当サイトには広告が含まれています

ひよこママ

双子の成長記録(小・中学生)

【双子育児】スマホの顔認証システムは、双子を正しく見分けられるのか試してみた

中学生の双子を育児中です。子供のスマホに顔認証を設定してみました。一卵性双子の場合、顔認証システムは双子を見分けられるのか試してみました。スマホの顔認証、双子の場合はどうなる?一卵性双子だけど、顔立ちは少し違う場合我が家の子供たちは一卵性の...
ディズニー

【美女と野獣のミュージカル】S1席からのステージの見え方

舞浜アンフィシアターで劇団四季の美女と野獣を観てきました。S1席8列目の座席からの見え方をレビューします。
主婦のプログラミング学習

【独学でのプログラミング学習】挫折した理由と、見えてきたもの

3月に始めた独学でのプログラミング学習の経過記録です。結論を先に言っちゃうと、やめることにしました。今回の件を通して、今後どうするかを見つめ直してみたので記録します。▽前回の記録独学のプログラミング学習を挫折した理由全く興味が持てなかったプ...
双子の成長記録(小・中学生)

【双子育児の成長記録】第二次反抗期が終わった次男の話

我が家には中2の双子の男の子がいます。双子は同じ時期に反抗期を迎えるのかと思いきや、長男が先で、次男が後でした。今回は、子供の反抗期が終わったみたいなので記録したいと思います。双子の反抗期の記録長男の反抗期は中1で終了長男の反抗期は小5から...
家事・生活

寝る前のスマホ断ちをしてみた結果

2週間ほど前から、寝る前のスマホ断ちを始めてみました。スマホ断ちが成功できたコツや、空いた時間の過ごし方、スマホ断ちをしての効果などをまとめています。
東京さんぽ

【国立西洋美術館】雨の日の混雑状況は?平日に行ってみた

国立西洋美術館を雨の日の平日に利用しました。実際に行って分かった、混雑状況について解説します。
東京さんぽ

【国立西洋美術館】中学生は常設展も企画展も無料で観れる!入館方法や注意点を解説

国立西洋美術館の中学生の観覧料は常設展も企画展も無料です。入館の仕方の詳細や注意点を解説しました。
家事・生活

【40代におすすめのプチプラコスメ】実際に、毎月1つずつ試してみた感想

アラフォーの悩みを解消してくれるプチプラコスメを探して、毎月1つずつ試してみることにしました。実際に使って分かった使用感をまとめています。
読書ログ

「心が疲れたとき」におすすめの本リスト

毎日、仕事や家事、子育てなど頑張っているけど、うまくいかないことって多いですよね。「この仕事がうまくいったら…」「子供がもう少し大きくなって落ち着いたら…」と考えたりしますが、次のステージに移ると新たな悩みが生じたり。モヤモヤしたとき、気持...
東京さんぽ

【国立西洋美術館】2025 常設展のパスポートチケットを購入してみた

上野にある国立西洋美術館のパスポートチケットがお得なので購入しました。なんと1,300円で常設展が期間内なら何度でも観覧できます。購入方法や使い方、特典を解説します。