当サイトには広告が含まれています
中学受検(公立中高一貫校)

【公立中高一貫校の受検体験記】直前期に学校を休むかどうかの悩みとクラスの様子

受検直前に学校を休むかどうかについては、かなり悩みました。私立を受験するお子さんの場合は、前受けでいくつか受けるためお休みする場合が多いようです。それに対して、公立中高一貫校の場合は受検できるのは1校のみ。練習として私立を受けるお子さんも多...
中学受検(公立中高一貫校)

【公立中高一貫校の受検体験記】受検しようと思った理由

子供が中学受検を終えたので、受検の記録を残しておきたいと思います。親は中学受験の経験なし。中学受験は自分たちには関係のない世界のことだと思っていましたが、子供が公立中高一貫校を受検することになり、先日、無事合格できました。今回は受検(受験)...
中学受検(公立中高一貫校)

【公立中高一貫校の受検体験記】合格発表がありました

子供が公立中高一貫校を受検しました。塾無し家庭学習で頑張った、受検。ついに結果が出ました。【塾無し家庭学習】公立中高一貫校の受検結果発表までの気持ち適性検査が終わった直後は、「終わったぞ~!」と解放感でいっぱいでした。▽受検直後の気持ちでも...
中学受検(公立中高一貫校)

【公立中高一貫校の受検体験記】ついに中学受検が終わりました

昨日、2月3日に公立中高一貫校の適性検査がありました。無事に、二人とも(双子です)受検できました。健康な状態で受けて、自分の実力を出し切って欲しいと思っていたので、それが達成できて、ほっとしました。インフルが流行る時期で学校ではお休みの子が...
雑記

【日記】子供の中学受検と私のこと。一杯のミルクティーを熱々なうちに楽しむことの難しさ。

子供の受検が近づく今、私にとっては一杯のミルクティーを飲むのが、何よりのリフレッシュとなってる。毎日、いかにミルクティーが熱々なうちに飲むかに心血を注ぐ、私の日常について書いてみたい。私、疲れてるんだと思う。ほんと、どうでもよい呟きです。(...
中学受検(公立中高一貫校)

【公立中高一貫校の受検体験記】本番まであと少し。1月の学習記録。

中学受検(公立中高一貫校)が近づいてきました。塾無し家庭学習で進めている我が家。日々、試行錯誤しつつ、やっています。こういう時、塾に通っていたら塾にお任せで心強いんだろうなぁ…と思います。(もちろん、ご家庭でのフォローも色々あるとは思います...
断捨離・片付け

読まなくなった子供の絵本を処分する方法

子供の絵本は思い出が詰まっていて、なかなか処分できないですよね。我が家の場合は図書館に寄付することが多いです。我が家の子供たちは本好きで図書館をよく利用しているので、感謝の気持ちで寄付しています。これから、たくさんの子供たちが読んでくれると...
家計管理・節約

【専業主婦のおこづかい】我が家の金額と使い道について。

専業主婦のおこづかい事情についての記事を見たので、私の事について書いてみたいと思います。こういうネタは、ほんとご家庭によって事情は様々だと思います。一概に比較できるものではないし「こういう家もあるんだな~」程度で捉えてもらえればと思います。...
ご飯作り

【七草がゆの歌の歌詞】祖母に教わった歌詞と七草をたたく回数

お正月を迎えると思い出すのが、七草がゆの歌。実家に住んでいた頃は、1月7日に必ず七草がゆを食べていました。七草を用意して、歌を歌いながらトントン、トントンと小さく刻んで。毎年、祖母と一緒に用意していました。毎年の恒例行事だったけど、今はやら...
家事・生活

ベネクスのリカバリーウェアを冬用パジャマとして着用。前より、ぐっすり眠れる気がする。

この冬は、ベネクスのリカバリーウェアを冬用のパジャマとして着ています。「リカバリーウェア」は生地が特殊な繊維でできているらしく、着るだけで体の疲れがとれやすくなるモノらしい。実はこれ、夫が10年以上前に購入したのですが、全然着ないので私がも...