当サイトには広告が含まれています

子育て

男の子二人(小学生)を子育て中です。子育ての悩みや、おすすめの育児グッズ、勉強のことなど、まとめています。

塾無し家庭学習(小学生)

中学受検と地元の公立中学のどちらを選ぶ?小6子供の考えと私の気持ち。

塾無し家庭学習で、公立中高一貫校を目指している我が家。最近、子供の地元中学への熱が高まっておりまして、受検勉強が停滞しています(汗)今日は、そんな悩みや今の気持ちについて整理するために、書いてみたいと思います。地元の中学と中学受検について公...
塾無し家庭学習(小学生)

【小6】enaの適正検査模試を受けてきました/塾無し家庭学習

先日、enaの適正検査模試を受けてきました。小学6年生が受けられるのは、今回が最後。6月実施の時は日程が合わず受けられなかったので、前回受けたのは3月。半年も経ってしまったのかぁ…と、驚きます。まだ結果は出ていないのですが、受検してみての感...
双子妊娠・育児

反抗期の子供との暮らし。毎日、自分の感情の起伏も激しくて疲れる。

今日は、反抗期の子供のとの暮らしに疲れたよ~、という話です。ボヤキもかなり含まれているので、嫌な方は読まないでください(汗)ブログには、あまりボヤキは書かないようにしていました。でも、ずっと心の中には「もっと自由に書きたいー!!」という気持...
塾無し家庭学習(小学生)

【小学6年生】夏休みに用意した基礎固めドリル。中学受検(公立中高一貫校)に向けて選んだもの。

夏休みが始まりましたね。小学6年生の子供に、夏休みのドリルを用意しました。公立中高一貫校を受検予定ですが、塾には通っていません。自宅学習で進めています。4か月ほど前からZ会の公立中高一貫校コースを受講していますが、それ以外は私が用意したドリ...
習い事(コナミスポーツ)

【コナミスポーツ】キッズスイミングを習い始めて3年。ついにバタフライに合格!

小学生の子供(双子)がコナミスポーツのキッズスイミングに通っています。全く泳げない状況から習い始めて、ついにバタフライの検定に合格しました。クロール、背泳ぎ、平泳ぎと進んで、ついにバタフライも合格です。ついに、ここまできたか~!という感じ。...
小学生の英語学習

【小学生の英語】通知表で良い評価がもらえた!おすすめの家庭学習のやり方と反省点

小学生の英語学習、小学1年生の秋からゆるく自宅学習で取り組んできました。今、子供は小学6年生(双子)。最近、長男が「ぼく、クラスの中でも英語が得意な方なんだよ。いつも、外国人の先生にも褒められるんだ」と得意げに話していました。私としては、少...
塾無し家庭学習(小学生)

【公立中高一貫校対策】理科の復習に選んだドリル/Z会のグレードアップ問題集がおすすめ

塾なし家庭学習で公立中高一貫校の受検を考えています。最近、理科の問題集を買い足しました。今、小学6年生の子供たち(双子)。3~4年生で習った理科の内容が少し抜けてしまっている様子。学校で習ったときにはテストの点数が良かったので、当時は理解し...
双子妊娠・育児

【双子育児】双子の反抗期は同じなの?/反抗期の長男と私を励ます次男の話

11歳の双子(男子)を育児中。少し前から、反抗期真っ只中の長男。それに対して、今のところ次男には反抗期のような素振りはなし。二人同時に反抗期が訪れたら、どうなることやら…。と思っていましたが、同じではありませんでした。イヤイヤ期はほぼ同じだ...
Z会公立中高一貫校コース

【中学受験】Z会の公立中高一貫校コースを始めました/Z会にした理由やおためし教材の感想

塾無し家庭学習の我が家。小学6年生の子供(双子)がいます。中学受検をする予定ですが、今のところ塾無しで進めています。時々、塾の無料テストを受けて、立ち位置を確認しています。ただ、やっぱり何か指針になるものが欲しくて、Z会の公立中高一貫校受検...
塾無し家庭学習(小学生)

全国統一小学生テストを申し込み。塾無し家庭学習なので立ち位置確認のため受けています。

少し前に小学生全国統一テストの申し込みが始まったので、申し込みをしました。塾無し家庭学習をしている我が家。日能研の全国テストや、enaの適正検査模試、そして今回の全国統一小学生テストなど無料で受けられるテストで力試しをしています。こういった...