当サイトには広告が含まれています

お金のこと

家計管理・節約

Amazonプライム会員のメリット・デメリットは?加入5年の私が使いこなす方法を解説

通販サイトのAmazonでは「Amazonプライム」という会員特典があります。私は2017年からAmazonプライム会員なので5年近く利用していて、かなり気に入っています。ただ、日本のAmazonプライム加入者はAmazon利用者の20%弱...
家計管理・節約

レジゴーの使い方。買い物時間を短縮しつつ、家計管理もラクになる!

イオンやダイエーで導入されている決済システム「レジゴー」。レジゴーとは「レジに並ばずに買い物できる」サービスのことです。具体的には、貸出用専用スマホを使って自分で商品のバーコードを読みながら、お買い物。最後は専用レジで決済するサービスです。...
家計管理・節約

【携帯代の節約】楽天モバイルを利用して1年経過。デメリットもあるけど月額0円のメリットは大きい。

楽天モバイルに乗り換えて、1年以上がたちました。楽天モバイルを使う前は「楽天モバイルって通信状態が悪いという口コミもあるし、大丈夫なの?」と心配もありました。でも、私が利用し始めたときは1年間無料キャンペーンをやっていてお得だし、試してみる...
株主優待

ダイドーリミテッドの株主優待(2021)が到着!ニューヨーカーのふかふか今治タオルでした。

少し前に(7月ごろ)ダイドーリミテッドから株主優待を頂きました。ダイドーリミテッドの優待品はニューヨーカーのアイテムなんです♪毎回おしゃれなものが届くので、楽しみにしています。今回(2021年)の株主優待品は今治タオルのセットでした。ふかふ...
家計管理・節約

【車を持たない暮らし】カーシェアリングで必要時だけ使う。子育て家庭の活用法。

カーシェアリングを利用して8年以上たちました。東京で家族4人(大人2人、子供2人)賃貸マンション暮らしです。正直、子供が生まれてからは特に「車があったら便利だろうな~」と思うことも多いです。お金のことを気にしなくて良いなら、ぜひとも車は欲し...
ふるさと納税

【ふるさと納税】「蔵王チーズ」のレビュー。何度もリピートしている絶品チーズ!

今回は、ふるさと納税で大好きな蔵王(ざおう)チーズを頂いたので、紹介したいと思います。私は宮城県にある蔵王が大好き!蔵王は自然豊かで樹氷が見れるし、温泉も素晴らしいので何度も旅行しています。そして、お土産におすすめなのが蔵王チーズ。蔵王には...
株主優待

タキヒヨー株主優待(2021)が到着/「千總」の友禅柄ハンカチが大人の女性にぴったりで素敵

タキヒヨーから株主優待をいただきました。今回は「千總」の友禅柄ハンカチ2枚セットです。昨年の優待品「THE NEW DENIM PROJECT」トートバッグも良かったけど、今回の株主優待もなかなか素敵♪普段の生活の中で自分で買うモノは「必要...
家計管理・節約

ダイエーでクレジットカード払いするなら「イオンカード」がおすすめな理由を解説

ダイエーで買い物するなら、イオンカードでの支払いがおすすめ。割引を受けたり、ポイントが貯まるからです。また、ダイエー公式アプリやイオンの株主優待カードを併用すると、さらにお得に買い物できます。ダイエーでお得に買い物するコツをまとめました。
家計管理・節約

【ポイ活】不満買取センターを使ってみた感想

日常のちょっとした不満や気づきを「買ってくれる」サイトがあります。その名も「不満買取センター」。不満を投稿すると、査定されて、ポイントが付与されます。貯めたポイントはAmazonギフト券に交換できるというもの。ちょっとしたお小遣い稼ぎとして...
家計管理・節約

子育て主婦におすすめのサブスク

子育て中は家事に育児に忙しくて、バタバタしがち…。サブスクは便利なのに手ごろな値段で利用できるものが多く、上手に使うと暮らしの質がぐっと上がります。今回は子育て主婦におすすめのサブスクをまとめてみました。