当サイトには広告が含まれています
中学校生活(公立中高一貫校)

【公立中高一貫校の学校生活】学力より、まずは体力勝負の日々

子供が公立中高一貫校に通い始めて、約半年。入学前に学校見学や体験授業にも参加しましたが、実際に通い始めて分かることも多々あります。痛感しているのは「学力より、まずは体力勝負の日々である」こと。体力がないと、日々の学校生活が送れません。もちろ...
中学校生活(公立中高一貫校)

【公立中高一貫校の学校生活】先輩ママと話して分かった学習の悩み。中だるみがホント多いらしい。

先日、子供の学校(公立中高一貫校)の先輩ママさんたちとお話する機会があったのですが、学習面において「これは、気をつけねば…」と思うことがありました。よく聞く内容ではあるのですが、実際に中高一貫校に子供が通う親になって、より現実味を帯びてきた...
双子の成長記録(小・中学生)

【双子育児】中1の長男の反抗期が終わったかもしれない話

小学5年生の後半(1年半ほど前)から始まった、長男の反抗期。もう、辛くて辛くて、私も気分が落ち込む日が多くて疲れ果てていました。期間限定だと思いつつ、何年も続くというし。子供の成長において必要な時期だとは分かっているけど、当事者としては、ま...
双子の成長記録(小・中学生)

【双子育児】中1で歯の生え変わりラッシュがきた

久々に双子育児の記録です。現在、中1の子供たち。最近、歯の生え変わりラッシュが来たー!という記録です。【双子の成長記録】歯の生え変わりの記録歯の生え変わりが遅めの二人「そもそも、歯の生え変わりはいつまで続くんだっけ?」と思い調べてみたところ...
断捨離・片付け

【捨て活】買い物に失敗しないためのマイルール(夏服編)

捨て活をしていると、今の自分に必要のないものが分かってきました。昔は大好きだった服が、今は全然好きじゃなかったり、着る機会が無かったり。今後、買い足すときに無駄にならないように、今の私(子育て中の40代専業主婦)の暮らしに合った買い物の基準...
断捨離・片付け

【捨て活】自分が納得できる処分方法が見つかると、作業がはかどる

ここ数日、捨て活に励んでいました。引っ越して自分の部屋が持てましたが、収納が小さめ。スッキリした部屋を作るために試行錯誤しています。「潔く手放せる方法が見つかったら、捨て活がはかどってきたよ」という話です。【捨て活】潔く手放せる方法を見つけ...
中学受検(公立中高一貫校)

【体験談】公立中高一貫校に合格する子とは?/我が子の場合を考察してみた

子供が二人、公立中高一貫校に通っています。公立中高一貫校の受検では適性検査報告書(小学校にて作成)によって合否が決まります。公立中高一貫校は高倍率なことが多く、合格できるのは一握りと言われています。公立中高一貫校の対策塾として有名なenaの...
中学生の家庭学習

中学1年生(男子)におすすめの本リストと読んだ感想

中学生男子におすすめの本を紹介。毎日読書している我が家の子供がお気に入りの、小説や学習系の本の感想をまとめました。
東北

【仙台】阿部蒲鉾店本店で「笹かまぼこ手焼き体験」をしてきました

仙台の阿部蒲鉾店本店で「笹かまぼこ手焼き体験」をしてきました。仙台の笹かまぼこの美味しさは格別なので「アツアツ出来立ては、どんなに美味しいことだろう…」と、思っていたのです。ついに、実行!今回は、仙台七夕まつりの時期に行ってきた記録です。阿...
東北

【仙台名物】1日4000本売れる「ひょうたん揚げ」を食べてきました

仙台七夕まつりに行った際、地元で大人気の「ひょうたん揚げ」を食べてきました。私は昔、仙台に住んでいたのですが、ひょうたん揚げが大好きでアーケード街に行くたびに食べていた思い出があります。ひょうたん揚げはテレビやSNSなどで紹介されたこともあ...