この季節になると気になるのが、エアコンのカビ問題。
エアコン掃除はわりと頻繁にしているつもりですが、毎年絶対にカビさせちゃいます…。
3か月前に引っ越して、エアコンはまだきれいな状態なのでラクにカビ予防ができるグッズを試してみました。
使い方は簡単。エアコンの吸気口付近に置くだけです。
エアコンのカビを予防する「パワーバイオエアコンのカビきれい」
吸気口に置くだけでカビを予防してくれる
購入したのは、コジットのパワーバイオ エアコンのカビきれいです。
バイオの力でカビや嫌な臭いを予防してくれるという商品。
強い洗剤や防カビ剤なんかと違って、環境や体に優しいので子供がいても安心して使えるのがいいな~と思いました。
実は、同じ会社から浴室用のカビ予防グッズも販売されていて、先日そちらを浴室に設置しました。

まだ使い始めて数日なので効果のほどは謎なんですが、浴室の「なんとなくこもった感じの臭い」が無くなったんですよ。
「もしかして、バイオのおかげ?」と思い、エアコン用も追加で購入してみました。
エアコンのフィルターは自分でお掃除できても、奥の方は自分で掃除するの大変すぎますからね…。業者さんに頼むと2万円くらいして高いですし。
この商品なら1,000円以下なので軽い気持ちで試してみました。
▽Amazonが他より安かったです
こちらの商品、エアコンを掃除した後に吸気口部分に置くだけ。固定するシールがついています。

お掃除機能付きエアコンは設置場所に注意
お掃除機能付きのエアコンの場合は、設置場所を吸気口部分から少しずらす必要があります。
我が家は、引っ越しして初めてお掃除機能付きエアコンになりました。すると、エアコン使用前に毎回フィルターを掃除してくれるんですよね。助かる~。
吸気口上にバイオを設置してしまうと掃除の邪魔になってしまうので、設置場所を少しずらして設置します。
我が家も、吸気口のすぐ脇部分に設置してみました。吸気口の近くなら、吸気の勢いできちんとバイオがエアコンの中に入っていくんでしょうね。
気になることがあったので、メーカーに問い合わせてみた
お風呂用のバイオを購入した際、説明に「浴室乾燥機の吹き出し口の近くは、高温になるので設置しないでください」という注意書きがありました。
今回、気になったのが「エアコンの内部乾燥モードの時は大丈夫なの?」ということ。
カビ予防のために、エアコン使用後に1時間ほど内部を乾燥させるモードがあるので使用したいのですが、これによりバイオの効果が弱まってしまうんじゃないかと心配でした。
箱にはこの件について説明が無いし、公式ホームぺージにも記載なし。コールセンターに問い合わせてみました。
回答は「70度までなら、大丈夫です」とのこと。
浴室用もエアコン用も70度以上になってしまうと、ダメだそうです。
エアコンの場合は内部乾燥モードでそこまで熱くならないので、使って大丈夫そう。良かった~。
バイオの効果は3か月間。(エアコン用の商品の場合。浴室用の商品は6か月間。)どのくらい効果があったのか、夏の終わりごろにでも追記したいと思います。
▽エアコン用
▽浴室用
【追記】ホントに、気になる臭いが無くなった
どのくらい効果があるのか謎でしたが、使い始めて数日で気になっていた臭いが薄くなりました。こんなに早く効果がでるとは思わなかったので、嬉しい誤算でした。
詳細は別記事にまとめています。
【追記】夏を越して、どのくらい効果があったの検証

上述した通り、使い始めた翌日から臭いが無くなったので「けっこう効果あるんじゃない?」と期待しつつ、夏を越しました。
例年、夏が終わったころ、エアコンの吹き出しをのぞき込むと内部にはカビの黒い点々とした汚れが増えているのですが、今年はほとんど汚れがありませんでした。
こりゃ、すごい。
口コミの意見は色々で「効果がある」「効果が無い」と両方ありましたが、我が家の場合は、すごく効果がありました。おそらく、引っ越し後、あまり使っていないキレイな状態でバイオを設置したのも良かったのでしょう。
こんなに汚れが減るなら、今後は日々の小掃除だけで数年間大丈夫かもしれないです。業者さんにお願いすると、数万円かかりますしね。
効果があったので、エアコンを掃除した後に、新しいバイオを設置しました。

冬は暖房なので内部のカビ問題は生じないのかもしれません。(そのため、バイオは必要ないかもしれません)
ただ、夏のカビが劇的に減って嬉しかったのと、何よりカビ掃除が嫌なので、数百円で3カ月使えるなら念のため設置することに。
ホコリよけとして100円ショップの不織布フィルター(エアコン用)を吸い込み口上部に設置し、その上にバイオを置きました。(前回、夏に設置したときも、同様の方法で設置しました。)
これで、毎年のエアコン掃除がラクになるといいな。