自主学習ネタ(小4)自主学習のネタ(小4) 身近なものを写生してみる 自主学習のネタというと「何かについて調べて、まとめる」という感じで考えていましたが、長男の話では絵を描いているお友達もそれなりに多いとか。※その後の保護者会でも、先生からも絵を描いているお子さんが多いという話がありました。少し意外で、驚いた...2023.09.26自主学習ネタ(小4)
自主学習ネタ(小4)自主学習のネタ(小4) 水は何でできているの?/化学式について 親戚から「原子モデルカードゲーム」という知育玩具をもらったのをきっかけに、元素や化学式に興味を持った子供たち。「水や酸素は何かの組み合わせでできているらしい…」と知り興味を持ち、何でできているのか調べてまとめました。自主学習のネタ(小4)水...2023.09.25自主学習ネタ(小4)
塾無し家庭学習(小学生)中学受検と地元の公立中学のどちらを選ぶ?小6子供の考えと私の気持ち。 塾無し家庭学習で、公立中高一貫校を目指している我が家。最近、子供の地元中学への熱が高まっておりまして、受検勉強が停滞しています(汗)今日は、そんな悩みや今の気持ちについて整理するために、書いてみたいと思います。地元の中学と中学受検について公...2023.09.22塾無し家庭学習(小学生)
健康【乾燥した爪のケア】保湿剤の塗り方/皮膚科で教えてもらった方法 次男の足の親指の爪に、1年近く前からうっすら5mmくらいの黒っぽい筋が縦に入っていて、気になっていました。本人は「お友達に足を踏まれちゃったからかも」と話していて、ずっと様子を見ていたのですが、全然治らず。皮膚科に行って診てもらったら「爪が...2023.09.21健康
エンタメ【アレクサでできること】複数台のアレクサ(Amazonエコー)を使い分けるときの、便利な呼びかけ方 我が家には3台のAmazonEcho(アマゾンエコー)があります。Amazonエコーというより「アレクサ」と言った方が伝わりやすいかもしれません。最初は「AmazonEcho(アマゾンエコー)とアレクサって何が違うの?」と疑問でした。Ama...2023.09.20エンタメ
塾無し家庭学習(小学生)【小6】enaの適正検査模試を受けてきました/塾無し家庭学習 先日、enaの適正検査模試を受けてきました。小学6年生が受けられるのは、今回が最後。6月実施の時は日程が合わず受けられなかったので、前回受けたのは3月。半年も経ってしまったのかぁ…と、驚きます。まだ結果は出ていないのですが、受検してみての感...2023.09.19塾無し家庭学習(小学生)
関東日光東照宮の平日の混雑状況。特に混雑する曜日がある! 先日、子供が日光へ修学旅行へ行ってきました。平日だし空いているのかと思いきや、すごーく混んでいたそうです。意外な曜日が大混雑していたので、メモしておきます。日光東照宮は平日でも混雑している曜日がある修学旅行生が多い秋は、平日でも混んでいる日...2023.09.15関東
沖縄沖縄旅行に家族で安く行く方法!節約術 沖縄旅行に家族で行くとなると、それなりに高いイメージがありました。でも、何度も沖縄旅行へ行っているうちに「こんな値段で行けちゃうの?」と驚くほど、安く行ける方法が分かってきました。ここ数年の沖縄旅行では、高級リゾートホテルに泊まって(3泊4...2023.09.14沖縄
自主学習ネタ(小4)自主学習のネタ(小4) 漢字しりとり 小学生の宿題で定番の「漢字の書き取り」。我が家の子供たち、漢字の練習はあまり好きではないみたい(汗)でも、自主学習のテーマとして「漢字しりとり」をしたら、とても楽しく取り組めました。自主学習のネタ(小4)漢字しりとり自主学習ノート「漢字しり...2023.09.12自主学習ネタ(小4)
自主学習ネタ(小4)自主学習のネタ(小4) 100マス計算 自主学習のネタ探しとなると「何か特別なものを探さなければ…」という気持ちになりますよね。でも、宿題の定番の計算問題も「100マス計算」という形で取り組むと、特別感がでるのでおすすめ。何かのテーマに沿って調べる時間が取れないときでも、自分でマ...2023.09.11自主学習ネタ(小4)