当サイトには広告が含まれています

【公立中高一貫校の学校生活】実際に通い始めて早半年。中1の12月時点でのリアルな感想。

紅葉 中学校生活(公立中高一貫校)

子供が二人います。二人とも公立中高一貫校に通っています。(双子です)

二人が同じ学校なのか違う学校なのかをブログで公表することは控えますが、それぞれの適性に合った学校を選んだつもり。二人とも、楽しく通っています。

受かる前は、受かることばかりに目が行きがちでした。

もちろん、学校を決める上で学校生活の比較はしましたが「見える情報」というのは、やはり一部。実際に通ってみて分かることの方が圧倒的に多いものです。

あっという間に1年生の12月。半年以上たちました。公立中高一貫校での生活が「日常」になった今の気持ちを記録しておきたいと思います。

学年が上がったら、また違う見え方になるでしょうし、あくまでも今(中1・12月)での感想です。

【公立中高一貫校の学校生活】中1(12月)時点でのリアルな気持ち

勉強はぐっと難しくなった

まず、小学校と中学校の違いというのもありますが、勉強はぐっと難しくなりました。これは公立中高一貫校に限らず、公立中学に進んでも同様に感じたとは思います。

中学校に入ると、格段に難しくなりますよね(汗)

小学校のうちは私がずーっとフォローしてましたが(塾なし家庭学習でした)、今は9割は子供に任せています。私がフォローするとなったら大変すぎて、もう、頑張れない気がする…。

今、私がやっているのは、テストの結果を見て問題集の選定をすること。あとは、日々の学習の計画の立て方などをアドバイスすることくらい。

子供の興味に併せて図書館で本を借りてきたり、外出してみたり…等は引き続きしていますが、それは、もう娯楽の一部かなぁ。(子供本人も勉強と思っているわけでは無く、興味があるから本を読む…という感じなので。あと美術の授業をきっかけに絵を観に行ったり。)

ちなみに受検を通して勉強の仕方がある程度身についたので、子供に任せておいても、比較的スムーズに勉強が進められるようになりました。今は、週に合計7時間の家庭学習を目安に計画表を作っています。

この、学習の進め方が身についたというのは、ほんと良かったなぁと感じていて。中学受検の大きな収穫です。(私なんて自分が中学生の時、全然勉強してなくて、中2から相当苦労して巻き返したので…。)

と、いうことで学校の授業はぐっと難しくなりましたが、授業は楽しいらしいし、勉強の仕方は中学受検を経てそれなりに身についているので、わりとスムーズに消化できています。

授業も小学校より落ち着いているみたい。同じくらいの学力のお子さんが集まっているので、授業の進め方もそれを対象としたものになっているからでしょう。

小学校のときは、授業中にふざけるお子さんを先生が45分間使ってお説教したり…ということも、あり。全く授業にならない日もあったようなので(悲)

ただ、公立中高一貫校に入った今も、授業中はけっこううるさいみたい。これ、意外でした。受検を経ているお子さんなので、みんな静かに授業を受けるのかな~と思っていたので。

▽詳細はこちら

行動範囲がすごく広がった

中学生になって、すごく行動範囲が広がりました。

めちゃくちゃ心配性な私。自分の子供が、東京で一人で電車に乗るなんて考えられなかったのですが、私も次第に慣れて「まぁ、日本だし、何とかなるでしょ!」と思えるほどに。

上野や新宿をあまり苦労せずに移動している話を子供から聞くと、それだけで「成長したなぁ」と感激しています。

お友達もそんな感じで通学範囲が広いので、友達と出かけるときの行動範囲も広がりました。小学校の時は近くの公園か友達の家だけ(徒歩15分圏内)だったのに、今は都内を移動しています。

ちなみに、テスト後は打ち上げで友達とファミレスに行ったりしてます♪

学校帰りに寄り道してもOKなのかは謎ですが、周りには同じ学校の先輩方も多いみたい。きっと学校も黙認しているのかな…。

通学範囲が広いゆえテスト後に帰るとなると、ちょうどお昼時間。そんな訳で打ち上げを兼ねてランチするのを子供はとても楽しみにしています。

まぁ、年に数回だし、お店でもきちんとお行儀よく過ごしているみたいだし、良しとしています。

部活は思ったより緩い

部活は思ったより緩いです。(私の中学時代と比べてです)

私の中学時代(30年前)は、部活は毎日ありました。でも、今は毎日じゃないのが普通らしい。これは全国的にそういう流れだそう。教員の働き方改革の影響だとか。

土日の部活は先生方にとってボランティアで行っているようなもの。負担を減らすために、今は地域に移行していこうという流れみたいです。

ただ、部活によっては土日に練習試合や大会などがあります。長男は運動部なので、土日に大会なども何度かありました。次男はわりと自由な緩めの部活に入っているので、土日は無しです。

そういえば、公立中高一貫校に落ちた場合は地元の公立中に通う予定で、進学予定の学校について色々と調べていました。その時も、週1だけの部活や朝練もある部活、土日がメインの部活(設備の関係で土日メインでしかできない)など、色々でした。

▽地元中学に行くか迷っていた時の話

私の古い考えでは、

部活=平日毎日あるもの。先輩方が厳しいもの。

というイメージだったのですが、子供の話を聞いていると、けっこう違うなぁと感じることが多いです。

ちなみに、子供が入っている部活の場合は、先輩方がみんな優しいらしい。運動部なんですが「熱血」という感じではないそう。(もちろん学校によるでしょうが)

私は中学時代、テニス部だったのですが1年生は球拾いばっかり。練習できるのは先輩方が休憩している合計20分くらいだけでした。(だから自分の練習は全然できないので、家で素振りしたり、土曜日に行政主催の朝テニスに早起きして通ってました。)

時代が変わると部活の在り方もずいぶん変わるんですね。学校は勉強がメインかもしれないけど、「どんな感じで部活動が行われているのか?」は学校生活に大きく関わってくると感じました。それによって、土日の過ごし方もぐっと変わります。

土日にも部活が多いお子さんのご家庭の話を聞くと「もう、全然家族で出かけられなくなっちゃったの…」と少し寂しそうでした。

以上、中1の12月の時点で感じたことを書いてみました。また、1年生の終わりくらいに続編を書く予定です。