当サイトには広告が含まれています

習い事(コナミスポーツ)

習い事(コナミスポーツ)

【コナミスポーツ】小学生がスイミングを習って1年半。もぐれなかった子供が背泳ぎをマスターするまで上達して感激!

我が家には小学4年生の子供(双子)がいます。小学2年生の頃、子供たちは、全く泳げない状態からコナミスポーツでスイミングを習い始めました。最初は、もぐることもできなかったけど、週2回コースでコツコツ練習。そして先日、背泳ぎの検定に合格!クロー...
習い事(コナミスポーツ)

【コナミスポーツ】スイミングの検定の記録/小学生が1年続けてみた結果

我が家には小学3年生の双子がいるのですが、1年前(小学2年生の7月)からコナミスポーツでスイミングを習い始めました。それまでは学校のプールを苦痛に感じていたようですが、コナミスポーツのスイミングの短期体験教室で教えてもらったコーチのおかげで...
習い事(コナミスポーツ)

【コロナ禍の習い事】コナミスポーツの水泳を再開。スイミングスクールでの感染対策と子供の様子。

7月になり、子供たちの習い事も再開しました。我が家の子供たちはコナミスポーツの水泳に週に2回通っています。6月までは分散登校だったので、習い事も自粛していましたが、7月からの通常登校に合わせて再開することにしました。通常登校になり習い事も再...
習い事(コナミスポーツ)

【子供の習い事】水泳はいつ始める?小学生から始めたけど、もっと早くから始めるべきだと感じた理由

小学2年生の子供が水泳を習い始めて早半年がたちました。もぐることさえ嫌がっていたので、習い始めるまで踏ん切りがつかなかったけど、今感じているのは「もっと早く習えば良かった…」ということ。水泳をいつ習わせるか迷っている方の参考になれば嬉しいで...
習い事(コナミスポーツ)

コナミスポーツで子供がスイミングを習い始めました/料金(月謝)や振替・級(検定)について

我が家には小学生の子供(小学2年生)がいます。体育の授業の水泳で他のお友達より泳げないのを気にして、授業を嫌がるようになってしまいました。私が教えようと近所のプールで頑張ってみたものの、嫌がることが多くて(汗)近所のコナミスポーツの評判が良...
習い事(コナミスポーツ)

【コナミスポーツ】体験教室(子供のスイミング)に参加してみた!体験内容や感想のまとめ

小学校2年生の子供が水泳の授業でつまづきそうです…。全く泳げなくて、水泳の授業を嫌がって先生を困らせてしまったみたい(汗)「このままだと、学校行くのさえ、嫌がるようになりそうだな。」と思い、コナミスポーツの夏の短期・体験教室に参加してみまし...