家計管理・節約1年ぶりの美容室へ。またまたカット専門店「1600円カット」で切ってみた。 昨日は約1年ぶりに美容室へ行ってきました。確か昨年の6月に切ったので約1年ぶりです。時間が過ぎるのは早いですね…。普段は髪を結んでいるので、長くなってもあまり気にしていません。前髪は若いころから自分で切っているので、かなり上手に切れるように...2023.04.28家計管理・節約
家計管理・節約【防災】100均の硬貨ケースで小銭を管理 防災用に100均の硬貨ケースを購入しました。私は普段の買い物はクレジットカード派。普段はあまり現金を持ち歩いていません。ただ、災害時はクレジットカードが使えないこともあるでしょうし、ある程度の現金を自宅に用意しています。実家は東日本大震災で...2023.04.21家計管理・節約
家計管理・節約PASMO(オートチャージサービス機能付)を紛失。手続き方法や残高について。 先日、夫がPASMO(オートチャージサービス機能付き)を紛失しました。紛失したのは1週間前。以前なら通勤のため毎日使用していましたが、テレワーク中のため気づくのに一週間も空いてしまったのです…。夫のPASMOはオートチャージサービス機能付き...2023.02.16家計管理・節約
家計管理・節約小学生(5年生)のお年玉金額や管理について/今年から管理方法を変えました お年玉を頂いて、子供たちはホクホクの時期ですよね。今回は我が家のお年玉事情について書いてみたいと思います。小学生の子供(5年生)のお年玉子供がもらった合計金額今年の我が家の子供(小学5年生双子)のお年玉は一人当たり19,000円でした。いや...2023.01.16家計管理・節約
家計管理・節約【家計管理】商品券を無駄なく使う。お釣りが出るもの、出ないもの。 最近、断捨離に励んでいます。そこで、出てきたのがギフトカードや商品券。もちろん、これらは捨てずに使いますが、プレゼントとして頂いて何年も使わずにため込んでいました。有効期限が無いので「いつか使えばいいか」と思って、そのままにしていたのです。...2022.10.28家計管理・節約
家計管理・節約【家計管理】固定費の見直し/子供の習い事(コナミスポーツの水泳)を見直しました 最近は、色々なものが値上げされていますね(汗)出来るだけ支出の無駄を省こうと思い、子供の習い事を見直すことにしました。子供の習い事の見直しで固定費を削減毎月のスイミングにかかっている費用(二人分)我が家には小学生の子供が二人いて、スイミング...2022.10.19家計管理・節約
家計管理・節約Amazonプライム会員のメリット・デメリットは?加入5年の私が使いこなす方法を解説 通販サイトのAmazonでは「Amazonプライム」という会員特典があります。私は2017年からAmazonプライム会員なので5年近く利用していて、かなり気に入っています。ただ、日本のAmazonプライム加入者はAmazon利用者の20%弱...2022.03.01家計管理・節約
家計管理・節約レジゴーの使い方。買い物時間を短縮しつつ、家計管理もラクになる! イオンやダイエーで導入されている決済システム「レジゴー」。レジゴーとは「レジに並ばずに買い物できる」サービスのことです。具体的には、貸出用専用スマホを使って自分で商品のバーコードを読みながら、お買い物。最後は専用レジで決済するサービスです。...2022.02.15家計管理・節約
家計管理・節約楽天モバイルを利用して1年経過。デメリットもあるけど月額0円のメリットは大きい。 楽天モバイルに乗り換えて、1年以上がたちました。楽天モバイルを使う前は「楽天モバイルって通信状態が悪いという口コミもあるし、大丈夫なの?」と心配もありました。でも、私が利用し始めたときは1年間無料キャンペーンをやっていてお得だし、試してみる...2021.11.06家計管理・節約
家計管理・節約【固定費の節約】車は持たずカーシェアリングを利用しています タイムズのカーシェアリングを6年以上使っています。我が家は東京で賃貸マンション暮らし。子供が生まれてからは「車があったら便利だろうな~」と思うことも多いですが、駐車場代も高い(月2万円する)ので、車は保有していません。そこでお世話になってい...2021.08.25家計管理・節約