塾無し家庭学習(小学生)中学受検と地元の公立中学のどちらを選ぶ?小6子供の考えと私の気持ち。 塾無し家庭学習で、公立中高一貫校を目指している我が家。最近、子供の地元中学への熱が高まっておりまして、受検勉強が停滞しています(汗)今日は、そんな悩みや今の気持ちについて整理するために、書いてみたいと思います。地元の中学と中学受検について公...2023.09.22塾無し家庭学習(小学生)
塾無し家庭学習(小学生)【小6】enaの適正検査模試を受けてきました/塾無し家庭学習 先日、enaの適正検査模試を受けてきました。小学6年生が受けられるのは、今回が最後。6月実施の時は日程が合わず受けられなかったので、前回受けたのは3月。半年も経ってしまったのかぁ…と、驚きます。まだ結果は出ていないのですが、受検してみての感...2023.09.19塾無し家庭学習(小学生)
塾無し家庭学習(小学生)【小学6年生】夏休みに用意した基礎固めドリル。中学受検(公立中高一貫校)に向けて選んだもの。 夏休みが始まりましたね。小学6年生の子供に、夏休みのドリルを用意しました。公立中高一貫校を受検予定ですが、塾には通っていません。自宅学習で進めています。4か月ほど前からZ会の公立中高一貫校コースを受講していますが、それ以外は私が用意したドリ...2023.07.24塾無し家庭学習(小学生)
塾無し家庭学習(小学生)【公立中高一貫校対策】理科の復習に選んだドリル/Z会のグレードアップ問題集がおすすめ 塾なし家庭学習で公立中高一貫校の受検を考えています。最近、理科の問題集を買い足しました。今、小学6年生の子供たち(双子)。3~4年生で習った理科の内容が少し抜けてしまっている様子。学校で習ったときにはテストの点数が良かったので、当時は理解し...2023.06.14塾無し家庭学習(小学生)
塾無し家庭学習(小学生)全国統一小学生テストを申し込み。塾無し家庭学習なので立ち位置確認のため受けています。 少し前に小学生全国統一テストの申し込みが始まったので、申し込みをしました。塾無し家庭学習をしている我が家。日能研の全国テストや、enaの適正検査模試、そして今回の全国統一小学生テストなど無料で受けられるテストで力試しをしています。こういった...2023.04.26塾無し家庭学習(小学生)
塾無し家庭学習(小学生)【小5】enaの適正検査模試の結果/反省点と面談で教えてもらったこと(中学受験) 先日、小学5年生の子供がenaの適正検査模試を受けました。今回で3回目です。前回は説明会も開催されており、参加。通塾の大変さや中学受験の厳しさをものすごく実感しました…。説明会に参加して「我が家の子供たちは、塾通いは厳しいなぁ」と改めて実感...2023.03.25塾無し家庭学習(小学生)
塾無し家庭学習(小学生)【小学生の作文練習】学校の先生のアドバイスをもとに一番最初に取り組んだこと 小学5年生の子供が、作文にとても苦手意識をもっています。我が家の子供たちは双子なのですが、二人とも作文が苦手です。ただ、二人とも国語の成績は良くて学校のテストでは、よく満点をとってきます。でも、作文になると原稿用紙を前ににらめっこを始めてし...2023.02.15塾無し家庭学習(小学生)
塾無し家庭学習(小学生)【小5】enaの説明会に参加/中学受験の厳しさと通塾の大変さを痛感 少し前に、小学5年生の子供がenaの適性検査模試(無料)を受けました。enaの適正検査模試を受けたのは2回目です。前回の適性検査模試の答案・結果表は面談を受けて返却されましたが、今回は説明会での返却でした。(ちなみに説明会に参加できない場合...2023.02.08塾無し家庭学習(小学生)
塾無し家庭学習(小学生)【小学生の家庭学習】社会のおすすめドリルと「都道府県が分かる」本。 我が家の子供たちは塾には通っておらず、家庭学習で進めています。少し前、小学5年生の子供に社会のドリルを用意しました。長男は学校の社会のテストは、ほぼ100点です。でも、もう少し難しい問題を解けるようになれるといいな…と思い、ちょっと難しい問...2023.02.03塾無し家庭学習(小学生)
塾無し家庭学習(小学生)苦手な漢字学習を克服した勉強法(小学生の家庭学習) 小学1年生で漢字の学習が始まってから、毎日のように苦悩していた長男(小学5年生)。ついに、漢字が得意になりました。漢字のテストは、毎回のように、ほぼ満点が取れるようになりました。ここに来るまで本当に長かったです…。毎日のように漢字の書き取り...2023.01.22塾無し家庭学習(小学生)