引っ越しを機に買い物が不便になってしまったので、買い物の仕方を見直してネットスーパーと生協の個配だけで済ますようにしました。
すると、毎日1時間ほど時間を捻出できるようになりました。
(車が無いので、毎日ちょこちょこと買い回っていました。)
今までネットスーパーは天気が悪い日や、病気の時のみ利用していましたが「毎日の買い物も、全てネットスーパーで済ませる」と決めちゃうと、かなり便利です。
【ラク家事】買い物はネットスーパー利用で時間を節約する
今まで買い物に費やしていた時間
私はほぼ毎日、買い物に行きます。食料品や消耗品を買いまわっていて、だいたい1時間くらい。
以前は、スーパーが家のすぐそばだったので、30分くらいでしたが、引っ越したら余計時間がかかるように。
しかも、今のスーパーは消耗品が前のスーパーより高いので、消耗品を買うためにドラッグストアや100円ショップなどを買いまわっています。
ゆっくり吟味して買い物しているわけではなく、ざーっとみて、その日に安いものを買って献立を決めるスタイル。サクっと買いまわっているはずなんですが、時間がかかる…。
「やるべきこと」を優先して、ずっと「やりたいこと」が後回し
子供が中学生になり、昨年のように一緒に受検勉強をする時間も必要なくなりました。
「これからは、自分の時間も増えるぞ♪」と思ってたんですが、買い物にかかる時間や新しい土地で慣れないことも多くて、なんだか時間が全然ない…。
毎日、やるべきことを優先して、自分のやりたいことは後回し。
引っ越して約2か月。引っ越しの片付けや入学準備等で時間がなかったのもありますが、最近になっても毎日あっという間なのです。このままじゃ、このペースで暮らすことになっちゃうぞ…とモヤモヤしてました。
暮らし方を見直す。時間は自分で作るぞ!
毎日の家事を見直してみたけど、そんなに無駄な時間もなく。夜更かししたら自分時間はできたのですが、遅く寝ると翌朝体がだるくて、結局ダメ。
早起き&早寝が私にとっては重要みたい。
自分がそんなに好きじゃない時間を、どうにか減らすことを考えてみました。
ネットスーパー+生協を週3~4回利用
私は食料品や消耗品を買いまわるのが、嫌ではないけど、そんなに好きでもない。
でも、毎日のように捻出しなければならない時間。重い荷物をもって、坂道を登らなければならないのも大変。
我が家は週1回、生協(生活クラブ)に届けてもらっているのですが、やっぱり届けてもらえるとラク。
それなら「スーパーもネットスーパーでいいじゃないか」という考えになり、今はネットスーパーを週に3~4回利用しています。Amazonのネットスーパーを利用したり、他のネットスーパーを利用したり。
▽ダイエーは昔からよく使っています
▽生活クラブは13年くらい利用しています
この買い物スタイルに変えてから、すごく買い物のストレスが減りました。しかも、これから暑くなるので保冷された状態で届けてもらえるのも便利で。
ネットスーパーによっては、置き配メインで資材を保管しなければならない場合もあり、玄関はこんな状態。冷凍、冷蔵、常温と分けて届くので資材がかさばりがち。

玄関がスッキリしないのがデメリットですが、気にしないことにしました。私にとっては玄関のスッキリより、届けてもらえるほうが優先順位高いから。
ネットスーパーは今まで雨の日などに利用することが多かったけど、「これから食料品は全部ネットスーパー(+生協)で買う」と割り切ったら、すごくストレスが減りました。
配送料だけネックなので、できるだけ無料になるように調整して注文しています。
どのくらいの時間が作り出せたか?
ネットスーパー利用で、週に3~4時間、自分時間を作り出せました!
1か月、1年…と積み重ねると、かなりの自分時間を増やせそうです。
以上、ゆとり時間を作り出すために暮らし方を変えた話でした。