当サイトには広告が含まれています

【ディズニーランド】子連れにおすすめレストラン!混雑をさけて快適に食事するコツ

ディズニー

ディズニーランドはアトラクションに限らず、レストランも混んでいます。

私は「食事よりアトラクションに時間を使いたい派」なので、いつも空いているレストランや時間帯を狙って食事をしています。

また、ディズニーは食事の単価が高めですが、実は1000円前後で食事できるレストランもあります。

同じような考えの方向けに、

  • 比較的空いているレストランと時間帯
  • 手ごろな料金で食事できるレストラン

を紹介したいと思います。

ちなみに、どのお店も実際に子連れで利用して、快適だったお店です。具体的には

  • 子供の好きなメニューがある
  • 店内が広めで座席が見つかりやすい
  • 料理提供までのスピードが早い

のでご安心を。

それでは、順に解説していきます。

【ディズニーランド】おすすめレストランと空いている時間帯

ランチ利用で空いている時間帯

ランチ利用の場合、最近は11時過ぎには混雑しているレストランが多いです。

入店するのにも並んで、注文するのも列に並んで、席探しに時間がかかって…と、とにかく待ちます。12時くらいは本当に混雑がすごいので絶対に避けましょう

数年前までは10時半~11時くらいでも割と空いていたのですが、コロナ以降は混雑気味になってきており、10時半でも待ち時間が発生しているケースが多い印象です。

よって、空いている時間帯を狙うなら10時過ぎがおすすめ。

空いている時間帯だと、広めの席もたくさん残っています。また、キャストも暇そうにしているので、写真撮影もお願いしやすいです。

チャイナボイジャーのラーメン

ただ、アトラクションの待ち時間の関係などで、10時過ぎが難しい場合もあるでしょう。

その場合、待ち時間は数十分程度発生する可能性がありますが「遅くても11時にはランチをとる!」と決めて動くのがおすすめ。混雑のピークは避けることができます。

店舗ごとに運営時間が違うので注意!

10時から開店しているお店もある一方、12時開店の店舗もあります。

詳細は公式ホームページで確認してください。

【公式】ディズニーランド レストラン

ディナー利用で空いている時間帯

ディナー利用で空いている時間帯は、ずばり16時台。(※2024年12月時点)

数年前まででしたら17時は空いていたのですが、コロナ以降は17時でも混んでいることが増えました。

以前の記憶を頼りに何度か17時台にディナーをとろうとして失敗しました…。(毎年ディズニーに1~3回行っています)

17時台になると混雑が始まっているし、17時半くらいだと座席数の多いレストラン(ハングリーベア・レストランなど)でも30分待ちだったりします。

でも、16時過ぎの場合は空いています。

空いている時間帯を狙うなら、ディナーとしては早めですが16時台がおすすめ。

16時過ぎでも座席数がそんなに多くないチャイナボイジャーなどは混んでいるので注意。座席数が多いレストランの場合は空いています。

混雑する時間帯に重なりそうな場合は予め「ディズニー・モバイルオーダー」等を利用して予約しておきましょう。

【補足】ピクニックエリアを活用する

原則、ディズニーには食事の持参は不可というルールがあります。

ただ、持参した食事を食べられるエリア(ピクニックエリア)も用意されています。

食事にかける時間を節約したい場合には、そちらを利用するのも良いでしょう。

【公式】ピクニックエリア

【ディズニーのレストラン】子連れにおすすめのレストランはここ!

【カレー】ハングリーベア・レストラン

カレー専門レストラン

アトラクション「カントリーベア・シアター」のすぐ近くにあるカレー専門のレストランです。

メインはカレーですが、サイドメニュー(サラダやチキンなど)やデザートも充実しています。

好きなメニューを選んだら、レジでお会計し、カウンターで料理を受け取るタイプのお店です。

ディズニー・モバイルオーダー対象

ハングリーベア・レストランはディズニー・モバイルオーダー対象です。

ハングリーベア・レストランは座席数が多いため、他のレストランに比べると比較的空いています。(ピーク時間を外せば、待ち時間は少なめです。)

ただ、やはりランチやディナー時間は長蛇の列になっています。

予め混雑する時間帯に利用することが分かっている場合は、モバイルオーダーを利用しましょう。待ち時間は、ほぼ無しで食事を購入できます。

座席数多めでボックス席もあり

ハングリーベアレストラン 子連れ ボックス席
店内奥にある広めのボックス席

座席数は約680席あり、パークの中でも座席数が多めのレストランです。

席数が多いのに加えて、広めのボックス席もあるため子連れにもおすすめ。

ボックス席は店内入って右奥にあります。(右に進んで、更に左に進んだ突き当りが広めのボックス席です)

【公式】ハングリーベア・レストラン

ハウス食品がディズニー限定ルーを提供している

ディズニーランド
カレーのルーはディズニー専用!

ハングリーベア・レストランのカレーはハウス食品が提供しており、ルーはディズニー専用に作られているもの。

「ハウス食品ならバーモントカレーでしょ…」と先入観を持っていましたが、ハングリーベア・レストランのカレーは市販のものとはスパイスの調合が違っていて、こちらも美味しい!

カレーは「ラージサイズ」もあります。普通のサイズはそんなに量が多くないので、がっつり食べたい方や男性はラージサイズを選ぶと良いでしょう。

子供用カレーあり

子供用のカレーもあります。辛くないカレーで食べやすいです。子供用はミッキーの形のプレートに入っており、ハンバーグやデザート、サラダなどがセットになっています。

見た目的にも可愛くてGOODなのですが、カレーの味がこれまた美味しい…。子供からもらって一口食べたのですが美味しくて「私も、子供用カレー食べたいかも」と思いました。

小学校低学年くらいまでなら、子供用カレーで十分な量。(写真は子供が低学年のときのもの)

子供用カレーは「スーベニアプレート付き」の用意もあります。

【ハンバーガー】トゥモローランド・テラス

パーク内でトップクラスに広い

トゥモローランド・テラスはベイマックスのハッピーライドのすぐ向かいにあるお店。

パーク内でもトップクラスの広いダイニングエリアや、屋根付きのテラス席があります。店内はかなり広く、座席数は約1360席。

一見混んでいるように見えても、どこかしら空いているのでレストラン選びに迷ったらおすすめ。

奥へ奥へ…と進むと、かなり座席があって「こんなに、広いの?」と驚きます。

シンデレラ城が見えるテラス&屋内席あり

店内奥のテラス席からはシンデレラ城も見れるのでおすすめ。

ちなみに、店舗入り口側(ベイマックス側)のテラス席より圧倒的に空いています。

ディズニー・モバイルオーダーの対象

トゥモローランド・テラスはディズニー・モバイルオーダーの対象施設です。

私が2024年12月末に利用したときは、15分ごとに枠が設定されており好きな時間を設定できるようになっていました。
(※混雑状況などによって変更の可能性はあります)

混雑する時間帯に利用すると予め分かっている場合は、モバイルオーダーを利用することで待ち時間を短縮できます。

モバイルオーダーはキャンセルも可能で、キャンセル料はかかりません。
商品受け取り時に決済されるシステムのため「とりあえず、予約しておく…」という感じで利用してもOK。

ベイマックス・バーガーが名物

このレストランの名物は、ベイマックス・バーガー

ボリュームがあって、食べ応えがあるバーガーです。

ディズニーの食事は、個人的には「高いなぁ」と感じることが多いのですが、ベイマックス・バーガーのセットはコスパ良いと感じています。

ドリンクもポテトも量が多めなので、小さいお子さんと一緒の場合は取り分けるのも良し。

ハンバーガーは単品での注文もできますが、単品だとそんなにコスパ良くないのでセットがおすすめ。セットだとポテトとドリンクがつきます。

▽ベイマックス・バーガーのレビュー

【ピザ】パン・ギャラクティック・ピザ・ポート

スターツアーズやスペースマウンテン近くの店

パン・ギャラクティック・ピザ・ポートはトゥモローランドにあります。スターツアーズやスペースマウンテンのすぐ近くのお店です。

ディズニー・モバイルオーダーの対象外

残念ながら、ディズニー・モバイルオーダーの対象外。

従来通りのカウンターに並んで注文するスタイルです。

店舗には1階席と2階席があり、1階に注文カウンターがあります。

メニューはピザやカルツォーネ

ピザやカルツォーネがメインのお店です。

一般的にテーマパークのピザは薄くて硬いものが多いですが、さすがディズニー。実際に食べてみたら想像より断然おいしかったです。

皆で取り分けて食べやすい

ディズニー カルツォーネ
カルツォーネはこのくらい

ピザだとみんなでシェアして分けるのにも、おすすめ。食事はもちろん、ちょっと休憩したいときにも、利用しやすいお店。

カルツォーネは中身がぎっしり詰まっていて、美味しかったです。ただ、量を求める場合は、ピザの方が食べ応えがあると感じました。(値段はあまり変わりません)

2階席が空いていることが多い

座席数は約630席。店内席(1階・2階)とテラス席があります。

1階席が混んでいても、2階席は空いていることが多いです。

ちなみに1階のテラス席には、食べこぼしを狙った鳥さんたちが、わりと頻繁に来るので注意!

上の画像は店内2階から撮影したもの。内装が機械仕掛けのようになっているので、子供たちは夢中になって見ていました。

【ラーメン】チャイナボイジャー

ディズニーランドで唯一のラーメン屋さん

チャイナボイジャーはディズニーランド内で唯一のラーメン屋さん。

アドベンチャーランドにあり、ジャングルクルーズや魅惑のチキルームの近くです。

チャイナボイジャーのラーメンは本格的でおいしいと有名なんですが、座席数がそこまで多いわけではないので時間帯によっては行列になっています。

年々人気が増して、混雑が増している印象…。時間帯にとってはかなり並ぶので、時間選びが重要なお店です。

モバイルオーダーの対象外

チャイナボイジャーはモバイルオーダー対象外のレストランです。(2025年3月時点)

そのため、従来通りの列に並んで注文~受け取りするスタイル。

予算は単品1000円~、セット1500円~

ラーメンは単品で1000円くらいから。(※メニューは季節によって変わります)

ドリンクや杏仁豆腐がついたセットにすると約1,500円くらいからです。

ディズニーランドに行くと、とにかく歩き回って汗をかくので、ラーメンを食べると元気出ますね…!
女性ならお腹いっぱいになる量ですが、男性には少し足りないかも!?

追加で煮卵やメンマなどをトッピングすると男性でもお腹いっぱいになると思います。我が家の大食いの夫は、トッピング無しにしたため少し足りないようでした。

お子様用のセットあり(1000円以下)

お子様セットは800円位。ラーメン、ジュース、ゼリーがセットです。小学校低学年くらいまでならお子様セットで十分だと思います。

子供用ラーメンはとんこつしょうゆ味。コーンたっぷりで子供も食べやすい味でした。ミッキーのジュースもついています。

テラス席多めのレストラン

チャイナボイジャーの座席は店内席とテラス席があります。テラス席の方が席数は多いです。

天気が良かったので、テラス席で食べることに。

非日常感があって良かったけど、鳥が近くまで遊びに来たりして、ちょっと落ち着かなかったかな…。ディズニーランドの鳥は人間に慣れているので、なかなか移動してくれません(汗)

チャイナボイジャー

寒い日や暑い日は、外は少し辛いので店内席をおすすめします。

店内席には広めの円卓もありました!そして、テラス席が混んでいても店内席が割と空いていることもあります。

【2024年12月利用】チャイナボイジャーに10時半に並んでみた

チャイナボイジャー

チャイナボイジャーは年々人気が上がってきて、さらに混むようになりました。

2024年12月に利用したときは早めランチを狙いましたが、既に30分待ち。それでも、他の時間帯よりは空いてるため結局30分待って利用しました。

詳細は別記事にてまとめてます。

以上、ディズニーランドの子連れにおすすめレストランでした。

【こんな記事も書いています】

▽旅のお助けグッズ。子供の車酔い対策で「乗り物酔いを軽くするメガネ」を使っています。

▽オリエンタルランド(ディズニーの運営会社)の株を保有しています。株主優待券の使い方など。