家事・生活 【衣類の見直し】ようやく処分できた方法と、私が捨てられないもの もうすぐ梅雨ですね。スッキリ暮らしたいので、お掃除や不用品の処分に励んでいます。先日、捨てられなかった衣類をとうとう手放せました。子どもの学校でバザーの献品募集があったので、そちらに出しました。今まで捨てられなかった、少し高い衣類などを手放... 2024.05.19 家事・生活
家事・生活 【子供のジャージや白衣の丈詰め】お裁縫苦手でもキレイにできた!参考にしたYouTube 子供の中学入学にあたり、ジャージと白衣の丈詰めをしました。身長が小さめの我が子。同級生と頭一つ分違います。ジャージや白衣は、一番小さいサイズを買ったのですが、かなり大幅な丈詰めが必要でした。今後、身長が伸びるし、生地を切らずにお直ししたい!... 2024.05.17 家事・生活
家事・生活 【朝家事】東向きの家の暮らしで、朝一番にやること 以前は西向きの家に住んでいましたが、最近、東向きの家に引っ越しました。日が当たる時間帯が変わるので、家事の段取りも変わってきました。家の設備や間取りも違うし試行錯誤中なのですがメモしておきます。東向きの家の朝家事東向きの家に住んで感じたこと... 2024.05.15 家事・生活
家事・生活 中学生男子の長靴代わりに選んだ防水スニーカー。雨ザーザーの日に履いてみた結果は? 小学校までは長くつを履いていた子供たち。次男は大雨じゃなければそんなに靴を濡らさずに歩けるのですが、長男は「え、水たまりで遊んだの?」というレベルで濡らして帰ってくることも…。本人としては気を付けているようですが、周りの歩行者との距離感や、... 2024.05.10 家事・生活
雑記 ちょっと嬉しかった一言 昨日、スーパーに行った時のこと。鶏ガラスープの場所が分からなくて、店内をウロウロ…。引っ越してきて、1か月半ほど。野菜売り場やお肉売り場など毎日買う食材の場所は覚えたけど、あまり買わない調味料系はいまだによく分かっていません。日々、いろいろ... 2024.05.09 雑記
家計管理・節約 「アリさんマークの引越社」でお引越し。3月のハイシーズンにかかった費用や安くしてもらうコツ。 先日の引っ越しで、アリさんマークの引越社を利用しました。我が家は13年ほど前の引っ越しでもアリさんにお世話になり、とても印象が良かったので今回もお願いしました。と、いうわけでアリさんを2回利用してみての感想や、引っ越し費用をまとめてみました... 2024.05.08 家計管理・節約
習い事(コナミスポーツ) 【コナミスポーツ】キッズスイミングを5年習って退会。退会手続きや振替レッスンの扱いについて。 小学校卒業とともに、子供がコナミスポーツのキッズスイミングを退会しました。ベストスイマーまで続けたい気持ちもありましたが、ある程度泳げるようになったし、中学校になると部活で忙しくなりそうなので、退会することに。退会手続きの諸々をまとめてみま... 2024.05.06 習い事(コナミスポーツ)
趣味・娯楽 【GWの過ごし方】子供と家で何をして過ごす?我が家の場合 GWは混雑するので、毎年、家やご近所で過ごすのが我が家の定番。子供と一緒にどんな過ごし方をしているのか紹介します。 2024.05.05 趣味・娯楽
中学受検(公立中高一貫校) 【公立中高一貫校の受検体験記】直前期に学校を休むかどうかの悩みとクラスの様子 受検直前に学校を休むかどうかについては、かなり悩みました。私立を受験するお子さんの場合は、前受けでいくつか受けるためお休みする場合が多いようです。それに対して、公立中高一貫校の場合は受検できるのは1校のみ。練習として私立を受けるお子さんも多... 2024.05.01 中学受検(公立中高一貫校)
中学受検(公立中高一貫校) 【公立中高一貫校の受検体験記】受検しようと思った理由 子供が中学受検を終えたので、受検の記録を残しておきたいと思います。親は中学受験の経験なし。中学受験は自分たちには関係のない世界のことだと思っていましたが、子供が公立中高一貫校を受検することになり、先日、無事合格できました。今回は受検(受験)... 2024.02.14 中学受検(公立中高一貫校)