中学1年生の子供がオンライン英会話を始めました。実は小学生の頃も習っていて、しばらく休会していたので正確には再開です。
実際に再開してみて、今後の受講の仕方について少し課題が見えてきました。
【中学生の英語学習】オンライン英会話を再開した
小学生の頃に4年間受講していた
オンライン英会話は小1~小5の時まで、4年間ほど受講していました。
受講していたのはハッチリンクジュニア です。
途中、数か月は休会制度を利用して休会したことも。(休会中はアカウントが保持されるけど、費用は発生しません。)
▽休会の記録
ゆるくだけど続けていたおかげで、小学校の英語の授業は余裕で理解できるレベルにはなりました。
オンライン英会話以外にも、家庭学習としてタッチペン式教材で単語の勉強をしたり、音読の練習もしたり。
そんなにマメに勉強できていたわけではありませんが、少し先取りしていたので、子供の話では小学校の英語の授業も楽しかったようです。通知表の成績も良かったです。
小学6年生からは中学受検の勉強を優先していたため、オンライン英会話は休会していました。
▽詳細は過去記事にまとめています
中学の授業では足りない「会話の練習」をしたい
中学生になり、もうすぐ1年が経とうとしています。
中1の学習内容もだいぶ身についてきて、長男は最近、英語で話しかけてくることが増えました。
それなりに文章を作れるようになってきたので本人も嬉しいんでしょうね。それを聞いて、次男(双子)も英語で答えてみたり。
家族みんなで、少しずつ英語で会話したり。何だか新鮮で楽しい!
「この機会に、オンライン英会話をまた習うのも良いかもね」という話になり、以前受講していたハッチリンクジュニアを再開することに。

以前に比べて料金は少し値上がりしてましたが、やっぱりオンライン英会話は安いですね。
月8回コースを選んだのですが、月額4800円。
家族でレッスンを分け合えるので子供2人で分け合って受講することにしました。
日本人講師のレッスンを受けて見えてきた課題
ハッチリンクジュニアにはフィリピン人講師と日本人講師が在籍しています。
以前習っていた4年間の間に、数十人の先生のレッスンを受けました。どの先生も基本的には良いのですが、相性があるので何人も試しました。
今も続けている先生が何人もいて、嬉しかったです。
久々のレッスンは、以前、お世話になっていた日本人講師を選びました。
日本語であれこれ質問できると、やはり助かります。
▽以前書いた記録
事前にレッスン内容のリクエストをできるので「中学校1年生の単語とフレーズを使って会話の練習をしたい」とメッセージを送りました。
でも、実際にレッスンが始まると講師から「学校によって中学1年生の範囲も違うので、もっと具体的に〇〇が学びたいなどがあれば教えて欲しい」というお話がありました。
そこで長男は「現在進行形の勉強をしたい」とリクエスト。
予め、自分で希望のプリントやテキストをアップロードすれば、それを使ってレッスンをしてもらえるのですが、何も準備していなかったためハッチリンクジュニアのテキストを使ってのレッスン。
文法の基礎的な説明から、間違いやすいポイントなどを分かりやすく説明してもらえました。個別指導ならではの良さがありますね。
そんなわけで、久々のレッスンもとても良かったです。でも、反省点は「今まで習った英語で、どこまで話せるか」を今回は試せなかったこと。きちんと、伝えないでしまった私のミスです…。
今回、オンライン英会話を再開した目的は「英語を話す機会を増やしてみること」なので、そういう時間を作ってもらうよう、次回はリクエストしようと思います。
全部が会話の時間になるとハードルが高いので、例えば
- 5分間だけ、英語のみで会話
- それに対するフィードバックをもらう
- 1つ文法を決めて、疑問点を予め洗い出しておいて質問する
みたいな感じとか…?
ちなみに小学生時代にレッスンを受けていた時は、超初心者用から順番にテキストを進めてもらっていました。
講師も、こちらの希望に沿って授業内容を柔軟に変更してくれるので、それをうまく活かしていきたいもの。お任せにせず、子供と事前にしっかり相談してレッスンを受けられるようにしたいです。
子供本人も、中学生になって「今は授業で〇〇を習っているから、ここを補強したい」みたいなことを自ら考えてくれるようになり、オンライン英会話を受ける姿勢も以前より良くなりました。
前もそれなりに頑張ってましたが、今の方が本気度が高いです。
英語を学ぶのを「自分事」として捉え始めたんだろうなと思います。クラスの同級生には夏休みに短期留学をしたお子さんもいたり、周りの環境に刺激を受けているのもあるでしょう。
休会していたオンライン英会話。中1の今、子供にとって再開するのにちょうど良い時期みたいです。今後が楽しみです。
▽【参考】小学生時代の英語学習の記録