当サイトには広告が含まれています

【体験談】休み明けに学校に行きたくない小学生の子供。休みたい理由と対処法の記録。

小学校生活

ようやく夏休みが終わり、昨日から新学期が始まりました。

親にとっては「ようやく学校始まる!」と嬉しい気持ちになったのも、束の間。昨日は、次男(小学2年生)が学校に行くのを嫌がっていました。

理由は「久しぶりの学校だから」。

うーん、その気持ちよく分かるよ…。

次男は休み明けに学校に行くのを嫌がることが多いです。毎回、どうしたらいいものかと悩み、ようやく対処法が少しずつ分かってきました。

子供が休み明けに学校に行きたがらない理由は様々だと思いますが、我が家の場合が参考になったらいいなと思い記録してみました。同じような悩みをお持ちの方の参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

【体験談】小学生が休み明けに学校に行きたがらない理由と対処法

子供が学校を嫌がるタイミングは「休み明け」ばかり

幼稚園は嫌がることなく通っていた次男。小学校に入ってからは、休み明けなどのタイミングで学校を嫌がるようになりました。

入学当初はとても楽しく学校に通っていましたが、数か月たつと、嫌がることが増えてきました。今は2年生となり、少し落ち着いてきたかな…という感じ。

少し落ち着きつつありますが、よく嫌がるので、休み明けは私も「また学校嫌がるかもしれないな…」と内心ヒヤヒヤしています。

小学生の子供の性格

次男は、ひょうきんなところもあるけど、根はとってもまじめな性格です。少し変化に敏感な性格で、幼稚園時代はお遊戯会の前には緊張してお腹が痛くなることもありました。

家ではだらだら過ごしたり、ふざけすぎたりで叱っちゃうことも多いのですが、学校ではまじめに過ごしているよう。面談では先生からも褒められることが多いです。

学校に行きたくなくて「吐き気がする」と何度か休んだ

昨年(小学1年生の頃)は何度か精神的なもので学校を休みました。

子供が「吐き気がする」と話すので「体調が悪いのかな?」と思い学校を休ませていました。当時の私は「学校に行きたくないのが理由」だとは全く気付いていませんでした。

でも、学校を休むことに決めて家で過ごしていると、すこぶる元気なんですよね…。

さっきまでと全然様子が違う…すごく元気そう!

「具合悪そうにしていたのに、変だな…。でも、家にいることで体調が回復してきたのかもしれないし…。」と考えて、「軽い症状で良かった」と思っていました。

ただ、何度か「吐き気がする…」という原因で休んでは、結局元気に過ごして…。を繰り返しているうちに、「もしかして学校が嫌なのかな?」と考えるようになりました。

次男の場合、吐き気がするのは必ず週明け。そして、休むことに決めるとケロッと元気になります。

我が家の場合は、次男が休みたがるタイミングが週明けと決まっていたことで、わりと早い段階で理由が学校だと気付けました。

学校を嫌がる理由は「学校が嫌なのではなく、家にいるのが好きだから」だった

吐き気が原因で学校を休みたがるけど、家にいると元気な次男。あるとき、次男に質問してみました。

もしかして学校に行きたくないの?

そうしたら「うん」とは言わないものの、なんだか関係がありそうな感じ。

よくよく話を聞いてみると、いじめられているとか、先生が嫌だとか特別な理由は無いようです。友達とは仲が良いし、先生も好き。でも、学校には行きたくないみたい。

結局、次男の場合は「学校より家にいるのが好き。」というのが、学校を休みたがる理由でした。

学校生活に理由があると思っていたので意外でした。

子供が学校を休みたがると「何か学校であるのかも」と考えてしまいがちだと思います。でも、次男の場合は学校生活に問題はありませんでした。

次男の答えが予想外だったので、私も少し戸惑いましたが、とりあえず、学校生活に問題はないと分かりホッとしました。

【我が家の場合】子供が学校に行きたがらない時の対処法

次男の場合は、学校に行きたくない理由が「家にいたいから」だと分かったことで、対処法が見つかりました。

何度か無理に行かせようとしましたが、それでは解決せず。

どうしたらいいものか…とネットや本などで解決策を探り、育児本で読んだ子供の声を復唱してあげるを試してみました。

今までは「学校を休ませたら、まずい!」という気持ちから、きちんと次男の気持ちに寄り添えていませんでした。

次男と話しながら、次男の話す内容を復唱して「そうだね、その気持ち分かるよ~」という雰囲気で話を聞きました。すると、少しずつですが、次男は安心した様子を見せ始めました。

今まで私は、頭の中では次男のことを一生懸命考えていたつもり。

でも、全然伝わってなかったんだな…と気付けました。そして、「復唱する」という接し方を取り入れただけで、こんなに伝わりやすくなるんだな!と驚きました。

そして、次男が「熱もあるかも…」というので熱も測ってあげました。私から見ると明らかに元気そうなのですが(直前まで長男と元気に走り回っていたから)、実際に体温計で熱を測り、熱がないと分かれば次男も少し安心するかな、と思ったからです。

やはり、熱はありませんでした。

すると、次男の表情が少し明るくなりました。私が次男の希望に寄り添って熱を測ってあげたことに加え、実際に熱を測って大丈夫だと分かったことで、「何だか気分がさえないけど、体は元気なんだ」と分かったのも、良かったんだと思います。

ちなみに、私も子供の頃は休み明けの学校が憂鬱でした。子供の頃に限らず、大人になってからも休み明けの会社は憂鬱でした。「サザエさん症候群」という言葉があるくらいですしね…。

次男には、「〇〇くん(次男)と同じように、休み明けだから学校が嫌だなぁと感じているお友達は多いかもしれないよ。もしかしたら、先生も、そう感じているかも。大人だって、休み明けに仕事が辛いと思うことはあるからねぇ。」と伝えたら、次男は「え!そうなのっ」と、とても意外そうな表情を見せました。

そんな次男の表情を見て「そうか、子供って経験値が浅いから、そういうことも知らなかったんだな」と私はようやく気付きました。

「大人は知っていて当然のことでも、子供は知らないことも多い」と改めて実感。

小学生になってから、何だか大きくなってきた気がしていて「伝えずに済ませてしまっていたことも多かったかも」と反省。小さいころは、一つ一つ丁寧に教えてあげていたのにね。

次男は「自分と同じような気持ちの人がいる」と分かり、頑張ろうと思えたみたい。その後は、休み明けに学校に行くのを嫌がることがぐっと減りました。

スポンサーリンク

さいごに

昨日、学校を嫌がった次男ですが、今日は元気に登校していきました。もっと長引くかなぁと思っていたので一安心です。

朝の時間は忙しいので、私も余裕がなくて、無理に行かせようとしたこともあります。でも、それは「その場しのぎ」の対応だったなぁと反省しています。

「きちんと子供の話を聞く」って本当に大切だと実感。

これは我が家の場合なので、同じように学校を嫌がるお子さん全てに効果があるわけではないでしょう。でも、一つの体験談として参考になったら嬉しいです。

 

【こんな記事も書いています】

▽小学校の給食の悩み

▽苦手な漢字学習を克服するのに役立った教材