小学生の子供が「サンタさんへ手紙を出してみたい!」というので、初めてサンタさんへ手紙を出しました。
私もサンタさんへの手紙は一度も出したことが無かったので、最初は「サンタさんへの手紙って、楽しそう♪」と興奮して準備を始めました。
でも、いざ具体的な準備に入ると、分からないことがたくさん。
ネットでサンタさんへの手紙にまつわる、たくさんの体験談を調べて何とか書き上げました。
サンタさんへの手紙は各国で受け付けていますが、我が家はカナダのサンタさんへ手紙を出しました。
理由は、返事をもらえる確率が高いからです。
この記事では、実際に子供と一緒に出したサンタさんの手紙の体験談をまとめました。
海外に出した経験がほとんど無かったので戸惑う部分も多かったのですが、実際にやってみたら、そんなに大変な作業でもなく子供と一緒に楽しめました。
そして、後日、サンタさんからお返事も届いたので、とても良い思い出になりました!
サンタさんへ手紙を出したい
各国にサンタさんがいて、手紙を受け付けている
サンタさんへの手紙について調べてみると、世界各国にいて手紙を受け付けていることがわかりました。
サンタクロースの本場として有名なのは、フィンランドのサンタさんですよね。他にも、ドイツや、カナダなど世界各地にサンタさんがいて手紙を受け付けています。

昔、ドイツのクリスマスマーケットに行ったのが懐かしい…!
日本のサンタさんの住所は?
「子供たちが日本のサンタさんに手紙を出してみたい」というので、調べてみました。
しかし、私が調べた限りでは日本のサンタさんの住所は見つかりませんでした。
もしかしたら、日本のどこかでもサンタさんへの手紙を受け付けているのかもしれません。でも、他の国のサンタさんの方が、住所が公になっているし確実かも。
日本のサンタさんに拘らないなら、他の国のサンタさんに送ってみるのがおすすめです。
初めて手紙を出すなら、カナダのサンタさんがおすすめな理由
人によってサンタさんに手紙を出したい理由は、様々だと思います。
我が家の子供たちの場合は、
- サンタさんに手紙が出せるなら、出してみたい!(好奇心)
- サンタさんに、どんなプレゼントが欲しいか伝えたい(希望)
- サンタさんから返事が欲しい(サンタさんと直接やりとりできる喜び)
という感じでした。
サンタさんへ手紙を送るなら、やはり「返事が欲しい」と思う方は多いはず…。
それなら、お返事がもらえる確率が高いカナダのサンタさんへ手紙を出すのがおすすめです♪
カナダのサンタさんへの手紙の送り方
カナダのサンタさんの住所
カナダのサンタさんへのお手紙については、カナダ郵便公社(CanadaPost)で詳しい情報が開示されています。
カナダのサンタさんの住所は、以下の通り。(引用:CanadaPost)
Santa Claus
North Pole
H0H 0H0
Canada
サンタさんの住所は北極。とても短い住所ですが、これで届きます。
ちなみに、「H0H 0H0」は郵便番号。
これはサンタさんの笑い方の「ホ、ホ、ホー!」が由来だそう。ユニークですよね!
実際に封筒に書く際には、Santa Clausの前に、宛名であるということを示す「To」を書いてください。
用意するもの
用意するものは、
- 便箋
- 封筒
- 切手
です。

封筒はエアメール用のデザインでなくてもOK。
私は、普通の白い封筒で送りました。便箋も普通の白い紙を用意。子供たちにメッセージと絵をかいてもらいました。
白い封筒と便せんだと、子供の個性が出た手紙になって良かったです。
料金(切手代)
切手代は、郵便物のサイズによって異なります。
普通郵便のサイズなら、110円で送ることができます。
折り紙やカードなどを同封して重さが増すと、料金が変わってきます。郵便局の窓口で計ってもらうようにしましょう。
国際郵便初心者の私。
ネットで調べたときに「カナダまで手紙を出して、110円なの?」と値段の安さに驚きました。実際に郵便局で手続きするまで、ドキドキしていました。

本当に110円で送ることができました!!
郵便事業って、本当に素晴らしいですね~。
手紙を送る時期(受付期限あり)
例年、手紙の受付期限は12月10日ごろ
カナダのサンタさんへの手紙の受付期限が、カナダの郵便公社のホームページに記載されています。
以下、CanadaPostより引用
Send your Santa letters no later than December 10, 2020 to guarantee a reply before the holidays.
今年(2020年)の場合は、12月10日が到着期限でした。毎年、このくらいのタイミングのようです。
(※変更の可能性もあります。詳細については、公式HPで確認お願いします。)
この日までに手紙がサンタさんに届けば、クリスマス前にお返事をもらえるそうです。
サンタさんへの手紙は航空便で送る

我が家の子供たちは少し遅めの12月3日に出しました。
11月末に「手紙を出そう」という話になり、準備したのでギリギリになってしまいました…。サンタさんからのお返事、クリスマスに間に合うといいな~と思っています。
お返事が届いたら、後日報告したいと思います♪
カナダのサンタさんからの返事が届く時期はいつ?
手紙の受付期限までに送れば、クリスマス頃までにはお返事がもらえるようです。
実際はどうなのかについて、体験談を調べてみると返事が届く時期にはバラつきがあると分かりました。早めに送ったのに返事はクリスマス後に届いたり、逆にギリギリに送ったのにクリスマス頃に届いたり…。
サンタさんもたくさんのお手紙を受け取って、大忙しでしょうからね。
【追記】カナダのサンタさんから返事が届きました!
その後、カナダのサンタさんから返事が届きました。
本当にお返事が届いて、子供も私も大喜び。詳細は別記事にまとめました。
子供が書いたサンタさんへの手紙の内容
子供が書いた手紙の内容(写真あり)
子供たちが書いた手紙はこちら。
白い紙に、英語で文章を書いて、サンタさんやトナカイの絵を書きました。(お名前のところは、塗りつぶしてあります)
「サンタさんへお手紙を書くのを楽しんで欲しいなぁ…」と思ったので、あえて白紙のものを用意。
クリスマスについて、あれやこれやとお話しながら、手紙を仕上げることができました♪
絵を描き始める前は「絵、あまり上手じゃないからな~」と苦手意識を感じているようでした。でも、いざ描き始めると楽しくなってきたみたい。
サンタさんやトナカイ、クリスマスツリーなど、楽しそうに描いていました。
ちなみに、長男がリクエストしたプレゼントは、
- ポケモンのスマホおもちゃ
- 鬼滅の刃コミックス23巻
次男がリクエストしたプレゼントは、
- 電子工作キット(理科の実験キットのようなもの)
- 海の図鑑
でした。
サンタさんへの手紙の書き方。子供でも書きやすい方法は?
サンタさんへの手紙の内容は3項目にした
書き始める前は「〇〇が欲しい!ってお願いするんだ」と意気込んでいた子供たち。
実際に書き始めると「何から書けばいいのかな」と悩んでしまいました。
手紙の書き方については、私がだいたいの「型」を提案して、フォローしました。我が家の子供たちが書いた手紙の内容は、以下の通りです。
- 自己紹介(名前・年齢など)
- プレゼントのお願い
- サンタさんが来てくれるのを楽しみにしています!というメッセージ
このくらいの項目を入れると、お手紙1枚の分量として、ちょうど良い印象。
小学生の子供にも、無理なく書けました。
子供でもスムーズに手紙を書ける手順
お手紙の内容は上記の3つに決めたので、実際に手紙を書いていきます。
我が家の場合は、以下の手順で進めました。
- 日本語で下書きする
- 英語に翻訳する
- 英語で清書する
- 周りに絵を描く
子供たちは、今まで家族やお友達との遊びの中で、手紙は何度も書いています。
ただ、今回のサンタさんへの手紙のような、切手を貼って出す手紙はほとんど書いたことがありません。
まずは、下書きから始めることにしました。
まずは、下書き用の紙を用意。
上記の3つの項目について、日本語であれやこれやと下書きをしてもらいました。ちょっと面倒に感じるかもしれませんが、下書きをした方が結果的にはスムーズです。
実際に書き出してみると、色んな思いが出てきたりするんですよね。それらを、とりあえず書き出してみて、文章にまとめていきます。
せっかくなので、サンタさんへのお手紙は英語で書くことにしました。
ただ、自分できちんとした英文に直すことは出来ないので、翻訳サイトのお世話になりました。
英訳したら、ついに清書です。ここまでくれば、書き写すだけなので、完成までもう少し!
子供たち、慣れない英語ですが、サンタさんへの手紙ということで楽しく作業できました。
英語で書く必要はある?
カナダのサンタさんへの手紙は日本語でもOK
カナダのサンタさんへ手紙を送る場合は、日本語、英語のどちらでも大丈夫です。
カナダのサンタさんは、各国の言語でお返事をくれるそうです。
日本語で書いて送ると、日本語でお返事をくれるとのこと!さすがサンタさんですね。
ちなみに、我が家の子供たちは2年ほど前からオンライン英会話を習っているので、サンタさんへの手紙は英語で書くことにしました。
【関連記事】
さいごに
初めて書いたサンタさんへの手紙。
最初は、国際郵便で出すのでハードルが高く感じました。でも実際に取り組んでみたら、思っていたより簡単でした。
我が家は、子供がオンライン英会話を習っているので英語で書き上げましたが、カナダのサンタさんの場合は、日本語で送ってもOKです。
お子さんが小さく、まだ文字が書けない場合は子供に絵を描いてもらい、親が補足でメッセージを添えるのも良さそうですね。
サンタさんからのお返事も楽しみですが、こうやって子供たちとサンタさんへの手紙を書いた時間は、とても良い思い出になりました。
クリスマスの時期だけに味わえるワクワク感。サンタさんへ手紙を出すことで更に楽しめるので、おすすめです!
以上、カナダのサンタさんへ手紙を書いた記録でした。
【こんな記事も書いています】
▽子供が何年も遊んでいる知育玩具の感想
▽サンタさんに関する疑問。小学生の子供たちの会話で驚いたこと
▽小学校低学年の子供におすすめの本(子供が選んだ本・親が選んだ本の感想)