては真剣な悩みなんですよね。先日も大好きなサイダーフルーツポンチが出たんですが、その日も「サイダーフルーツポンチ、最後に食べなくちゃならないから、食べられなかったらどうしよう…」と悩んで学校へ向かっていました。

スポンサーリンク

子供ながらに給食は悩みがいっぱい

きらいな野菜があると、学校に行くテンションが下がる

きらいな野菜がメニューに含まれていると学校に行く前から悩んでいます。基本的に「全部食べなくちゃ」と思っているので、食べる前から負担に思っているみたい。

先生が無理に食べさせるということは無いんですが、子供なりにプレッシャーなようです。家では余裕で残しているんですけどね…!

 

給食は残したらダメ?私の食事に対する考え方

ちなみに我が家の場合は、苦手な野菜も「一口食べてみる」ということにしています。

私は小さいころから、ほとんど好き嫌いがありませんでした。でも、小食で中学校に入るくらいまでは、本当に少しの量しか食べられず、いつも残していた記憶があります。

私の両親は無理に食べさせることはしなかったので、食事を残したことで怒られた記憶もありません。

夫は「全部食べないとダメ」という家庭で育ったので、子供たちが食事を残すことに対して叱ることが多いです。

でも、私は小学生のときに、給食を残すときは先生に断ってから残さないとダメだった経験があり、それがとっても辛かった記憶があります。理由は何であれ(私の場合は、好き嫌いはないけど、量が少ししか食べられない)、子供なりに「食事を残すこと」に対して罪悪感は感じているので…。

だから、私も子供たちに無理強いはしません。「バランスよく食べて、多いなら残してもいいよ。苦手なものも、味付けが変わると食べられることはあるから、一口は挑戦してみて」と伝えています。

それで一口食べて「やっぱり苦手…」というときは、無理強いしないようにしています。これで、調理法を変えて食べられるようになったり、久々に食べたら大丈夫になった食材とかも多いので、私はこのやり方でいいかな~と思っています。

 

食べる順番も、先生の目を気にして悩む

学校の給食では、デザートは一番最後と決まっているようです。メインの食事を食べてからじゃないと、食べてはいけないと決まっているそうです。

先生が変わっても、やっぱりそれは同じみたい。長男は昨年、メインの食事を食べきれず、先生の目を気にして、何日も前から楽しみにしていたデザートを一口も食べずに残しました。そして、家につくやいなや大泣きしました。

確か、そのときも今回と同じフルーツポンチの日だったな…。

当時の担任の先生の考え方は「給食の最後には、他の食事を残していてもデザートを食べて大丈夫」でしたが、長男が先生の目を気にしすぎて食べることが出来ず、結局、全部残したようです。

片付けの時間に、大好きなフルーツポンチを、自分で給食バット(給食が入っている容器)に廃棄するのは、すごく辛かっただろうな…と思います。帰宅してから号泣でしたし(泣)

▽長男がフルーツポンチを泣く泣く片付けたときの記事。長男と次男のクラスでは、先生の声がけの仕方も違っているようです。

昨年、そんな辛い思いをしていたので、先日のフルーツポンチのときも朝から相当心配していました。子供にとっては、大好きな給食を食べられなかったらどうしよう…、というのは一大事みたいです。

幸い、今の長男の担任の先生は、次男の昨年の担任の先生。次男が「〇〇先生は、給食の最後の方にはデザートを食べてない子は、食べてね~!って声掛けしてくれるから、他のを残していても食べていいんだよ」と説明し、長男もほっとしていました。

長男は学校ではとても良い子で、先生のお話もしっかり聞いて、ルールも守るタイプ。家では、よく次男と喧嘩していたり、ぐうたらしているんですけどね…。長男の中では「先生の言うことは絶対に守らなければ」という強い気持ちがあり、先生の目を必要以上に気にしてしまうみたいです。

スポンサーリンク

たかが給食、されど給食

結局、朝から心配していたサイダー入りフルーツポンチの給食。無事、フルーツポンチを食べることが出来たようです。さらに、おかわりもしたらしく、ニコニコで帰ってきました。

おかわりについては、先生が全員に声をかけて、希望者全員に配分してくれたみたいです。

長男の前の担任の先生は「おかわりは全部食べ終わった人から」というルールがありました。だから、おかわりしたかったら早食いしなければいけなかったのですが、今の先生の方がみんなが落ち着いて食べられるように声掛けしてくれるので、安心です。

大人にとっては「たかが給食」かもしれないけど、子供にとっては一日の命運を決める「されど給食」なんですよね。

毎日ある給食。食事を楽しくとれると、やっぱり気持ちも上向きますよね。子供たちが、精神的な負担を感じずに、楽しく給食を食べられるようになればいいなぁと思います。

以上、小学3年生が感じている給食の悩みについてでした。

 

【こんな記事も書いています】

▽小学3年生、初めての国語辞典に選んだもの。実際に使ってみて、良かった点などレビューしています。

▽毎日の漢字の宿題で役立っているもの。なりたちや、新しい漢字を使った単語もまとめて確認できるので、宿題がラクになりました。

▽2020年度から始まるプログラミング学習。自宅でもやってみたいと思い、スクラッチという無料ツールで作品作りをしています。日本語でコードを組めるので、小学生におすすめです。

▽小学生低学年のときに、子供たちが何度も読んでいた本の紹介です。子供が選んだもの、私(親)が選んだものの両方をまとめています。