塾無し家庭学習(小学生)

塾無し家庭学習(小学生)

【小5】enaの適正検査模試の結果/反省点と面談で教えてもらったこと(中学受験)

先日、小学5年生の子供がenaの適正検査模試を受けました。今回で3回目です。 前回は説明会も開催されており、参加。通塾の大変さや中学受験の厳しさをものすごく実感しました…。 説明会に参加して「我が家の子供たちは、塾通いは厳しい...
塾無し家庭学習(小学生)

【小学生の作文練習】学校の先生のアドバイスをもとに一番最初に取り組んだこと

小学5年生の子供が、作文にとても苦手意識をもっています。 我が家の子供たちは双子なのですが、二人とも作文が苦手です。ただ、二人とも国語の成績は良くて学校のテストでは、よく満点をとってきます。 でも、作文になると原稿用紙を前にに...
塾無し家庭学習(小学生)

【小5】enaの説明会に参加/中学受験の厳しさと通塾の大変さを痛感

少し前に、小学5年生の子供がenaの適性検査模試(無料)を受けました。enaの適正検査模試を受けたのは2回目です。 前回の適性検査模試の答案・結果表は面談を受けて返却されましたが、今回は説明会での返却でした。(ちなみに説明会に参加で...
塾無し家庭学習(小学生)

【小学生の家庭学習】社会のおすすめドリルと「都道府県が分かる」本。

我が家の子供たちは塾には通っておらず、家庭学習で進めています。少し前、小学5年生の子供に社会のドリルを用意しました。 長男は学校の社会のテストは、ほぼ100点です。でも、もう少し難しい問題を解けるようになれるといいな…と思い、ちょっ...
塾無し家庭学習(小学生)

苦手な漢字学習を克服した勉強法(小学生の家庭学習)

小学1年生で漢字の学習が始まってから、毎日のように苦悩していた長男(小学5年生)。ついに、漢字が得意になりました。 漢字のテストは、毎回のように、ほぼ満点が取れるようになりました。 ここに来るまで本当に長かったです…。毎日のよ...
塾無し家庭学習(小学生)

卓上クリーナーで消しカス掃除がラクに。リビング学習におすすめ。

我が家はリビング学習です。狭い賃貸で、子供部屋を確保するのが難しいため、子供たちは食卓か家族共通の机で学習をしています。 いつも、学習道具を片付けても、消しカスが残っていることが多くて…。 何度注意しても忘れがちだったのですが...
塾無し家庭学習(小学生)

【小5】ena(エナ)の適正検査模試を受けました

先日、小学5年生の子供がena(エナ)の適正検査模試(無料)を受けました。 最近、こういった塾主催の模試をいくつか受けるようになったのですが、子供たちは成績表をもらえるのが面白いらしく、わりと好んで受けてくれます。(テスト後...
塾無し家庭学習(小学生)

小学5年生の男の子におすすめの本/子供が気に入った本&親が選んだ本レビュー

小学5年生の男の子(双子)を育児中です。 子供たちが5年生になってから読んでいる本で、お気に入りの本を紹介したいと思います。 我が家は図書館が近いので、毎週、何かしら借りてきます。子供が選んだり、私が選んだり。 図書館は...
塾無し家庭学習(小学生)

【小5】全国統一小学生テストを受けてきました/初めて受けて感じたこと

11月3日に全国統一小学生テストを受けてきました。 我が家の子供たち(小学5年生・双子)が全国統一小学生テストを受けたのは初めて。 二週間ほど前に、日能研の全国テストを受けたので「テストが続くとかわいそうかな?」と思い、子供に...
塾無し家庭学習(小学生)

【日能研】全国テストを小5が受験。会場の様子やテストの振り返り。

先日、小学5年生の子供が日能研の全国テストを受けました。 日能研の全国テストは、日能研に通っていないお子さん向けのテスト。 無料で受けられるので、力試しで受けています。 今まで自宅受験をしたことはありましたが、会場受験は...
スポンサーリンク