当サイトには広告が含まれています

双子の小学校のクラス分け。同じにする?別々にして良かったこと

桜 双子育児の悩みや便利グッズ

双子の幼稚園のクラスは同じにしましたが、小学校は別々を希望しました。

この記事では、別のクラスにして感じたメリット・デメリットについて書きたいと思います。

スポンサーリンク

幼稚園は一緒のクラスを希望した理由

子供たちの幼稚園のクラスは、同じクラスを希望しました。理由は、お迎え時のことを考えてです。

どのクラスも同時に先生からの連絡が始まるので、別々のクラスにすると大変だと園長先生からアドバイスがあったからです。

▽幼稚園のクラス分けについての体験記

スポンサーリンク

小学校では別々のクラスになりました

小学校では別々のクラスになりました。

入学前の面談で、クラス分けに関しての話はありませんでした。私も「小学校では別々のクラスになるよね」という思い込みがあったので、特に何も伝えたりはしていません。

※自分が小中学生のとき、一卵性の双子の男の子の同級生がいました。6年間ずっと別々のクラスだったので、そういうものだと思っていました。

【メリット①】ようやく一人ずつ見てもらえた(認識してもらえた)

メリットの一つ目は「ようやく一人ずつ見てもらえた!(認識してもらえた)」ということ。

双子だと(しかも一卵性の双子の場合は)、良くも悪くも「二人でセット」にされることが多いです。

うちは一卵性でそっくり。幼稚園時代のお友達で二人を見分けられたのは、数人でした。だから、お友達からは、ひとまとめにされてしまうことも多かったです。

名前を呼ばれる時も、どちらか見分けがつかないので「〇〇くん☆☆くん」と一つのフレーズのように呼ばれていました。

(もちろん、先生はそんなことありませんが…)

小学生になってクラスが別々になると、それぞれのクラスの中では一人として認識してもらえるようになりました。お友達との関係が、他のお子さんと同じように一対一になれて嬉しかったです。

ようやく「一人一人を見てもらえたな…」と親の私としては感じていました。(本人たちは特に気にしてないようですが…)

【メリット②】先生によって学習の進め方が違うことが分かった

メリットの二つ目は、同じ学年でも先生の差配によって勉強の進め方が違うと知れたこと。

具体的には、宿題の量や授業で使うプリント類は、クラスによって違いました。プリントは学年で一律同じものを使用しているわけではないことに、少し驚きました。

もちろん基本となる教科書や、市販のプリントは同じです。

でも、補助プリントは先生オリジナル。長男のクラスはプリント学習だけど、次男のクラスはノートにまとめるスタイル…みたいな違いがあります。

また、宿題の内容も異なりました。そういった、学習の進め方の違いを知れたのは良かったです。

【メリット③】同学年だから習うことも同じ。共通の話題があると授業の理解も深まる。

また、二人とも同じ内容を習っているので、授業で習ったことについて二人であれこれ話していることも多いです。

「今日は新しい〇〇を習ったよ」「☆☆を観察したよ」など。

すると、もう一人も「僕のクラスでは、〇〇はこんな感じの授業で楽しかったよ」と話し始めたり。

もちろん習う内容は同じですが、先生によって説明や授業の進め方も違うので、お互いにそれを共有して楽しそうです。

家でも知識を深める場を持てるのは、双子ならではのメリットだと思いました。

【デメリット】特になし

二人のクラスが別々のことに関して、特にデメリットは感じませんでした。

二人とも別々のクラスでも嫌がることなどはなかったからだと思います。

クラス替え時には、先生から希望を聞かれた

子供たちの小学校では3年生になるときにクラス替えがあります。

2年生後半にあった、担任の先生との面談では「クラス分けに関して希望はありますか?」という話がありました。

これ、私にとっては少し驚きでした。双子の場合、一緒でも別々でも親の希望を聞いてくれるというのです。

「双子のクラス替えの希望って、出せるんだ~」と思ったのが本音。

もちろん、お友達とトラブルなどがあるなどの事情があったら話は別だと思います。でも、それとは関係なく双子の場合は親の意向をくんでクラスを決めてくれるそう。もちろん学校によると思いますが…。

先生の話では、他の学年では親が同じクラスを希望して、双子のクラスを一緒にしている例も実際にあるみたい。

「双子のクラスをどうするか?」について希望をきくのは、この小学校では普通のようです。

正直、ちょっと、意外でしたね…。

私は、別々のクラスを希望しました。

普通は兄弟・姉妹と同じクラスになることはないものだし、小学校に入って別々のクラスで過ごした時間の方が、二人にとってメリットが大きかったと感じているからです。

もちろん、子供たちの性格や友達関係などによっては一緒の方が良いケースもあると思います。お子さんの性格や「どんな風に育って欲しいか」を踏まえて希望を出せばいいのかなと思います。

本人たちの気持ちは「一緒のクラスになりたい」でした

ただ、うちの子供たちは「3年生のクラス、一緒になるといいなぁ」と話していたので、一緒が良かったみたいです。

家でずっと一緒に過ごしているのに、学校でも一緒に過ごしたいとは…!

仲良しで良いですが、学校ではそれぞれのお友達と過ごして欲しいのが私の本音。

我が家の子供たちの場合、休み時間も二人で待ち合わせして、一緒に遊ぶことも多いようです。

子供たちには、さらりと「別々のクラスを希望しておいたよ」と伝えました。

「一緒が良かったな」とポツリと話していましたが、今までも別々のクラスだったので、納得したみたいです。

さいごに

この記事を書いている今は、コロナで小学校は休校です。クラス替えの発表もあったけど(もちろん、別々になっていました)、学校に行けるのはまだ先かな。

クラス分けも大切だけど、安心して学校に通える状況ってありがたいことなんだなぁと実感しています。

以上、双子の小学校のクラス分けについてでした。

▽【小学生の英語学習】初めての英語学習はタッチペン式教材がおすすめ。ゲーム感覚で楽しく勉強しています。

▽【小学生の漢字学習】漢字の宿題で役立っているのは、なりたちブック。

▽学習ノートを安く買う方法