家事・生活しゃっくりの止め方。速攻で止めるなら塩をなめる。 子供がよくしゃっくりをします。いつも、なかなか止まらなくて苦労していました。 でも、塩をなめるようにしたら、あっという間に止まってびっくり!ただ、塩の種類によって効果が変わるようです。2023.08.25家事・生活
家事・生活おしゃれ着洗剤は使わない。普通の洗濯物と一緒に洗える洗剤を使っています。 セーターやおしゃれ着を普通の洗濯物と分けて洗うのって面倒ですよね。以前は、おしゃれ着洗い洗剤の「エマール」を愛用していました。でも、子供が生まれてから無添加せんたく洗剤を使うようになり、以前は平気だったエマールの香りが苦手に感じるようになっ...2023.02.17家事・生活
家事・生活マンション住まいで漏水発生!その後、クロス貼り替えが終わるまでの記録 数か月前に上階からの漏水があり、洗面所と玄関がびしょ濡れになりました。その後、クロスの貼り替え工事をしたのですが、終了まで1か月ほどかかりました。備忘録として記録しておきたいと思います。▽漏水発生時の記録上階から漏水が発生してクロスを貼り替...2022.11.07家事・生活
家事・生活【エアコンのフィルター掃除】10分で掃除完了!簡単にきれいにする方法 エアコンのフィルター掃除、面倒に感じてしまいますが、慣れれば10分で終わります。今回は、エアコンのフィルター掃除の方法を紹介したいと思います。エアコンのフィルターを掃除する方法掃除の頻度は月に2回がおすすめ以前使っていたエアコンの説明書には...2022.11.02家事・生活
家事・生活マンション住まいで漏水発生!原因や対応。工事費負担について記録。 少し前に上階から漏水がありました。洗面所の水を流しっぱなしにしてしまったらしく、我が家の洗面所がびしょ濡れに…。洗面所の天井から、雨のように水が降ってきて、めちゃくちゃ焦りました。緊急時にとった対応策や費用負担について記録です。マンション住...2022.09.10家事・生活
家事・生活洗濯物を干すときの虫よけ対策。家にあるもので簡単にできる方法。 洗濯物を干す時に着になるのが、虫。夏場は虫が増えるので、洗濯物を取り込む際にバタバタはらって確認しています。特に靴下は確認するのが面倒なので、ずっと部屋干ししてました。でも、最近、簡単に虫よけできる方法を思いついて洗濯が快適になったので紹介...2022.07.22家事・生活
家事・生活キッチンのスポンジ収納は吊るして清潔に。100均アイテムで一工夫。 キッチンで使うスポンジ。100均でも様々なグッズがありますよね。我が家は、スポンジを吊るして収納しています。100均グッズを少しアレンジして、収納を作りました。吊るすと乾きも早くて清潔だし、場所もとらず良い感じ。狭い賃貸でも快適にできるアイ...2022.04.13家事・生活
家事・生活パズル収納はセリア(100均)ソフトビニールケースがぴったり 子供のパズルは重ねて棚の中に片づけていました。ただ、最近よく遊ぶ「ドラえもん日本地図パズル」がマグネット式ピースのため、ちょっとしたことで動いてピースがずれるのが悩み。そこで、収納方法を見直すことに。調べてみると、パズル収納としては、以下の...2022.04.11家事・生活
家事・生活セリアの洗濯ボールで、洗濯物の絡みが解消。スルスル取り出せるように。 ドラム式洗濯機から縦型の洗濯機に買い替えて1年半ほど。汚れ落ちもよくなったし、タオルのぺったんこ問題も解消できました。ただ、縦型洗濯機の場合は、洗濯物の絡みがすごいのが悩み。少しでも絡みを解消するためにネットも使ってますが、ネットに入れた状...2022.04.03家事・生活
家事・生活「手放す」と「手離す」はどちらが正しいのか? 最近、色々なことに行き詰っており、暮らしを見直し中。「余計なモノ・コトをてばなしてスッキリしたいな」と思っています。その件を、ブログに書こうとして、ふと疑問が湧きました。「手放す」「手離す」、どちらが正しいんだろう…。パソコンだと「手放す」...2022.03.11家事・生活