当サイトには広告が含まれています

【ディズニーの混雑状況】雨で強風の日の回り方。実際に乗れたアトラクション数の記録。

ディズニーシー ラプンツェル ディズニー

先日、雨で強風の日にディズニーシーへ行きました。

あえて雨の日を狙ったわけではありませんが、他の予定との兼ね合いで雨の日になってしまいました。

雨の日はショーやパレードが休止になることもあるので避けたかったのですが、アトラクションは思った以上に空いていました。

ネットで事前に調べた際も「空いている」という口コミは多かったのですが「空いている」の感覚は人によって違うもの。

実際に回ったアトラクションと時間をメモしたので備忘録としてまとめました。

スポンサーリンク

雨の日のディズニーの混雑状況は?実際に行ってみた結果

ディズニーシーへ5月の土曜日に行ってみた

私が行ったのは2025年5月の土曜日です。5月は寒くもなく暑くもなく、ディズニー日和だと思ってます。本当は晴れて快適なディズニーを期待していたのですが、雨。しかも、強風…。

予報では朝から15時まで雨で降水量は4~5ミリ。風速は最大で9メートルの日でした。

降水量4~5mm、風速9mのディズニーへ

ディズニーは海沿いなので、普段から風が強いことが多いのですが、風速9メートルだったので、体感的には帽子が飛ばされちゃうくらいの風。

うーん、夜のショーも中止になってしまうかもなぁ…と思いつつ、行ってみました。(そして、予想通りショーは中止になりました)

開園待ちの時から(8時半くらい)雨がザーザーになりました。風もどんどん強くなり、傘がひっくりかえってしまうほど強風のタイミングもありました。

そんな状況だとテンションだだ下がりなんですが、屋内型のアトラクションを選んだりして、やり過ごしました。

実際に雨の日に回ったアトラクションと時間帯の詳細記録

雨の日だとやはり全体的に空いています。

ただ、人気のアトラクションは早い時間帯から、それなりに混み始めます。

8時半ごろから開園待ちをして、実際に入園してフリーになったのは9時20分くらい。

私たちは一番最初にインディへ向かいました。その時点では5分待ち。ほとんど待ち時間なく乗れました。乗った後、再度待ち時間を確認すると、まだ5分待ち。

「それなら、もう一回乗ろう!」と並び始めたのですが、少し混んできたのか、実際には15分ほど待ちました。(それでも、十分早いんですけどね。)

その後は、雨の状況を見ながら空いているアトラクションを選んで乗った結果が以下です。

▽補足事項

  • 食事したレストランの記録も含まれています。
  • 待ち時間が短いアトラクションは2回連続で乗って、移動時間のロスを減らしています。
  • 4人家族で2人ずつに分かれて別々のアトラクションに乗った場合は、アトラクションを併記しています。
  • レイジングスピリッツはプライオリティパスを利用
  • インディも1回はプライオリティパスを利用
  • ビックバンドビートはエントリーして当選

【雨の日(5月の土曜日)にディズニーシーで回ったアトラクション等の記録】

0935 インディ
0946 インディ
1015 スナグリー(早めの昼食)
1100 ビッグバンドビート(エントリー当選)
1140 ガーリックシュリンプ味のポップコーン購入
1152 アクアトピア(かっぱ必須)
1203 アクアトピア(かっぱ必須)
1225 フランダーのフライングフィッシュコースター(かっぱ必須)
1230 フランダーのフライングフィッシュコースター(かっぱ必須)
1240 マジックランプシアター
1325 海底2万マイル
1347 カレー味のポップコーン購入
1352 シンドバット
1415 ジャスミンのフライングカーペット(かっぱ必須)
1425 インディ
1450 ユカタン・ベースキャンプ・グリル(休憩)
1520 ラプンツェルまたはピーターパン(別行動)
1625 カサバ(早めの夕食)
1709 シンドバット
1731 スカットルのスクーター
1748 海底2万マイル
1800 海底2万マイル
1822 ピーターパン
1905 お土産物色(ファンタジースプリングス)
1922 シンドバットまたはレイジング(別行動)
1939 ジャスミンのフライングカーペットまたはレイジング(別行動)
2000 ラプンツェル
2036 ピーターパン

アクアトピアは雨がパラパラ降る時間帯に乗ったので、5分待ちでしたが、雨が上がるとどんどん待ち時間が伸びてました。

ジャスミンのフライングカーペットも雨が降っていたので、待ち時間なしでした。

降水量にもよりますがカッパを着ていれば外のアトラクションも楽しめます。濡れるのが嫌で利用しない方はけっこういます。
雨の日にわざわざ行くなら、カッパ持参で楽しまないと損です。

レイジングのプライオリティパスは4人分取得していましたが、次男が嫌がったので、私と長男が2回利用しました。同じ時間帯に夫と次男はシンドバットとジャスミンに乗りました。

ラプンツェルは日中はファンタジースプリングスの入り口付近まで行列の大混雑でしたが、夜には空いて、待ち時間は20分前後でした。

夜にラプンツェルに乗った後、急いでティンカーベルに向かいましたが既に締め切られていました。ピーターパンは大丈夫だったので、最後はピーターパンに乗って帰路へつきました。

雨の日に楽しむコツ

ディズニーシー 雨の日

雨の日にディズニーを楽しむコツについて。

  • 絶対にカッパを持参する
  • エントリーは屋内のアトラクションやショーを優先して選ぶ
  • 食事は早めの時間帯を選ぶ
  • 空いていたら、同じアトラクションでも繰り返し乗る

まず、1点目。わざわざ雨の日に行くなら、カッパは必ず持参しましょう。

多少の雨なら、外のアトラクションもカッパを着れば楽しめます。着ていないとズボンが濡れてしまうので辛いです。カッパを着ていない方もいるので、外のアトラクションはかなり空いていました。(なんと、雨の時間帯はレイジングスピリッツが5分待ちでした)

2点目、エントリーは屋内のアトラクションをまずは選びましょう。

私が行った日は、ジャンボリミッキーは雨のため中止になりました。エントリーで当選していたら、残念ですよね…。ビックバンドビートは屋内のため、天候に左右されません。

3点目は食事時間について。晴れの日も雨の日も、食事はピークの時間を外しましょう。効率よくアトラクションを回ったり、レストランでの待ち時間を減らすためには必須です。

4点目は、空いているアトラクションを見つけたら、連続でも気にせず乗ること。

ディズニーシーはアトラクションとアトラクションの距離がそれなりにあります。あっちに移動して、こっちに移動して…と移動に時間を取られていると時間がもったいないです。

空いているアトラクションを見つけたら、繰り返し乗っちゃうのがおすすめ。飽きたな~と思っても「飽きるほど乗れて満足!」ってことですしね。

以上、雨のディズニーシーの混雑状況や実際に回ったアトラクションの記録でした。

▽ディズニーは株主優待で楽しんでいます。