家事・生活 【衣類の見直し】ようやく処分できた方法と、私が捨てられないもの もうすぐ梅雨ですね。スッキリ暮らしたいので、お掃除や不用品の処分に励んでいます。先日、捨てられなかった衣類をとうとう手放せました。子どもの学校でバザーの献品募集があったので、そちらに出しました。今まで捨てられなかった、少し高い衣類などを手放... 2024.05.19 家事・生活
家事・生活 【子供のジャージや白衣の丈詰め】お裁縫苦手でもキレイにできた!参考にしたYouTube 子供の中学入学にあたり、ジャージと白衣の丈詰めをしました。身長が小さめの我が子。同級生と頭一つ分違います。ジャージや白衣は、一番小さいサイズを買ったのですが、かなり大幅な丈詰めが必要でした。今後、身長が伸びるし、生地を切らずにお直ししたい!... 2024.05.17 家事・生活
家事・生活 【朝家事】東向きの家の暮らしで、朝一番にやること 以前は西向きの家に住んでいましたが、最近、東向きの家に引っ越しました。日が当たる時間帯が変わるので、家事の段取りも変わってきました。家の設備や間取りも違うし試行錯誤中なのですがメモしておきます。東向きの家の朝家事東向きの家に住んで感じたこと... 2024.05.15 家事・生活
家事・生活 中学生男子の長靴代わりに選んだ防水スニーカー。雨ザーザーの日に履いてみた結果は? 小学校までは長くつを履いていた子供たち。次男は大雨じゃなければそんなに靴を濡らさずに歩けるのですが、長男は「え、水たまりで遊んだの?」というレベルで濡らして帰ってくることも…。本人としては気を付けているようですが、周りの歩行者との距離感や、... 2024.05.10 家事・生活
趣味・娯楽 【GWの過ごし方】子供と家で何をして過ごす?我が家の場合 GWは混雑するので、毎年、家やご近所で過ごすのが我が家の定番。子供と一緒にどんな過ごし方をしているのか紹介します。 2024.05.05 趣味・娯楽
断捨離・片付け 読まなくなった子供の絵本を処分する方法 子供の絵本は思い出が詰まっていて、なかなか処分できないですよね。我が家の場合は図書館に寄付することが多いです。我が家の子供たちは本好きで図書館をよく利用しているので、感謝の気持ちで寄付しています。これから、たくさんの子供たちが読んでくれると... 2024.01.18 断捨離・片付け
ご飯作り 【七草がゆの歌の歌詞】祖母に教わった歌詞と七草をたたく回数 お正月を迎えると思い出すのが、七草がゆの歌。実家に住んでいた頃は、1月7日に必ず七草がゆを食べていました。七草を用意して、歌を歌いながらトントン、トントンと小さく刻んで。毎年、祖母と一緒に用意していました。毎年の恒例行事だったけど、今はやら... 2024.01.15 ご飯作り
家事・生活 ベネクスのリカバリーウェアを冬用パジャマとして着用。前より、ぐっすり眠れる気がする。 この冬は、ベネクスのリカバリーウェアを冬用のパジャマとして着ています。「リカバリーウェア」は生地が特殊な繊維でできているらしく、着るだけで体の疲れがとれやすくなるモノらしい。実はこれ、夫が10年以上前に購入したのですが、全然着ないので私がも... 2024.01.14 家事・生活
家事・生活 年賀状をやめる人は多い?やめる相手から届いた連絡内容 今年受け取った年賀状の中に「来年からは年賀状をやめます」という挨拶が数件ありました。また、電話で事前に連絡を頂いたケースもありました。以前から、年賀状をやめる方が増えているとネットで見たことはあります。今年のお正月は「私の周りでも増えてきた... 2024.01.13 家事・生活
家事・生活 「好きなことリスト100」を作ってみた 毎日、「やることリスト」を作って暮らしています。「やることリスト」だとやりたいことやらなければ、ならないことが混ざってしまいます。私の場合は「やらなければ、ならないこと」を消化するのを優先して、いつも「やりたいこと」が後回しになってしまいま... 2024.01.11 家事・生活