男の子二人(小学生)を子育て中です。子育ての悩みや、おすすめの育児グッズ、勉強のことなど、まとめています。

【小5】enaの説明会に参加/中学受験の厳しさと通塾の大変さを痛感
少し前に、小学5年生の子供がenaの適性検査模試(無料)を受けました。enaの適正検査模試を受けたのは2回目です。 前回の適性検査模試の答案・結果表は面談を受けて返却されましたが、今回は説明会での返却でした。(ちなみに説明会に参加で...

【小学生の家庭学習】社会のおすすめドリルと「都道府県が分かる」本。
我が家の子供たちは塾には通っておらず、家庭学習で進めています。少し前、小学5年生の子供に社会のドリルを用意しました。 長男は学校の社会のテストは、ほぼ100点です。でも、もう少し難しい問題を解けるようになれるといいな…と思い、ちょっ...

【コナミスポーツ】デジタルノートの感想。値上げは残念だけどデジタルノートは良い感じ。
小学生の子供がコナミスポーツでスイミングを習っています。 習い始めて3年半ほどたちますが、度重なる料金改定(値上げ)があり、先日も値上げがありました。月謝は習い始めた時の2倍近くになりました(汗) 今回の値上げのタイミングで運...

苦手な漢字学習を克服した勉強法(小学生の家庭学習)
小学1年生で漢字の学習が始まってから、毎日のように苦悩していた長男(小学5年生)。ついに、漢字が得意になりました。 漢字のテストは、毎回のように、ほぼ満点が取れるようになりました。 ここに来るまで本当に長かったです…。毎日のよ...

冬休みの最後に、子供がつぶやいた一言
なんだかんだで、あっという間に冬休みが終わりましたね。 この冬休み、我が家は3年ぶりに沖縄へ旅行して、楽しくも慌ただしい感じで過ごしました。 冬休みが終わりに近づくにつれて、子供たちは「もっと冬休みが続いたらいいの...

おすすめ絵本「こじかじじっこ」/ずっと手元に置いている一冊
子供たちは、もう10歳。以前のように絵本を読む機会はほとんどなくなってしまいました。 我が家の場合、読まない絵本は図書館に寄付をしているのですが、どうしても手離せない絵本もあります。 それは「こじかじじっこ もりのはいたつやさ...

小学5年生男子がクリスマスプレゼントに選んだもの(第一弾)
もう少しでクリスマスですね。 我が家には小学5年生の男の子(双子)がいます。先日、実家の祖父母からクリスマスプレゼントの希望を聞かれました。 なんと、予算は一人5000円!(ひょぇー、太っ腹ですね) 我が家の場合、クリス...

卓上クリーナーで消しカス掃除がラクに。リビング学習におすすめ。
我が家はリビング学習です。狭い賃貸で、子供部屋を確保するのが難しいため、子供たちは食卓か家族共通の机で学習をしています。 いつも、学習道具を片付けても、消しカスが残っていることが多くて…。 何度注意しても忘れがちだったのですが...

長男(10歳)の夢「大きくなったら、サンタさんになりたいな」/昨年のクリスマスプレゼント
朝食を食べながら子供たちと話していたときの事。 長男(10歳)が「大きくなったら、サンタさんになりたいな」とぽつり。 今の時期「サンタさん、来るといいな~」という話題はよくしますが「サンタさんになりたい」という話題はしたことが...

次男からの嬉しい気づかい
次男は、ひょうきんで、元気いっぱいの楽しい子。 学校では、家とは違って、静かに過ごしている真面目キャラみたいです。でも、家の中ではいつも賑やかな振る舞いが多い子です。 先日、突然「ママ、これあげる」と言って、おもちゃの宝石をプ...