先日、千葉県富津市金谷にある「ザ・フィッシュ」へ行ってきました。
ザ・フィッシュは千葉の名産品やバームクーヘン専門店、レストランが入った商業施設です。
実は数年前にも行ったのですが、とても混雑していて、あまり楽しめなかったんです(汗)今回は空いている時間を狙ってリベンジ。
ザ・フィッシュは少しリニュアルもされていました。新鮮な魚介や、名産品がたくさん。子供向けのお土産や雑貨も多く、家族みんなが楽しめました♪
ザ・フィッシュ(千葉県金谷)に行った感想
鋸山近くのおすすめ買物スポット
ザ・フィッシュ(the Fish)は千葉県富津市金谷にある商業施設。いくつかの専門店が入っています。
- レストラン・飲食店
- 物産店(千葉の名産品たくさん!)
- バームクーヘン専門店「見波亭」
道の駅ではありませんが、イメージとしては大きな道の駅といった感じです。
【公式】ザ・フィッシュ
バームクーヘンの専門店「見波亭」とおしゃれな休憩スペース
ザ・フィッシュには「見波亭(みなみてい)」というバームクーヘンの専門店があります。
お洒落な店内には、いろんな種類のバームクーヘンがたくさん。特に女性に人気のようで、店内は女性でいっぱいでした。
小さなカップに数種類のバームクーヘンが入った食べ比べセットもありました♪(400円くらい)
そうそう、店内の右手奥には、休憩スペースができていました。
休憩スペースは、まだ新しいようで、とてもキレイ。ここで購入したバームクーヘンなどを、食べられるようです。
奥には海が見渡せて、眺めも良かったです。(仕切り手前が見波亭の休憩スペースです。奥はレストランです。)
この休憩スペース、店内奥からアクセスするようになっているせいか、利用者はほとんどいませんでした。ちょっとした穴場ですね。
そうそう、見波亭では工房内の様子をガラス越しに見学することができます。工場見学みたいで楽しいですよね。
ザ・フィッシュへのアクセス
近隣道路は渋滞が起きやすいので注意
ザ・フィッシュのすぐ近くには鋸山ロープウェーがあり、金谷エリアの人気の観光スポットです。
▽鋸山ロープウェイへ行った感想
ザ・フィッシュと鋸山ロープウェーは車で3分くらいと近く、鋸山ロープウェーの渋滞が始まると、ザ・フィッシュへの道も影響を受けてしまいます。(富津金谷インターチェンジから向かう場合)
ザ・フィッシュ周辺は田舎道なので、渋滞にはまると大変なんですよ…
天気の良い休日だと、昼前くらいから道路は混むことが多いです。
「10~30分くらい待つのなら、平気だよ~!」という方は大丈夫だと思いますが、私のように待つのが苦手な方は、午前中か夕方に行かれることをおすすめします。
ザ・フィッシュの駐車場の混雑状況
今回、ザ・フィッシュへ行ったのは土曜日の午前中(11時過ぎ)。
ザ・フィッシュ近隣の道路は鋸山ロープウェイ利用者による渋滞が起きやすいですが、ザ・フィッシュの目の前の道路は、ザ・フィッシュ利用者による駐車場渋滞が起きやすいです。
まぁ、田舎道で車線も限られているので仕方がないですね…。
今回は、空いている時間帯をを狙ったのでザ・フィッシュの駐車場はガラガラに空いていました。(もちろん、道路もスイスイ進めました)
そして、ザ・フィッシュに11時過ぎ~12時過ぎまで滞在。12時過ぎでも駐車場に余裕がありました。
実は私、ここ半年くらい毎月のように金谷(ザ・フィッシュのあるエリア)へ行っているんですが、ザ・フィッシュは午後1時前後になると、すごく混雑しています。(土日の場合)
この時間帯は、ザ・フィッシュ前の道路には、駐車場待ちの行列ができるので避けた方がベターです。
ザ・フィッシュでお土産探し。おすすめは?
千葉の新鮮な魚介がたくさん「お魚市場」
ザ・フィッシュの物産売り場は「お魚市場」と「ハマーズ」に分かれています。
「お魚市場」では新鮮な魚介類が販売されています。海産物がたくさんあって、どれも美味しそう!
この魚屋さん的な雰囲気がいいんですよね。見ているだけでも楽しいです。
たくさんの名産品や雑貨がずらり「ハマーズ」
続いて「ハマーズ」へ。こちらは千葉の特産を使ったお菓子などがたくさんあります。
雑貨や子供向けのお土産なんかも充実していました。
ハマーズさんは、ディスプレイの仕方が賑やかで、宝探し感があるんです。ワクワクしながらお買物が楽しめました!
千葉のお土産がずらーっと並んでいます。落花生グッズだけで、こんなにあるよ~。
ぬいぐるみや雑貨など、子供向けのお土産もたくさん。子供たち夢中で物色していました。
キーホルダーなど「ちょっとしたお土産」も、女子ウケしそうなお洒落なものが多かったです。
そうそう、ハワイアン柄のマスクが意外とかわいかったな~。(でも、不織布マスク派の私は断念…)
ザ・フィッシュ限定品のオリジナルTシャツもありました。かわいい~渋いデザインまで揃ってます。
甘い系~しょっぱい系まで美味しいものがたくさん。種類が多くて目移りします。手ごろな値段のものも多いので、色々欲しくなりますよね。
今回購入したお土産:びわ紅茶が美味しかった
今回は、子供のおもちゃ(画像が投影できるカメラ)と、びわ紅茶、えびせんべいを購入しました。
私は紅茶が大好きなんですけど、びわ紅茶は初めて。びわは千葉の名産品です。
びわ紅茶のサイズ感はこのくらい。フレーバーティーなんですが、びわの甘い香りがしっかりする美味しい紅茶でした。
安いのに、期待以上で満足。ストレートで飲むのはもちろん、ミルクティーにしても合う茶葉でした。
びわは千葉の名産品で、びわを使ったスイーツもたくさんあります。その中でも、私の一番のおすすめは、びわゼリー。小ぶりだけど、上品な味で果実も入っています。
ちなみに、ザ・フィッシュ外側の店舗には、びわソフトクリームのお店もあります。
そうそう、びわグッズのディスプレイも可愛かったです。このキュートな感じ、たまりませんね…。
ハマーズのディスプレイは、とにかく賑やかで購買意欲をそそられますね。たくさん欲しいものがあったけど、また次回のお楽しみにとっておきたいと思います♪
ちなみに、ザ・フィッシュから車で30分ほどの場所に「道の駅・とみうら枇杷倶楽部」があります。大きな道の駅で、お土産はもちろん、枇杷を使った料理なんかも楽しめますよ。
枇杷倶楽部の近くには、大きな鯉のいる、整備された小川があって癒されます。
【関連記事】道の駅・とみうら枇杷倶楽部で名物びわ料理を食べてみた
名物ソフトクリームを食べるなら「のこぎり山カフェ」
ザ・フィッシュには「のこぎり山カフェ」という軽食を販売しているお店があります。のこぎり山カフェは駐車場に面した位置にあり、テイクアウトのみ。
こちらは酪農の発祥地「三芳」の生乳を使ったソフトクリームが有名です。
▽詳しいレビュー
さいごに
久々に訪れたザ・フィッシュ。以前は混んでいて、あまり楽しめませんでしたが、空いている時間を狙うとだいぶ快適ですね。
レストランからの景色も素晴らしいし、たくさんのお土産を目の前に目移りしながらのお買い物はとても楽しかったです。
正直、行く前は「近くにある保田小学校(道の駅)とそんなに変わらないんじゃない?」と思っていたんですが、保田小学校とは品揃えも異なりました。両方おすすめです。
【追記】2022年にザ・フィッシュのすぐ近くにBAYSIDE KANAYA(ベイサイド金谷)という宿泊施設がオープンしました。
コテージタイプの客室で目の前には一面の海を見ることができるので、なかなか良さそう。私は実際に泊まったことはありませんが、金谷エリアで宿泊先を探している方はチェックしてみるのも良いかもしれません。
▽ベイサイド金谷のすぐ目の前にある金谷海浜公園
以上、ザ・フィッシュの感想でした。
【こんな記事も書いています】
▽「乗り物酔いが軽くなるメガネ」の感想
▽ザ・フィッシュ近くの金谷港からフェリーに乗ってみました
▽鋸山初心者はロープウェーで登るのが手軽でおすすめ