当サイトには広告が含まれています

子育ての記録

小学生(日常生活)

【コロナ休校中の育児日記】担任の先生から挨拶の電話がありました。子供の表情がぱっと明るくなったよ!

先日、子供たちの担任の先生から挨拶の電話がありました。休校が続いていて、担任の先生が発表されても、子供たちが先生に会ったことは、まだありません。短時間の電話だったけど、子供たちは嬉しそうでした。担任の先生から体調の確認&挨拶の電話がありまし...
小学生(学習)

小学生のプログラミング自宅学習におすすめ!「スクラッチ」で初心者が作品を作ってみた感想

2020年から小学校でプログラミング学習が始まりました。今まで無い教科なので「プログラミング学習とは、どんなものなの?体験してみたい!」と思い、小学3年生の子供とScratch(スクラッチ)という学習サイト(無料)を試してみました。私も子供...
小学生(知育玩具)

「くもんのスタディ将棋」は子供でもすぐにルールを覚えて遊べました

将棋を子供に教えるなら、将棋の駒に「矢印」が書いてある将棋がおすすめです。我が家の子供たちの将棋デビューは4歳ごろ。使った将棋は「くもんのスタディ将棋」です。くもんのスタディ将棋は、駒に矢印が書いてあるので、4歳の子供でもすぐにルールを理解...
小学生(学習)

小学2年生の総復習におすすめのドリル「Z会のグレードアップ問題集」に取り組んだ感想

小学2年生の子供の総復習ドリルとして、Z会のグレードアップ問題集を用意しました。Z会のグレードアップ問題集は1冊1000円以下。通信教育を利用していなくてもAmazonや書店などで買えます。でも、Z会は、少しレベルが高めな印象ですよね。我が...
小学生(日常生活)

【コロナ休校中の育児日記】ご近所の様子の変化と、子供と外遊びでしている縄跳びのこと

コロナによる自粛疲れを感じてきました。実は私、春節のころから自分では自粛を始めていました。まだ全然流行り始めてなかったけど、東京に住んでいるし、きっと感染者はじわじわ増えているんだろうな~と思って…。風邪をひくと咳が長引きやすい体質なので、...
子育ての記録

【室内用こいのぼり】狭い部屋にも、おすすめ!京都の龍虎堂のちりめん鯉のぼり

鯉のぼりというと、お庭に飾るイメージがあるけどお部屋の中に飾るタイプも多々あります。我が家は狭い賃貸マンション住まい。もちろんお庭はありません。そんな我が家で飾っているのは、フックにつるすタイプの鯉のぼり。狭い賃貸でも、お部屋の狭さを気にす...
小学生(日常生活)

【コロナ休校中の育児日記】今日は小学校の始業式…急きょ、中止が決まりました。来週以降の登校日がとても不安。

今日は小学校の始業式の予定でした。短時間で校庭で始業式をする予定でした。でも、昨日の夜学校から連絡が来て、コロナ感染者が急増しているから急遽中止が決定しました。不安な思いと、嬉しい思い始業式は外だし短時間なので、不安はあるけど、そこまで心配...
小学生(学習)

【小学生の英語】1日10分の音読が想像以上に効果あり/おすすめテキスト教材と感想

小学生の英語学習としてオンライン英会話を習っていますが(1年半前から受講中)、あまり身についていません。何か別な方法も試してみようと思い1か月前から、英語の音読を毎日10分始めました。地道な勉強法ですが、子供たちの英語力がメキメキ上がってき...
小学生(日常生活)

【コロナ休校中の育児日記】子供たちの生活のリズムと、私の自分時間の確保の仕方。

休校になって10日ほど経ちましたね。うちは夫もテレワークで家にいるので、なんだか毎日休日かのような雰囲気になっています。最近は、子供たちの生活のリズムも整ってきて、休校中でもメリハリある生活ができるようになってきました。今日は、コロナウィル...
小学生(日常生活)

【コロナ休校中の育児日記】新型コロナウィルスで小学校休校が決まり感じたこと

来週から、新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、全国の小中高校がお休みになることになりましたね。今日は、感じたことや、子供たちの様子を書き留めておきたいと思います。学校から、まずは一斉メールで連絡がきた学校休校の要請が出たのは、昨日の夕方...