アレクサ生活を初めて3年以上が経ちました。自分の中で、よく聞く楽曲リストというのが固まってきつつあります。
私がよく利用する楽曲リストは
- カフェミュージック
- バーで流れているようなムーディーな曲
です。
私は「具体的に〇〇という曲が聴きたい」というより「お洒落なカフェで流れている曲が聴きたい」という感じ。
お洒落なカフェミュージックを流してもらうために、アレクサに色々な呼びかけ方をしてみました。どのような呼びかけ方をすると、カフェで流れているような音楽を流してもらえるのかまとめてみました。
曖昧な伝え方でも、アレクサは素敵な曲を流してくれるんですよ♪
アレクサで「心地よいカフェミュージック」を聴く呼びかけ方
「アレクサ、カフェミュージックをかけて」
カフェミュージックのプレイリストにも色々と種類があるようです。その時によってアレクサが流してくれるカフェミュージックは違います。
「アレクサ、カフェジャズをかけて」
カフェミュージックのプレイリストも色々とありますが、私のおすすめの一つが「カフェジャズ」です。
「カフェジャズをかけて」と伝えると、落ち着いた雰囲気の聴き流せる系の曲が流れます。
朝よりも夕方~夜におすすめな雰囲気の曲が多いです。
夕方~夜にくつろぎたいときに、おすすめの選曲です。
「アレクサ、ボサノヴァをかけて」
カフェミュージックの定番、ボサノヴァ。私はボサノヴァが好きですが、アーティスト名や曲名を覚えているほどではありません(汗)
そんな時こそ、アレクサの出番です。
アレクサは「曲名は分からないけど、こんなジャンルの曲が聴きたい」というときに、便利ですね。
ボサノヴァも曲によって、わりとテイストが異なるんですよね。好みでない場合は、「アレクサ、次!」と呼びかけると、次の曲に変えてくれます。
「アレクサ、小野リサをかけて」
私が毎日のように聴くのが小野リサさんの曲です。小野リサさんの曲には、お洒落なカフェで流れているような曲がたくさんあって、素敵なんですよ。
「まるでカフェにいるみたい♪」と嬉しくなってしまう選曲ばかりです。呼びかけ方は
実は、小野リサさんのことは、アレクサへの呼びかけを通して偶然知りました。
なぜか子供が「アレクサ、おれさま(俺様)をかけて!」って呼びかけていたんです。その時期、何かで「俺様」という言葉を知ったらしく…。
すると子供の声に反応したアレクサが「オノリサの楽曲を再生します」と答えて流れたのが、小野リサさんのボサノヴァ。
思ってもみなかった素敵な曲が流れてびっくり!あわてて「アレクサ、この曲名は何?」と質問して歌手名と曲名を教えてもらいました。
すごくお洒落な雰囲気に「アレクサを使うと、いい出会いがあるな~!」と嬉しくなってしまいました♪
小野リサさんのアルバムの多くは、Amazonプライム会員の場合、無料で聴けますよ。
▽Amazonプライム会員の解説
「アレクサ、ケルトステーションをかけて」
無印良品の店舗で流れているような曲が好きな方におすすめなのが「ケルトステーション」です。
「アレクサ、ハワイの曲をかけて」
カフェミュージックではありませんが、リラックスしたいときによく聴くのがハワイの曲。リゾート雰気分に浸れるし幸せな気分になるんですよね。
ただ、ハワイの曲もテイストが様々なので、好みに合わないときは「アレクサ、次の曲にして」でスルーしてもらっています。
ちなみに、ハワイのアーティストの曲を聞きたいときは、アーティスト名よりも「ハワイの曲をかけて」と伝えた方が認識されやすいかな…。
私の発音が悪いだけかもしれませんが、ハワイのアーティスト名はアレクサに認識してもらいづらいですね…。以前、何度も「アレクサ、ケアリィレイシェルをかけて」と呼びかけても、全然認識してもらえませんでした。
そして、結局「アレクサ、ハワイの曲をかけて」と伝えたら、一番最初に流れたのはケアリィレイシェルのケアロハだったことがあります。すごいオチですよね(汗)
それ以来、アレクサへ呼びかける際は「ハワイの曲」と伝えるようにしています。ただ、場合によってはうまく再生される場合もあるし、私の発音が悪いだけの可能性もあるので、色々試してみてくださいね。
迷った場合に、おすすめの呼びかけ方
「アレクサ、おしゃれな曲をかけて」で、アクレサチョイスに任せてみる
曖昧なリクエストでも応えてくれるのがアレクサの面白さ
「こんなリクエスト方法で通じるの?」って思ったけど、口から出たのが「アレクサ、おしゃれな曲をかけて」。
するとアレクサから「ニューヨークのヒット曲を再生します」と返事が。
ニューヨークには行ったことがありませんが、お洒落なイメージだし、流れる曲も新鮮なのでお気に入りのリクエスト方法です。
曖昧なリクエストをしても、それなりに応じてもらえるのが面白いです。
曖昧な呼びかけで知った「メロウ・ジャズ」がすごく良い!
以前は「アレクサ、おしゃれな曲をかけて」というと、ニューヨークのヒット曲ばかりでしたが、その後は様々なテイストの曲が流れるようになりました。
その中で、私が気に入ったのはメロウ・ジャズというジャンル。
聴き流せる系だけど、思わず聴いてしまう…。そんな素敵な曲が流れるので、良かったら、メロウ・ジャズを聴いてみてくださいね。
我が家のアレクサ、第三世代のサンドストーンを使っています
白を基調としたお部屋になじむデザイン
我が家では1か月ほど前に、第三世代のサンドストーンに買い換えました。白を基調としたお部屋作りを目指しているので、インテリアともなじんでいい感じです♪
自作プレイリストの名前の付け方のコツ
アレクサに認識してもらいやすいプレイリスト名とは?
これまでは、アレクサへの呼びかけ方でカフェミュージックっぽい曲をかける方法についてでした。
ここからは、「好きな楽曲だけを集めて、自作プレイリスト」を作ることについて。
実は、自作プレイリストの名前の付け方には、ちょっとしたコツがあります。アレクサに認識してもらいやすい名前を付けないと、せっかくプレイリストを作ったのに、うまく再生されないのです…。
以下の記事にまとめましたので、良かったらどうぞ。
▽自作プレイリストの名前の付け方にはコツがあります。
【おまけ】おうちカフェで楽しんでいること
アレクサで好きなカフェミュージックを聞いて、おいしいものを味わうのが大好きです。お家カフェをぐっと楽しくするお気に入りのアイテムのこと。
お気に入りの茶葉の話
おうちカフェの定番はミルクティー。生活クラブのブルンジ紅茶を毎日のように飲んでいます。手ごろな値段なんだけど、品質が良くて、とってもおいしい…!濃い紅茶なので、ミルクティーにしてもおいしいです。
▽ブルンジ紅茶のレビューはこちら。
ブルンジ紅茶の他によく飲むのが、ルイボスティー。ルイボスティーは南アフリカでしかとれない貴重な茶葉で、ノンカフェインの茶葉です。これもミルクにとっても合う茶葉なので、ミルクティーにして飲んでいます。
▽ルイボスティーは成城石井のバーゲンダルがおいしいよ。
お気に入りの北欧系マグカップ
おうちカフェの楽しみには、大好きなマグカップを揃えることも、ありますよね。このムーミンマグは、鮮やかな色使いで、とってもかわいいです。もう何年も愛用しています。
▽北欧系が好き!ムーミンマグカップで癒されています。
大好きな音楽、グッズでお家をもっと心地よい空間にしていきたいな。
以上、アレクサ活用法とカフェタイムを楽しくするグッズについてでした。