当サイトには広告が含まれています
断捨離・片付け

【断捨離】使わないテレワーク用品などをリサイクルショップに売ってみた

使っていないテレワーク用品などをリサイクルショップに売ってみました。売りに行くのが何だか面倒で先延ばしにしていたけど、買い取ってもらったら部屋もすっきり。気持ちもすっきりしたし、もっと早く足を運べば良かったなーと思いました。まだまだ処分した...
双子の成長記録(小・中学生)

反抗期の子供の居場所作り。「サードプレイス(第三の場所)」を用意してみた結果。

小学6年生の子供が2か月ほど前から反抗期に入ったらしく、毎日、疲れ果てています…(汗)3月にあった5年生最後の保護者会でも「この学年の子供たちは反抗期を迎えているので、イライラしているお子さんが多いです」といったお話がありました。「あー、う...
沖縄

【沖縄旅行】やちむん作り体験のお茶碗が完成して届きました

昨年12月の沖縄旅行で、やちむん作り体験をしました。体験できるのは、電動ろくろを使ってお皿やお茶碗を形作るところまで。その後の工程(焼いたり、絵付けしたり)などはスタッフさんにお任せです。全部の工程が終わって、自宅に作品が届くまで約2か月か...
TJK保養所

【千葉】金谷城の御城印を購入。里見氏ゆかりの地の御城印は色鮮やかで素敵だった。

昨年秋に健保の保養所「TJKリゾート金谷城」へ行った際に、御城印を購入しました。TJKリゾート金谷城は健保組合員用の施設。利用できる方は限られていますが、時々、一般の方向けに金谷城跡地の見学なども開催しています。今回は、御城印や金谷城跡から...
断捨離・片付け

子供が自ら片付けられるようになった本「暮らしが良くなる片づけ」書評

小学生の子供がモノを捨てられないので、ずっとずっと困っていました。でも、1冊の本をきっかけに長男(小学6年生)が自ら片付けをするようになったんです。もうね、嬉しくて嬉しくて(涙)長男が出した大量のゴミを分別する作業は大変ですが「ようやくこの...
中学受検(公立中高一貫校)

【小5】enaの適正検査模試の結果/反省点と面談で教えてもらったこと(中学受験)

先日、小学5年生の子供がenaの適正検査模試を受けました。今回で3回目です。前回は説明会も開催されており、参加。通塾の大変さや中学受験の厳しさをものすごく実感しました…。説明会に参加して「我が家の子供たちは、塾通いは厳しいなぁ」と改めて実感...
沖縄

【わんさか大浦パーク】マングローブ遊歩道の感想/カヤックなしで気軽にマングローブ観光

2022年12月に沖縄の「わんさか大浦パーク」へ行ってきました。沖縄といえば、マングローブが有名ですよね。ガイドブックにはカヤックに乗って観光している写真がずらり。ただ、非力な私としては「私、カヤックで2時間も漕げるのだろうか?」という心配...
ふるさと納税

【ふるさと納税】敷布団を選んでみたら、とても良かった話

先日、ふるさと納税の返礼品で敷布団を頂きました。敷布団を頂いたのは初めて。日本製の防ダニ布団を選んだのですが、ふかふかでとても寝心地が良いです。思っていた以上に良かったので、「これから敷布団を買い替える際は、ふるさと納税でもらうことにしよう...
沖縄

沖縄のお土産で買って良かったものリスト/おすすめ特産品の感想

沖縄旅行で買って良かったお土産をまとめました。紅芋タルトなどは有名なので、それ以外で良かったものをピックアップしています。沖縄旅行のお土産で買って良かったものリストやちむん「やちむん」は沖縄の言葉で「焼き物」のこと。やちむんの「やち」は「焼...
双子の成長記録(小・中学生)

【双子育児】双子のケンカが11歳になっても絶えないのに悩んでいます

11歳の双子(男子)を育児中です。基本的には仲が良くて「兄弟であり親友」という関係の二人です。ただ、ケンカは程度の差こそあれ、小さい頃から毎日のようにしています。「成長したら、ケンカも減るのかな」と考えていましたが、全然減らないんですよ…。...