【TJK保養所】なかなか当たらない!?保養所に当選するコツがあるか試した結果

TJK保養所

今回は、TJK(東京都情報サービス産業健康保険組合)の保養所について。

TJKの保養所はリーズナブルな料金で泊まれるのに、施設は立派だし食事も豪華。でも、抽選は激戦なので思うように利用できないのが残念です(汗)

我が家では7年ほど前から、ほぼ毎月のように抽選に申し込んでいます。

当選しやすい条件はあるのかと、施設や申込人数を変更したり、利用日数を変えたりと、様々なパターンで申し込みをしています。

今回は、色々試してみた経験から自分なりの「TJK保養所を利用するためのコツ」について、まとめてみました。

TJKがどのように当選者を決めているのかは分かりません。この記事は、私個人の推測で書いています。
スポンサーリンク

7年間抽選に申し込み続けて分かったこと

私がTJKの保養所を初めて利用したのは7年ほど前。

初めて抽選に申し込んだ際、箱根の森の風呂付の部屋に当たりました!

初めての抽選で見事「箱根の森」に宿泊できたので「保養所の抽選、わりと当たりやすいのかも…!」と思ってしまいました。

でも、その後は何度申し込みをしても落選続き。初回は本当に運が良かったんだと思います。

あまりにも落選ばかりなので調べてみると、同じように「TJKの保養所の抽選に当たらない」という声がたくさん見つかりました。

箱根の森

大人気の箱根の保養所「箱根の森」の外観です!

 

普通の旅館やホテルの場合は希望する日に利用できますが、TJK保養所の場合はまず抽選です。

自分が希望する日に利用できるわけではありません。我が家の場合は、「まずは抽選に申し込んでみて当選したら、旅行へ行こう」と決めています。

この方法を7年ほど続けて出た結論としては、

「TJKの保養所の抽選に当たるかどうかは、運である!」ということ。

落選する場合は連続でも落選するし、当選する場合は連続でも当選します。

連続で当たるときは、ほんと毎月当たるんですよ…。「え、いいの?」って感じで、驚きます。保養所の方とも顔なじみになって「よく当たりますねー」と雑談するほど。でも、当たらないときは何か月も当たりません。

アルペンドルフ白樺

保養所に当たりやすい人数はあるのか試してみた

私がTJKの保養所に当選できるかは運次第という結論を出すまで、色々と条件を変えて試してみました。

申込時の人数をメンバーのみにしてみたり、ファミリーを追加してみたり。部屋の定員の関係とかで、人数によって当選しやすい条件があるのかと思ったからです。

我が家の場合は、

  • メンバー(家族4人:大人2人・子供2人)
  • メンバー(家族4人:大人2人・子供2人)+ファミリー(親戚3人)

の2パターンで、色々と施設を変えて申し込んでみました。

でも、我が家がいつも当選できたのはメンバー4人(家族のみ)で申し込みをしたときだけ。何度もファミリーを追加して試してみましたが、今のところ当たったことはないです。

ただ、これはあくまでも我が家の場合。実際に保養所を利用した際に、周りを見回してみると7~8人の親戚一同って感じで利用されている方が、わりと多いんですよね。

しかも、土日の超・人気の日程でも何度も見かけています。

だから、本当に運なんだと思います…。

他には、「お母さん・お父さんのどちらか+子供」で利用されている方も意外といます。みなさん、様々な人数で利用されいるんだなーと思いました。

 
【追記(2020年1月)】
今までファミリーを追加して申し込んだ際は落選ばかりでしたが、初めてファミリーを追加(合計7人)で当選できました。施設は金谷城の定員8名の部屋で当選しました。
TJKリゾート 金谷城 プール
 

毎月申し込み続けた抽選結果を公表

我が家のこれまでの抽選結果について、ざっとまとめてみました。基本的には毎月、抽選に申し込んでいます。

あまり詳しい情報を載せてしまうとTJKの方に身バレしちゃうかもしれないので(誰もそんなこと調べないと思うけど)、抽選結果のみの記録です。

  • 落選(1泊2日)7人
  • 落選(1泊2日)7人
  • 当選(1泊2日)4人
  • 落選(1泊2日)4人
  • 落選(1泊2日)4人
  • 落選(1泊2日)4人
  • 当選(2泊3日)4人
  • 当選(2泊3日)4人 
  • 当選(2泊3日)7人 ※3回続けて当選しました!
  • 申し込みせず
  • 申し込みせず
  • 落選(1泊2日)4人
  • 落選(2泊3日)4人
  • 落選(1泊2日)4人 キャンセル待ちで空きがでて利用しました
  • 落選(2泊3日)4人 キャンセル待ちで空きが出ましたが利用しませんでした
  • 当選(1泊2日)4人
  • 落選(2泊3日)4人
  • 当選(1泊2日)4人
  • 当選(2泊3日)4人
連続して落選したり、連続して当選したり。バランスよく当たるわけではないので、多分、当たりやすい条件は無いのかな…と感じています。
ただ、我が家の場合はアルペンドルフはほとんど利用したことがありません。空室状況をチェックすると、アルペンドルフが一番空室が多い印象です。アルペンドルフを狙ったら、もっと当選しやすいのかもしれませんね。
アルペンドルフ白樺
スポンサーリンク

当選しやすい施設はどこ?

今まで申し込み続けてきて、当選できるかは運だと思っています。でも、選ぶ施設によって人気度が違うため、当選のしやすさは違うと感じています。

アルペンドルフ白樺は当たりやすい気がする

まず、一番当たりやすい気がするのがアルペンドルフ白樺。予約状況を見ても、他の施設に比べて空きが多いですよね。

アルペンドルフは立地の関係で空いているのかもしれません。我が家は東京住まいですが、アルペンドルフ白樺は一番遠くて移動に時間を要してしまうので、ほとんど利用したことがありません。

アルペンドルフ 前菜

でも、アルペンドルフ白樺の食事はフレンチのフルコースで美味しいし、アミューズメント施設も充実しているし、最高。もっと東京に近ければ、マメに利用したいものです。

「アルペンドルフ白樺、そんなに遠くないよ」という方には、とてもおすすめの施設です。

【箱根の森】一番人気で当選しづらい印象

一番人気は「箱根の森」。ここは、本当に当たりづらいです。

ただ、選ぶ部屋によっては当選確率を上げることが出来ると思ってます。箱根の森の場合は「風呂あり」「風呂なし」の部屋があるのですが、人気なのは「風呂あり」の部屋。

よって、「風呂なし」の部屋を選んだ方が当たりやすい印象です。

箱根の森「風呂あり」の部屋に泊まってみた

こちらは、超・激戦の箱根の森の「風呂あり」のお部屋です。

風呂ありのお部屋にはいくつかタイプがあり定員も異なります。

▽和洋室(畳・ベッド)の部屋の写真

箱根の森

風呂付の和洋室のお部屋

お風呂は木のぬくもりがステキでした。窓から箱根の山が見えるのも良かったです。(※温泉は大浴場のみで、部屋のお風呂は温泉ではありません)

箱根の森のお風呂

木の大きな浴槽に入って、ゆっくりくつろぐのもいいね♪

▽箱根の森「風呂付」のレビュー

箱根の森の「風呂なし」の部屋に泊まってみた

風呂なしより、風呂ありのお部屋の方が、立派ではあります。でも、お部屋でお風呂に入らない方にとっては、風呂なしでも問題ないと思います。

風呂なしは洋室でベッドのお部屋です(定員3名)

箱根の森には大浴場があります(温泉です)。温泉は内風呂と露天風呂があり、露天風呂は階段状にいくつかの浴槽が用意されているので、いろんなお風呂を楽しめますよ!

定員3名ですが、2名や1名でも利用できます。

▽風呂なしのベッドのお部屋。大きな窓から見える緑もキレイでした。

「ベッド&風呂なしでいいよ!」という方は、風呂なしの部屋を選ぶと当選しやすいと思います。

空き状況を見ても、風呂なしの部屋の方が空室が多いです。もともとの部屋数も風呂なしの部屋の方が多いので、多分、風呂付より当選しやすいはずです。

▽箱根の森「風呂なし」レビュー

箱根の森の「風呂なし」(定員3名)を4人家族で利用したいときは?

風呂なしのお部屋は定員3名のお部屋なんですよね。我が家は4人家族なので、しばらくこのお部屋の申し込みは考えたこともありませんでした。

でも、当選率を上げるために申し込んでみました。

風呂なしの部屋の定員は3名ですが、4名以上で申し込むこともできます。その場合は、定員3名におさまるように、部屋数を追加して申し込めば大丈夫でした。

風呂なしの部屋は定員が3名なので、4人家族で利用する場合は2部屋に分かれることになります。

事前にリクエストしなくても、部屋はとなり同士を用意していただけました。

お部屋にこだわらないなら、風呂なしのお部屋を狙うといいと思います。

▽箱根の森宿泊体験記(まとめ)

 
 

【TJKリゾート金谷城】当選率をアップさせるコツ

空室状況から推測すると、箱根の森より金谷城の方が当選しやすいんじゃないかと思います。

立地がら、箱根の方が人気の観光地だからですかね。施設も箱根の森の方がゴージャスですし。

ただ、金谷城は近隣に鋸山という有名観光スポットもあるし、私は大好き!

金谷城スポーツセンター本館

金谷城(本館客室)

景色も最高で、金谷城の窓からの景色は一面の海!!天気が良いと富士山も見えるんですよ。

オーシャンビュー越しに見える富士山は格別で、景色の面では金谷城の方が箱根に勝るのでは?と個人的には感じています。

▽金谷城のレビュー

▽金谷城の周辺観光スポット

TJKリゾート金谷城はアネックス館がねらい目

金谷城は本館とアネックス館があります。

抽選に当たりやすいのはアネックス館です。本館は平日も土日も満室のことが多いです。それに比べてアネックス館は空室がある日も多いです。

TJKリゾート金谷城のアネックス館が当選しやすい理由

私の予想ですが、アネックス館が当たりやすい理由は、

  • 本館と離れているから
  • アネックス館より本館の方がリニュアルされていてキレイだから

アネックス館は本館と離れており、徒歩3分ほど移動する必要があります。

レストランや大浴場は本館にあるので、アネックス館利用の場合は、つど本館まで足を運ばなければなりません。

これが地味に面倒なんです…。

小さい子供や足の悪い方と一緒の場合は、やっぱり本館の方が便利ですね。

また、お部屋も本館の方がリニュアルされていてキレイかな。間違いの内容にお伝えしたいのですが、アネックス館が汚いというわけではありません。アネックスも、清潔感があってキレイ&快適です。

本館は畳の部屋なんですが、いつ行っても畳が新しくてきれい。きちんとメンテナンスされてる感があります。

本館に比べると人気のないアネックス館ですが、当選率をあげたいならオススメのお部屋。

アネックスはベッドなので、布団を自分で敷くのが面倒な方にもおすすめです。(本館の場合は、自分で布団を敷きます)

▽アネックス館に泊まった感想

保養所を確実に予約するためのコツはあるのか

と、ここまでは「どうやったら、抽選に当たりやすいか?」「当たりやすい施設は?」という話でした。

ここからは、確実に保養所を予約するための方法についてです。

空いている平日を狙う

当選率をアップさせたいなら平日に申し込みをすることです。

平日にお休みが取れるなら、平日に申し込むと当たりやすいです。でも、それはなかなか難しいですよね…。

現実的にできることは以下です。

  1. 申し込み時に人気のない施設・日程を選んで申込する
  2. キャンセル待ちを入れておく

私が感じている、当たりやすい施設の順位は

  1. アルペンドルフ白樺
  2. TJKリゾート金谷城
  3. 箱根の森

アルペンドルフ白樺は東京からの遠いからか金谷城と箱根に比べて、ぐっと空いています。予約状況を見れば一目瞭然です。

アルペンドルフ白樺

東京から1泊2日で利用するとなると移動時間が多くなってしまうので、利用者が少ないのかもしれませんね。

ちなみに、我が家には車酔いをする子供がいるので、今までアルペンドルフを利用したのは2回のみ。

アルペンドルフ白樺

逆にドライブが好きな方にとって、アルペンドルフはおすすめですね。長野県の景色は素晴らしいし、観光スポットもたくさんあります。

また、アルペンドルフ館内にはボーリング場、プール、大きなキッズルームなどもあります。食事は丁寧に作られたフレンチで最高♪

 

キャンセル待ちは必ずする

申し込み時には「キャンセル待ちの有無」が選択できます。

キャンセル待ちをしていれば、キャンセルが出た際に、優先的に案内してもらえます。

必ずキャンセル待ちはしましょう。キャンセル待ちの方がいない場合に、空室情報に「空室」として表示されることになります。

キャンセル待ちを入れておいた方が優先的に案内してもらえます。

キャンセル待ちの順位も確認しておく

申し込み状況を確認できる個人ページでは、キャンセル待ちの順位も確認できるようになっています。

キャンセル待ちの順位が何番目なのかによって、予定の組み方も変わってきますよね。

1~5番くらいなら「もしかして繰り上げ当選するかも!」と思えるし、10番なら「今回は、無理かも」とか予想しますよね。

アルペンドルフ白樺

アルペンドルフ白樺のロビー

もちろん、キャンセル待ちなので、誰かがキャンセルしてくれなければ繰り上げ当選にはなりません。

でも、我が家の場合は何度かキャンセル待ちで利用できたことがあるので、わりとキャンセルは出るのもんだな…と感じています。

さいごに

TJK保養所の抽選は激戦でなかなか当たりませんよね。でも、当たることもあります!

外れるときは連続で外れるし、当たるときは連続で当たったりも。

落選が続くとへこみますが「当たったらラッキー」くらいの気持ちで、申し込みましょう♪

いつか当選した時のプランを練って想像で楽しみましょう。

以上、TJKの保養所の当選結果や、当選するために試したことでした。

 

【こんな記事も書いています】

▽車酔いに「乗り物酔い止めメガネ」を使った感想。酔い止めを飲む回数が減ってきました。

▽箱根まとめ記事

▽金谷城のまとめ記事

▽TJKのレストランK-キャビン