当サイトには広告が含まれています

中学受検(公立中高一貫校)

中学受検(公立中高一貫校)

【公立中高一貫校の受検体験記】直前期に学校を休むかどうかの悩みとクラスの様子

受検直前に学校を休むかどうかについては、かなり悩みました。私立を受験するお子さんの場合は、前受けでいくつか受けるためお休みする場合が多いようです。それに対して、公立中高一貫校の場合は受検できるのは1校のみ。練習として私立を受けるお子さんも多...
中学受検(公立中高一貫校)

【公立中高一貫校の受検体験記】受検しようと思った理由

子供が中学受検を終えたので、受検の記録を残しておきたいと思います。親は中学受験の経験なし。中学受験は自分たちには関係のない世界のことだと思っていましたが、子供が公立中高一貫校を受検することになり、先日、無事合格できました。今回は受検(受験)...
中学受検(公立中高一貫校)

【公立中高一貫校の受検体験記】合格発表がありました

子供が公立中高一貫校を受検しました。塾無し家庭学習で頑張った、受検。ついに結果が出ました。【塾無し家庭学習】公立中高一貫校の受検結果発表までの気持ち適性検査が終わった直後は、「終わったぞ~!」と解放感でいっぱいでした。▽受検直後の気持ちでも...
中学受検(公立中高一貫校)

【公立中高一貫校の受検体験記】ついに中学受検が終わりました

昨日、2月3日に公立中高一貫校の適性検査がありました。無事に、二人とも(双子です)受検できました。健康な状態で受けて、自分の実力を出し切って欲しいと思っていたので、それが達成できて、ほっとしました。インフルが流行る時期で学校ではお休みの子が...
中学受検(公立中高一貫校)

【公立中高一貫校の受検体験記】本番まであと少し。1月の学習記録。

中学受検(公立中高一貫校)が近づいてきました。塾無し家庭学習で進めている我が家。日々、試行錯誤しつつ、やっています。こういう時、塾に通っていたら塾にお任せで心強いんだろうなぁ…と思います。(もちろん、ご家庭でのフォローも色々あるとは思います...
中学受検(公立中高一貫校)

【小6】enaの適性検査模試の結果(9月)の記録/公立中高一貫校の受検体験記

9月に受けたenaの適性検査模試。ちょっと、残念な結果で子供も私もへこんでいたので、ブログに書く気になれませんでした。でも、勉強方法を見直して約3か月。気持ちも学力も持ち直してきたので記録しておきたいと思います。今となっては、「あの時点で残...
中学受検(公立中高一貫校)

中学受検と地元の公立中学のどちらを選ぶ?小6子供の考えと私の気持ち。

塾無し家庭学習で、公立中高一貫校を目指している我が家。最近、子供の地元中学への熱が高まっておりまして、受検勉強が停滞しています(汗)今日は、そんな悩みや今の気持ちについて整理するために、書いてみたいと思います。地元の中学と中学受検について公...
中学受検(公立中高一貫校)

【小6】enaの適性検査模試(9月)を受けました/公立中高一貫校の受検体験記

先日、enaの適性検査模試を受けてきました。小学6年生が受けられるのは、今回が最後。6月実施の時は日程が合わず受けられなかったので、前回受けたのは3月。半年も経ってしまったのかぁ…と、驚きます。まだ結果は出ていないのですが、受検してみての感...
中学受検(公立中高一貫校)

【公立中高一貫校の受検体験記】小6の夏休みに用意した基礎固めドリル

夏休みが始まりましたね。小学6年生の子供に、夏休みのドリルを用意しました。公立中高一貫校を受検予定ですが、塾には通っていません。自宅学習で進めています。4か月ほど前からZ会の公立中高一貫校コースを受講していますが、それ以外は私が用意したドリ...
中学受検(公立中高一貫校)

【公立中高一貫校対策】理科の復習に選んだドリル/Z会のグレードアップ問題集がおすすめ

塾なし家庭学習で公立中高一貫校の受検を考えています。最近、理科の問題集を買い足しました。今、小学6年生の子供たち(双子)。3~4年生で習った理科の内容が少し抜けてしまっている様子。学校で習ったときにはテストの点数が良かったので、当時は理解し...