断捨離・片付け 読まなくなった子供の絵本を処分する方法 子供の絵本は思い出が詰まっていて、なかなか処分できないですよね。我が家の場合は図書館に寄付することが多いです。我が家の子供たちは本好きで図書館をよく利用しているので、感謝の気持ちで寄付しています。これから、たくさんの子供たちが読んでくれると... 2024.01.18 断捨離・片付け
家計管理・節約 【専業主婦のおこづかい】我が家の金額と使い道について。 専業主婦のおこづかい事情についての記事を見たので、私の事について書いてみたいと思います。こういうネタは、ほんとご家庭によって事情は様々だと思います。一概に比較できるものではないし「こういう家もあるんだな~」程度で捉えてもらえればと思います。... 2024.01.16 家計管理・節約
ご飯作り 【七草がゆの歌の歌詞】祖母に教わった歌詞と七草をたたく回数 お正月を迎えると思い出すのが、七草がゆの歌。実家に住んでいた頃は、1月7日に必ず七草がゆを食べていました。七草を用意して、歌を歌いながらトントン、トントンと小さく刻んで。毎年、祖母と一緒に用意していました。毎年の恒例行事だったけど、今はやら... 2024.01.15 ご飯作り
家事・生活 ベネクスのリカバリーウェアを冬用パジャマとして着用。前より、ぐっすり眠れる気がする。 この冬は、ベネクスのリカバリーウェアを冬用のパジャマとして着ています。「リカバリーウェア」は生地が特殊な繊維でできているらしく、着るだけで体の疲れがとれやすくなるモノらしい。実はこれ、夫が10年以上前に購入したのですが、全然着ないので私がも... 2024.01.14 家事・生活
家事・生活 年賀状をやめる人は多い?やめる相手から届いた連絡内容 今年受け取った年賀状の中に「来年からは年賀状をやめます」という挨拶が数件ありました。また、電話で事前に連絡を頂いたケースもありました。以前から、年賀状をやめる方が増えているとネットで見たことはあります。今年のお正月は「私の周りでも増えてきた... 2024.01.13 家事・生活
家計管理・節約 小学6年生がお年玉でもらった金額/管理方法と使い道 今年のお正月に、小学6年生の子供がお年玉でもらった金額をまとめてみました。我が家のお年玉管理の方法や、子供たちの使い道についてのメモです。小学6年生がお年玉でもらった金額(合計)小学6年生のお年玉金額小学6年生の子供のお年玉は以下の通りでし... 2024.01.12 家計管理・節約
家事・生活 「好きなことリスト100」を作ってみた 毎日、「やることリスト」を作って暮らしています。「やることリスト」だとやりたいことやらなければ、ならないことが混ざってしまいます。私の場合は「やらなければ、ならないこと」を消化するのを優先して、いつも「やりたいこと」が後回しになってしまいま... 2024.01.11 家事・生活
双子妊娠・出産 【双子妊娠】帝王切開の手術跡の経過記録/10年以上たったら目立たないレベルまでなおった 双子を帝王切開で出産して、もうすぐ12年。最近、帝王切開の傷跡をふと見たら、全然目立たないレベルまできれいになっていました。出産してしばらくは傷跡が痛かったり、ちょっと赤みがでてきて心配になったこともあります。でも、私の場合は時間の経過とと... 2023.12.30 双子妊娠・出産
家事・生活 【セリア】丸型洗濯ネットが優秀!ネット同士が絡まる問題を解決。 洗濯ネットを使って洗濯すると、洗濯ネット同士が絡まり合ってしまい、取り出すときに苦労していました。セリアの洗濯ボールを使うことにより、絡みは激減しましたが、ネットの枚数が多いときや、ネットの中に入れる洗濯物の量が少ないときは、絡んでしまうの... 2023.12.28 家事・生活
習い事(コナミスポーツ) 【コナミスポーツ】キッズスイミングを習い始めて約3年半。上級コース3級(背泳ぎタイム)に合格! 小学6年生の子供がコナミスポーツのキッズスイミングに通っています。習い始めて約3年半。全く泳げない状況で17級から始めた長男。今月の検定で、上級コース3級(背泳ぎのタイム)に合格しました。【コナミスポーツのキッズスイミング】上級コース3級(... 2023.12.26 習い事(コナミスポーツ)