【コナミスポーツ】夏の短期・体験教室(スイミング)を受講してみた感想。想像以上に良くて入会しました

子供用ゴーグル習い事(コナミスポーツ)

小学校2年生の子供が水泳の授業でつまづきそうです…。「少しでも苦手意識を克服したい!」と思い、コナミスポーツの夏の短期・体験教室に参加してみました。初めて申し込んだコナミスポーツの短期・体験教室ですが、料金は手ごろなのに、少人数で、丁寧に教えてもらい大満足でした!我が家のように「泳げない」「水泳に対して苦手意識を持っている」お子さんにぴったりの教室だと思いました。

募集枠より申込人数が少なかったみたいで、子供2人に対してコーチ1名が教えてくれました。文字通り、手とり足取り教えてもらえた感じです!

スポンサーリンク

コナミの短期・体験教室を選んだ理由

子供は小学校2年生です。もぐることは何とか出来るけど、浮くことはできなくて、水泳に対して苦手意識をもっています。昨年のプールの授業では、泳げないことを気にして、先生に「プール参加したくない」とダダをこねて暴れ見学にこぎつけたほど…。

他の授業はまじめに受けるタイプなので、先生もびっくりしたようでした。今年も学校でのプールが始まりました。「早く水泳の苦手意識を減らしてあげたいな」と思い、コナミスポーツの短期教室に申し込みました。

コナミスポーツは高いイメージがあるけど、短期・体験教室は手ごろな値段で教えてもらえたのも良かったです。

スポンサーリンク

初めてスイミングを習うのに、ぴったりの内容でした

我が家で申し込んだのは、スイミングの【初めての方限定】おためし体験クラスです。小学生を対象とした「プールデビュー」のクラスに申し込みました。

この教室、「水泳を始めて習うお子さんにぴったりのクラスだなぁ」と思いました。うちの長男は顔を水につけるのも嫌がるタイプで、短期教室が始まる直前まで「まだ、きちんともぐれないのに!」と心配していました。

でも、そんな子供に対しても優しく水慣れの方法を教えてもらえたので、短期教室初日からもぐれるようになりました!初めての水泳教室で、内心、私も心配でしたが、不安が吹っ飛びました。

 

プールデビュー(小学生対象)クラスの内容

プールデビュー(小学生対象)クラスは、初めてプールを習う子供向けのクラスです。もぐれなくても、まったく大丈夫!基礎から教えてもらいたい場合に、おすすめのクラスです。

プールに苦手意識を持っている子供でも、安心して参加できました。

コナミスポーツのパンフレットには、

初めてプールを習うお子さまのクラスです。もぐる・浮くことからキックの基礎の習得を目指します。これからプールを始めたい方に最適なクラスです。

と説明がありました。プールデビューのクラスは、2日間のクラスで、連続した日程が組まれてました。

  • 1日あたりのレッスン時間は45分間
  • 費用は2日間で2,700円(1回あたりは1,350円)

定員は10名でしたが申込者が少なく、少人数(今回は、子供2人に対してコーチ1名)で教えてもらえました。子供たちの様子をしっかり見ながら、指導してもらえたのが好印象でした。

 

コーチから事前にレベル確認があった

レッスン日の2日前に、水泳のコーチから電話で連絡があり「どのくらい泳げるのか」の確認と今回の体験教室で「何を目標とするか」話がありました。

うちの子供たちの場合は

  • もぐることは何とかできる
  • 浮くことは出来ない
  • ビートバンを使って、バタ足はなんとなくできる(ひざが曲がった状態ではある)

と伝えると、コーチからは「今回は、バタ足の習得を目標に設定したいと思いますが、どうですか?」と提案がありました。私も「バタ足ができればいいな」と思っていたので、それでお願いしました。

コーチからは、目標設定の話の他に

  • 当日の持ち物と集合時間
  • 当日の来館時の手続き(今回は、支払いも終わっているので、受付に声をかければオッケー)
  • レッスン後には保護者へフィードバックをしたいけど、子供と一緒に来館しますか?という確認

がありました。プールデビュークラスなので基礎をやるとは分かっていたけど、事前に子供たちのできること・できないことを細かく聞いてもらい、目標を決めてもらえたのは良かったです。

基礎コースといっても内容が固定されているわけではなく、子供に合わせて指導方針を決めてくれるのはいいですよね。

 

体験教室は少人数&丁寧でコスパ最高でした!!

【初めての方限定】「プールデビュー(小学生)」クラスに申し込んでいたのは、うちの子供たちだけでした。定員は10名ですが、申し込む人が少なかったようです。

子供2人に対して、コーチ1名が指導してくれました。また、プールサイドには、補助のコーチが2名ついてくれました。(※後日分かったのですが、補助のコーチは「プールガード」だったようです。)

コナミスポーツでは、安全のため指導するコーチ以外に「プールガード」のコーチが2名つくようです。

プールの中には子供の身長に合わせて、台を準備してもらえました。プールガードのコーチが、練習の内容に応じて、台の向きを変えたり、台を追加したりして、細かに対応してくれました。

子供の習得具合に応じて、丁寧に対応してもらえたのは好印象でした。

1回45分で1,350円のレッスン。今まで、近所の他のスイミングスクールに比べてコナミスポーツは高いという印象でした。でも、短期・体験教室に参加してみて、子供のレベルに細かく合わせて指導してくれるので「早く上達できそう!」と思いました。

コナミスポーツの水泳コーチに対して感じたこと

コナミスポーツの水泳コーチに関しては、口コミでは良い評判も悪い評判も聞いていました。「いいコーチに教えてもらえるといいな…」と思っていましたが、今回、担当してくださったコーチはとても良かったです♪

  • 子供の習得度に合わせて、目標設定をしてくれた。
  • レッスン中も、子供の様子に合わせてメニューを変更したり、柔軟に対応してくれた。
  • レッスン中に、ハイタッチをしたり、ちょっとした遊びを取り入れたり楽しめる工夫をしてくれた。
  • レッスン後に、子供の習得度・課題を丁寧に説明してくれた。
  • 子供に、分かりやすく泳ぎ方のコツを教えてくれたみたいで、子供たちが自宅でもコツを私に得意げに教えてくれた。
  • 「子供たちが、楽しかった!これからも習いたい!」とレッスン後に話してくれた(楽しく通えそう!)

今回は定員に対して申し込み者が少なかったので、より丁寧に見てもらえたのかもしれません。また、子供とコーチの相性が良かったのもあると思います。

初めての水泳教室に対して不安を感じていた子供たちですが、楽しそうに習っている姿をみて安心しました。

さいごに

体験教室の前は長男が少し嫌がっていたので心配でしたが、子供たちの様子・レベルに合わせて丁寧に指導してもらえたので、とっても良かったです。

今回感じたコナミスポーツの体験教室のデメリットは特にはありません。しいていえば、施設がちょっと古めかな~という印象。これは施設ランクによると思いますし、それが結局は料金に反映してくるので、一概にどうとは言えませんね。

体験教室は少人数ですが、実際のレッスンではもっと多くの子供たちと一緒にレッスンを受けることになります。土日は平日に比べて人数が多いようなので、選ぶ曜日によって「待ち」の時間も多くなってしまうようです。コナミスポーツの口コミで「待ち時間が長くて、あまり練習ができない」という話を聞いたことがありますが、きっとその方のお子さんは土日に通っていたのかもしれませんね…。「待ち」の時間が多いと、それだけ練習量も減ってしまいますしね。まぁ、これは入会後の話となりますが、今回の体験教室については参加してみて大満足でした。

【その後のこと】入会を決めました!

我が家の子供たちは体験教室をきっかけに、水泳に対するやる気がでた様子。親の私もコナミスポーツの指導内容が好印象だったので入会することにしました。

「子供のやる気が出ているうちに波に乗ってしまおう!」と思い、すぐに入会し、週2回コースに通っています。

入会にかかった費用、月謝、準備物、レッスンの記録などを別記事にまとめました。よかったらどうぞ!