当サイトには広告が含まれています

ひよこママ

ふるさと納税

【ふるさと納税のレビュー】本晒しタオルケットの感想(大阪府和泉市*泉州こだわりタオル本晒しタオルケット1枚)

大阪府和泉市より、ふるさと納税の返礼品「泉州こだわりタオル本晒しタオルケット1枚」を頂きました。「本晒しって何?」と思っていたのですが、キュキュっとした肌触りが気持ち良くて、夏にぴったりのタオルケットでした。ふわふわ系のタオルケットとは、ま...
小学生(学習)

【小学3年生の読書感想文】おすすめ本の選び方と書き方のコツ/成功談と失敗談のまとめ

小学3年生の夏休みの宿題には読書感想文があります。子供が通う小学校では指定の本は無く、本選びの条件は「マンガ以外のもの」でした。初めての読書感想文だったので本選びの段階でまず悩みました。そして書き方もどのように教えれば良いのか分からず、苦労...
小学生(学習)

【ダイラタンシーの作り方】簡単!小学3年生の自由研究に作ってみた

小学3年生の自由研究にダイラタンシーを作ってみました。用意するものは、水片栗粉の2種類だけ。手軽なので、小学生の自由研究にぴったりです。最初は水と片栗粉のベストな分量が分からず、うまく固まらず苦労しました。色々と分量を変えて、固まり具合を試...
双子の成長記録(小・中学生)

【小学生の育児】短い夏休みが始まりました!2週間の夏休みの予定

今日からついに夏休み。今年はコロナの影響で小学校の夏休みが短縮されることになりました。夏休みは2週間です。我が家には小学3年生の子供(双子)がいます。今年は帰省をせずに、以下のような感じで過ごす予定です。夏休みの宿題は少しだけ。今年は量が少...
小学生(学習)

スタディサプリ小学生講座(団体利用)の感想。個人との違いは?

スタディサプリの小学生講座を始めました。きっかけは、コロナ休校を理由に学校で導入されたからです。我が家の子供たちが利用しているのは、学校で申し込む団体利用サービス。団体利用サービスは、個人で申し込んだ場合に比べて利用できるメニューが少ないよ...
家事・生活

男の子の髪はセルフカットして11年目。バリカンの選び方や切り方のコツを解説。

我が家には男の子が二人いるのですが、カットはずっと自宅カット。もう、11年になります。子供たちは床屋さんへ行ったことがありません。夫は美容師さんではなく素人ですが、回数を重ねるうちに次第に上手になりました。以前はハサミのみでカットしていまし...
関東

渚の駅たてやまへ行った感想。無料で楽しめる海辺の広場とおさかなクンギャラリー

千葉県館山市にある、渚の駅たてやまへ行ってきました。普通は「道の駅」ですが、海沿いにあるから「渚の駅」だそうです。渚の駅たてやまへ行ってきました渚の駅たてやまは千葉県館山市にある道の駅です。基本情報【所在地】千葉県 館山市 館山1564-1...
家事・生活

エアコン掃除後に臭う。簡単で効果があった対処法のこと。

せっかくエアコン掃除をしたのに、臭うので原因を調べてみました。実は、今回のエアコン掃除は、自分でしています。半年前も、同じように自分で掃除しても嫌な臭いが無かったのに、今回は臭うんです(汗)対処法を調べて、臭いをとる方法を試してみたら 簡単...
趣味・娯楽

アレクサに認識してもらえる、自作の音楽プレイリストの名前の付け方

アレクサがあると音楽を聴くのに便利ですよね。でも、自作の音楽プレイリストを認識してもらえない場合が多く、困りました。せっかくお気に入りの曲を集めて自作プレイリストを作っても、アレクサに呼びかけて再生してもらうまで手間がかかると、聴く気が失せ...
子育ての記録

小学3年生、勉強内容が難しくなってきました。「小3の壁」をうまく乗り越えたい!

子供が小学3年生になって「急に勉強内容が難しくなったんじゃない?」と感じました。漢字も算数も、急にぐっと難しくなったし、新しい教科(理科・社会)も始まりました。調べてみると、小学校3年生くらいから勉強につまづく子が増えるとか…。「小3の壁」...