当サイトには広告が含まれています

小学生(日常生活)

小学生(日常生活)

コロナが不安で登校できなかった子供たち。ようやく登校できるようになりました。

我が家は東京暮らしです。コロナが不安で、1月中旬から小学生の子供が登校できなくなってしまいました。そして、最近ようやく登校できるようになりました。数年後に振り返ってみれば「こんな時期もあったなぁ」でしょうが、とっても心配で毎日悩みました。そ...
小学生(日常生活)

運動が苦手で嫌がる子供。克服のきっかけになった意外な出来事とは?

我が家の長男(小学3年生)は運動が苦手だし、嫌いでした。小さい頃からずっとそう。子供って外を元気に走り回っているイメージでしたが、違うんです…。長男は家で本を読んだり、工作したりするのが好きなタイプ。「もっと運動して欲しいな」とずっと悩んで...
小学生(日常生活)

【日記】小学校の運動会はコロナで中止決定。中止になって安堵した長男の気持ち。

コロナの感染拡大防止のため、小学校の運動会は中止になりました。当初は秋に延期の予定でしたが、中止が決定。運動会に限らず、ほとんどすべての行事が中止になりました。運動会が中止になって、残念がる子も多いと思いますが、我が家の場合は逆で喜んでいま...
小学生(日常生活)

【日記】分散登校のグループ替え&給食が再開されました。

コロナの影響で分散登校が続いていますが、今週から給食が始まりました。今週は週に3回登校で、1日あたりの授業時間は3時間+給食です。そして、分散登校は、友達の輪を広げるためにグループ替えがありました。久々の給食にテンションが上がる子供たち久々...
小学生(日常生活)

【コロナ休校中の育児日記】ご近所で、さくらんぼを見つけました。自分の意識を変えて、見えてきたもの

コロナ休校で、子供たちと過ごす時間が増えました。最初は大変だな~と感じることも多かったけど、一緒にお散歩する時間が増えて、私の体も元気になってきたように思います。今日は「意識を変えるとモノの見え方も変わってくるな~」と思った話です。自分の意...
小学生(日常生活)

【コロナ休校中の育児日記】来週から学校再開!週二回の分散登校が決まりました

我が家は東京在住ですが、来週の6月1日より分散登校が決まりました。休校が始まって3か月、このリズムになれると「学校がある」ということに、なんだか不思議な気持ちになってしまったり…。昨日先生から、具体的なことについて連絡を頂きました。分散登校...
小学生(日常生活)

【コロナ休校中の育児日記】前向きに「休校になったからこそ、子供ができるようになったこと」リストを作ってみた

コロナ休校が始まって、もう少しで2か月。GW明けに学校が再開できるのか現時点では分からないけど、きっと難しいんだろうなぁと思っています。(東京に住んでいます)休校が長引くと心配なことも多いけど、今日は前向きに「休校中の長い休みを活かして、で...
小学生(日常生活)

【コロナ休校中の育児日記】担任の先生から挨拶の電話がありました。子供の表情がぱっと明るくなったよ!

先日、子供たちの担任の先生から挨拶の電話がありました。休校が続いていて、担任の先生が発表されても、子供たちが先生に会ったことは、まだありません。短時間の電話だったけど、子供たちは嬉しそうでした。担任の先生から体調の確認&挨拶の電話がありまし...
小学生(日常生活)

【コロナ休校中の育児日記】ご近所の様子の変化と、子供と外遊びでしている縄跳びのこと

コロナによる自粛疲れを感じてきました。実は私、春節のころから自分では自粛を始めていました。まだ全然流行り始めてなかったけど、東京に住んでいるし、きっと感染者はじわじわ増えているんだろうな~と思って…。風邪をひくと咳が長引きやすい体質なので、...
小学生(日常生活)

【コロナ休校中の育児日記】今日は小学校の始業式…急きょ、中止が決まりました。来週以降の登校日がとても不安。

今日は小学校の始業式の予定でした。短時間で校庭で始業式をする予定でした。でも、昨日の夜学校から連絡が来て、コロナ感染者が急増しているから急遽中止が決定しました。不安な思いと、嬉しい思い始業式は外だし短時間なので、不安はあるけど、そこまで心配...