当サイトには広告が含まれています

ひよこママ

健康

スキンタッグ(首イボ)を自分で取る方法は?できる原因と試したこと

30代になってからスキンタッグ(首イボ)が増えているのが悩みです。皮膚科で相談したところ、私の場合は数が多いので、それなりの費用(数万円!)かかることが分かりました。私にはスキンタッグのケアに、それほどお金をかける余裕はありません。自分でス...
小学生(知育玩具)

くみくみスロープで遊んだ感想*ピタゴラ装置好きな男の子におすすめの知育玩具です

子供たちが長く遊んでいるおもちゃに、くみくみスロープがあります。くみくみスロープは、くもん出版の知育玩具です。くみくみスロープは、19種類あるパーツを使ってコースを組み立て、ボールを転がして遊ぶおもちゃです。我が家の子供たちは、3歳ごろから...
双子妊娠・出産

【双子育児】辛い時期を乗り切るために、やって良かったことリスト

双子は妊娠中も大変だけど、生まれてからも、とてもとても大変です。二人の赤ちゃんに同時泣きされる日々、回らない家事、眠れない夜…辛いことはたくさんあります。でも、二人の赤ちゃんを前にして、幸せなこともたくさんあります。当時は心の余裕がなくて試...
小学生(日常生活)

【コロナ休校中の育児日記】前向きに「休校になったからこそ、子供ができるようになったこと」リストを作ってみた

コロナ休校が始まって、もう少しで2か月。GW明けに学校が再開できるのか現時点では分からないけど、きっと難しいんだろうなぁと思っています。(東京に住んでいます)休校が長引くと心配なことも多いけど、今日は前向きに「休校中の長い休みを活かして、で...
小学生(学習)

【レビュー】ピタゴラスひらめきプレートは、遊びにも算数の勉強にも使える!子供と遊んだ感想

ピタゴラスひらめきのプレートは、1歳半~小学生まで遊べる磁石プレートのおもちゃです。ピープルという会社から出ている、知育玩具です。子供たちは3歳ごろから、ピタゴラスひらめきのプレートで立体作品を作って遊ぶのが大好き。小学生になった今は、図形...
小学生(日常生活)

【コロナ休校中の育児日記】担任の先生から挨拶の電話がありました。子供の表情がぱっと明るくなったよ!

先日、子供たちの担任の先生から挨拶の電話がありました。休校が続いていて、担任の先生が発表されても、子供たちが先生に会ったことは、まだありません。短時間の電話だったけど、子供たちは嬉しそうでした。担任の先生から体調の確認&挨拶の電話がありまし...
小学生(学習)

小学生のプログラミング自宅学習におすすめ!「スクラッチ」で初心者が作品を作ってみた感想

2020年から小学校でプログラミング学習が始まりました。今まで無い教科なので「プログラミング学習とは、どんなものなの?体験してみたい!」と思い、小学3年生の子供とScratch(スクラッチ)という学習サイト(無料)を試してみました。私も子供...
小学生(知育玩具)

「くもんのスタディ将棋」は子供でもすぐにルールを覚えて遊べました

将棋を子供に教えるなら、将棋の駒に「矢印」が書いてある将棋がおすすめです。我が家の子供たちの将棋デビューは4歳ごろ。使った将棋は「くもんのスタディ将棋」です。くもんのスタディ将棋は、駒に矢印が書いてあるので、4歳の子供でもすぐにルールを理解...
小学生(学習)

小学2年生の総復習におすすめのドリル「Z会のグレードアップ問題集」に取り組んだ感想

小学2年生の子供の総復習ドリルとして、Z会のグレードアップ問題集を用意しました。Z会のグレードアップ問題集は1冊1000円以下。通信教育を利用していなくてもAmazonや書店などで買えます。でも、Z会は、少しレベルが高めな印象ですよね。我が...
小学生(日常生活)

【コロナ休校中の育児日記】ご近所の様子の変化と、子供と外遊びでしている縄跳びのこと

コロナによる自粛疲れを感じてきました。実は私、春節のころから自分では自粛を始めていました。まだ全然流行り始めてなかったけど、東京に住んでいるし、きっと感染者はじわじわ増えているんだろうな~と思って…。風邪をひくと咳が長引きやすい体質なので、...