2024年大みそかにディズニーランドに行ってきました。ランチは子供の希望でチャイナボイジャーで。チャイナボイジャーはディズニーにしては珍しいラーメンが食べられるお店。
チャイナボイジャーは、ここ数年はどの時間帯でも混雑している印象です。
今回、ネットの情報を参考に10時半に並んでみた結果を記録しました。
▽ディズニーの子連れにおすすめレストラン
チャイナボイジャーには何時ごろ並ぶのがおすすめ?
前回のディズニーでは「早めの夕食」を狙うが長蛇の列
前回、ディズニーランドに行った際は、17時前後の早めの夕食の時間帯を狙ったのですが、なんと70分待ちでした。
他のレストラン(ハングリーベアー・レストラン)などは土日でも17時前後だと比較的空いているのですが、チャイナボイジャーはかなりの待ち時間…。

うーん、食事よりアトラクションを優先したいよねっ、ということで、前回は仕方なく諦めました。
早めランチ狙いで10時半ごろ行ってみた

今回は、大晦日にリベンジです。
冬で寒いし熱々のラーメンを食べたいので、事前にネットでリサーチ。空いている時間をチェックして10時半ごろ行ってみました。
キャストのお兄さんに質問してみると「30分待ちです」とのこと。
列の長さを見たときはひるみましたが、思ったより待ち時間が短かったので30分待つことにしました。どうせ他のお店に移動しているうちに、そちらも混んでしまうでしょうし…。
並ぶこと30分。

途中で、ジャンボリ・ミッキーのショーの音楽が聞こえてきました!
チャイナボイジャーの列に並びつつ、ほんと少しだけ、ミッキーとミニーも見れました。少しでも見れると、やっぱり嬉しい♪
順調に列が進み、案内の時間通り、ほぼ30分で食事にありつけました。

こちらは、レジで支払いを済ませた後、ラーメンを受け取るまでの列から撮影。手際よくラーメンが用意されていきます。無駄のない配膳の仕方。さすが、ディズニー!
屋内席が意外と空いている
チャイナボイジャーには屋外席と、屋内席があります。屋外席の方が席数が多いです。
冬で寒かったのもあり「できるだけ屋内席があるといいな~」と思っていたら、意外なことに、屋外より屋内席の方が余裕がありました!
「屋外席は、ほぼ満席だし、どうしよう…。屋内席に空きはあるの?」と少し不安を感じながら屋内席へ移動すると、1/4ほどは空席でした!!
しかも、この広い円卓が空いていたんです。

多分、ぎゅうぎゅうに詰めれば7人くらい座れる広さ。
ただ、冬でダウンジャケットなどかさばる荷物も多く、4人で利用して少しゆとりがある感じでした。
事前に席取りはできるのか?

私が利用した日は、注文をしてから席に移動する流れ。事前に席取りはできません。
モバイルオーダーの対象ではない

ディズニーランドでは「モバイルオーダー」という注文スタイルを採用しています。事前に時間帯を決めて、注文しておくと待ち時間が短縮されるというもの。
ただ、モバイルオーダーの対象レストランは限られており、チャイナボイジャーはモバイルオーダーの対象外。(記事作成時点)
現時点では、列に並んで注文する方式のみです。よって、混雑時間を避けて並ぶしか待ち時間を減らす術はありません。
まとめ

今回は10時半に並んだ結果、30分待ちでした。待ちたくない方は、もっと早めに並ぶと良いでしょう。
ただ、朝の早めの時間帯はアトラクションの待ち時間が短めのことが多いので、チャイナボイジャーを優先するかは迷いますね…。
ちなみに私が行った2024年大晦日の混雑状況は「C」ランクでした。そこまでは混んではおらず比較的空いている日。
30分並びましたが、途中でジャンボリミッキーのショーがわずかに見えたり(音楽はよく聞こえる)、注文、会計、ラーメンが用意される流れ作業を見たりと、そんなに待った感じはしませんでした。
以上、ディズニーランドのチャイナボイジャーの混雑状況の記録でした。
▽混雑を避けてレストランを利用するコツ
▽ポップコーンバケットの裏技