雑記 ちょっと嬉しかった一言 昨日、スーパーに行った時のこと。鶏ガラスープの場所が分からなくて、店内をウロウロ…。引っ越してきて、1か月半ほど。野菜売り場やお肉売り場など毎日買う食材の場所は覚えたけど、あまり買わない調味料系はいまだによく分かっていません。日々、いろいろ... 2024.05.09 雑記
家計管理・節約 「アリさんマークの引越社」でお引越し。3月のハイシーズンにかかった費用や安くしてもらうコツ。 先日の引っ越しで、アリさんマークの引越社を利用しました。我が家は13年ほど前の引っ越しでもアリさんにお世話になり、とても印象が良かったので今回もお願いしました。と、いうわけでアリさんを2回利用してみての感想や、引っ越し費用をまとめてみました... 2024.05.08 家計管理・節約
習い事(コナミスポーツ) 【コナミスポーツ】キッズスイミングを5年習って退会。退会手続きや振替レッスンの扱いについて。 小学校卒業とともに、子供がコナミスポーツのキッズスイミングを退会しました。ベストスイマーまで続けたい気持ちもありましたが、ある程度泳げるようになったし、中学校になると部活で忙しくなりそうなので、退会することに。退会手続きの諸々をまとめてみま... 2024.05.06 習い事(コナミスポーツ)
趣味・娯楽 【GWの過ごし方】子供と家で何をして過ごす?我が家の場合 GWは混雑するので、毎年、家やご近所で過ごすのが我が家の定番。子供と一緒にどんな過ごし方をしているのか紹介します。 2024.05.05 趣味・娯楽
中学受検(公立中高一貫校) 【公立中高一貫校の受検体験記】直前期に学校を休むかどうかの悩みとクラスの様子 受検直前に学校を休むかどうかについては、かなり悩みました。私立を受験するお子さんの場合は、前受けでいくつか受けるためお休みする場合が多いようです。それに対して、公立中高一貫校の場合は受検できるのは1校のみ。練習として私立を受けるお子さんも多... 2024.05.01 中学受検(公立中高一貫校)
中学受検(公立中高一貫校) 【公立中高一貫校の受検体験記】受検しようと思った理由 子供が中学受検を終えたので、受検の記録を残しておきたいと思います。親は中学受験の経験なし。中学受験は自分たちには関係のない世界のことだと思っていましたが、子供が公立中高一貫校を受検することになり、先日、無事合格できました。今回は受検(受験)... 2024.02.14 中学受検(公立中高一貫校)
中学受検(公立中高一貫校) 【公立中高一貫校の受検体験記】合格発表がありました 子供が公立中高一貫校を受検しました。塾無し家庭学習で頑張った、受検。ついに結果が出ました。【塾無し家庭学習】公立中高一貫校の受検結果発表までの気持ち適性検査が終わった直後は、「終わったぞ~!」と解放感でいっぱいでした。▽受検直後の気持ちでも... 2024.02.12 中学受検(公立中高一貫校)
中学受検(公立中高一貫校) 【公立中高一貫校の受検体験記】ついに中学受検が終わりました 昨日、2月3日に公立中高一貫校の適性検査がありました。無事に、二人とも(双子です)受検できました。健康な状態で受けて、自分の実力を出し切って欲しいと思っていたので、それが達成できて、ほっとしました。インフルが流行る時期で学校ではお休みの子が... 2024.02.04 中学受検(公立中高一貫校)
雑記 【日記】子供の中学受検と私のこと。一杯のミルクティーを熱々なうちに楽しむことの難しさ。 子供の受検が近づく今、私にとっては一杯のミルクティーを飲むのが、何よりのリフレッシュとなってる。毎日、いかにミルクティーが熱々なうちに飲むかに心血を注ぐ、私の日常について書いてみたい。私、疲れてるんだと思う。ほんと、どうでもよい呟きです。(... 2024.01.21 雑記
中学受検(公立中高一貫校) 【公立中高一貫校の受検体験記】本番まであと少し。1月の学習記録。 中学受検(公立中高一貫校)が近づいてきました。塾無し家庭学習で進めている我が家。日々、試行錯誤しつつ、やっています。こういう時、塾に通っていたら塾にお任せで心強いんだろうなぁ…と思います。(もちろん、ご家庭でのフォローも色々あるとは思います... 2024.01.19 中学受検(公立中高一貫校)