当サイトには広告が含まれています

ひよこママ

中学受検(公立中高一貫校)

【公立中高一貫校の受検体験記】ケアレスミスを減らすコツ

次男は計算問題のケアレスミスが多くて、なかなか直りませんでした。解き方を分かっていても、簡単な計算でミスをしてしまうため、点を取り逃してしまうのです。これは、非常にもったいない!計算に限らず、国語のケアレスミスも多々ありました。設問を読み違...
中学受検(公立中高一貫校)

【公立中高一貫校の受検体験記】私立を併願しなかった理由

子供が公立中高一貫校に通っています。受検時、私立は併願しませんでした。ネットでの体験談や受検対策本などでは、私立を併願することがすすめられています。理由は、場慣れのため公立中高一貫校は倍率が高く合格は難しいため、頑張った証として私立で合格を...
中学受検(公立中高一貫校)

【公立中高一貫校の受検体験記】塾なしで合格できたおすすめ問題集

二人の子供が塾なしで対策を進め、公立中高一貫校に合格しました。我が家の子供たちが本格的に受検対策を始めたのは、小学6年生になってから。Z会の通信教育(公立中高一貫校対策講座)をベースに、足りない部分を市販ドリルで補うかたちで対策しました。(...
家事・生活

お風呂のカビ予防に「コジット パワーバイオ お風呂のカビきれい」を使ってみた

お風呂掃除をラクにしたくてバイオの力を利用したカビ予防グッズを買ってみました。頑張って掃除はしているけど、暑い時期は絶対にカビさせちゃうんです。もう、すごい勢いで汚れていきますよね…。口コミを見ていたら、カビ取り用洗剤にお金をかけるなら、コ...
中学受検(公立中高一貫校)

【公立中高一貫校の受検体験記】報告書(調査書)の依頼の仕方と依頼文の書き方

公立中高一貫校の受検の際には「報告書」が必要になり、小学校の先生に記入をお願いすることになります。どうやって依頼すればいいの?お願いするにあたり、依頼書は必要なの?と悩みました。ネットで調べてみると「依頼文書は必要ない」という意見が多いです...
家事・生活

【ラク家事】買い物はネットスーパー利用で時間を節約する

引っ越しを機に買い物が不便になってしまったので、買い物の仕方を見直してネットスーパーと生協の個配だけで済ますようにしました。すると、毎日1時間ほど時間を捻出できるようになりました。(車が無いので、毎日ちょこちょこと買い回っていました。)今ま...
家事・生活

【衣類の見直し】ようやく処分できた方法と、私が捨てられないもの

もうすぐ梅雨ですね。スッキリ暮らしたいので、お掃除や不用品の処分に励んでいます。先日、捨てられなかった衣類をとうとう手放せました。子どもの学校でバザーの献品募集があったので、そちらに出しました。今まで捨てられなかった、少し高い衣類などを手放...
家事・生活

【子供のジャージや白衣の丈詰め】お裁縫苦手でもキレイにできた!参考にしたYouTube

子供の中学入学にあたり、ジャージと白衣の丈詰めをしました。身長が小さめの我が子。同級生と頭一つ分違います。ジャージや白衣は、一番小さいサイズを買ったのですが、かなり大幅な丈詰めが必要でした。今後、身長が伸びるし、生地を切らずにお直ししたい!...
家事・生活

【朝家事】東向きの家の暮らしで、朝一番にやること

以前は西向きの家に住んでいましたが、最近、東向きの家に引っ越しました。日が当たる時間帯が変わるので、家事の段取りも変わってきました。家の設備や間取りも違うし試行錯誤中なのですがメモしておきます。東向きの家の朝家事東向きの家に住んで感じたこと...
家事・生活

中学生男子の長靴代わりに選んだ防水スニーカー。雨ザーザーの日に履いてみた結果は?

小学校までは長くつを履いていた子供たち。次男は大雨じゃなければそんなに靴を濡らさずに歩けるのですが、長男は「え、水たまりで遊んだの?」というレベルで濡らして帰ってくることも…。本人としては気を付けているようですが、周りの歩行者との距離感や、...