小学生の子供が「ハッチリンクジュニア」というオンライン英会話を習っています。今は月8回コースを兄弟で分け合っているんですが、少しの間、休会することにしました。
休会をするのは初めてでしたが、思っていた以上に手続きも簡単だし、スムーズ!費用が発生することもなく、あっさりと休会できました。
習い事は、継続するのも大切だけど、休むのが必要な時もありますよね。オンライン英会話自体は、子供も私も気に入っています。少しの間、休会しますが、細く長く続けたいと思っています。
ということで、休会理由や、手続きの方法などメモしておきます。
ハッチリンクジュニアを休会することにしました
休会することにした理由
我が家には小学4年生の子供がいて、小学1年生の秋からハッチリンクジュニアを習っています。かれこれ、3年半くらいたちました。
▽こちらは2年経過したときに書いた記事
以前は、マンツーマンレッスンばかり受けていたけど、最近は、グループレッスンも受けてみたりと、それなりに頑張っているんですが、しばらく休会することにしました。
理由は、子供も親の私もやることがいっぱいで、なんだかお疲れモードだから。
ちょっと、暮らし方や、英語に限らず学習スタイル全般を見直したくなり、とりあえずハッチリンクジュニアを休会することにしました。
今までは「続けるか」「やめるか」の選択肢しかないと思いこんでいました。そらなら、「続ける」を選びたいので、続けてきました。
でも、調べてみたら、休会できるんですよ。「なんだー、休会できるんじゃん」と肩の荷が下りて、早速、休会手続きをとりました。
【詳細】ハッチリンクジュニア
ハッチリンクジュニアの休会手続き
ウェブより手続き可能
ハッチリンクジュニアの公式ホームページに休会の記載がありました。
休会、もしくは退会をされる場合はお問い合わせフォームから有効期限の7日前までにご連絡くださいませ。休会中は生徒様のアカウントを6ヶ月間保持いたします。退会をご希望される生徒様は、今後のサービス改善のため、退会理由をご記入いただけますと幸いです。
引用:ハッチリンクジュニア
お問合せフォームはこちら。
今、付与されているレッスンの有効期限の7日前までに連絡すればOKです。わりと直前まで受け付けてくれるんですね。
我が家の場合は「しばらく、休会しよう」と決めたのが、有効期限の5日前。よって、翌月分は休会せずに習うことして、翌々月から休会することになりました。
休会する場合は、自分の期限がいつなのか早めに確認しておいた方がいいですね。
※期限はマイページで確認できます。
休会手続きはスムーズだった
お問合せフォームから休会したい旨の連絡をすると、当日中に事務局から返信を頂けました。スムーズに対応してもらえて、またまた好印象。
休会の件で連絡したのは初めてですが、他の件で連絡した際も、ハッチリンクジュニアの事務局は対応が早いので信頼できます。それも、ずっと習い続けている理由の一つ。
そうそう、休会する場合は、何も費用は発生しません。ただ、お休みになるだけ。
ちなみに、我が家の子供たちはコナミスポーツでスイミングも習っているんですが、コナミスポーツの場合は、休会すると月額2,200円かかるんですよ…。
子供2人に習わせているので、2人休会すると月額4,400円。うーん、けっこうな費用ですよね。コロナが不安で時々休会しています。まぁ、このご時世だし、仕方がないんですけど…。
と、いうわけでハッチリンクジュニアは休会しても何も費用がかからず、ありがたいです。
【詳細】ハッチリンクジュニア
再開時は改めてコース選択する
休会後、レッスンを再開する際は、改めてコースを選択するそうです。
▽休会手続き時に返信頂いたメールより抜粋
レッスンを再開いただける際は、お客様の会員ページにて改めてコースお申込をお願いいたします。
これは、多分、私がチェックした限りでは公式ホームページに書いてないと思います。まぁ、コースの選択はそんなに手間がかかる手続きでもないので問題なしです。
我が家の場合は、現在、月8回コースを受講中。月8回コースだと、兄弟2人で分け合って週1回ペースで受けられてちょうど良い感じ。きっと、また月8回コースにするでしょう。
ちなみに、月8回コースの場合は1回25分で約500円です。
【詳しい料金プラン】ハッチリンクジュニア
休会してもアカウントは6か月間保持される
休会の場合は、アカウントが6か月間保持されるようです。
アカウントが残っていると、今まで勉強したテキスト等がマイページで確認できるのが、良いですよね。それにレッスンの度に、先生から送られてきたメッセージも残しておけるし。
と、いっても実際のところ、我が家の子供たちは過去のテキストの見直しはしてないです(汗)でも、せっかくなら「がんばった成果」として残しておけた方が、子供も私もなんか嬉しい。消えちゃうとなると、やっぱり寂しいものです…。
退会も休会も費用が発生しない点では同じですが、いつか再開する可能性があるなら、6か月間アカウントを保持できる退会を選んだ方が良いと思いました。
まとめ
ハッチリンクジュニアを休会したのは初めてでしたが
- 問い合わせフォームから気軽に休会の手続きができる
- 休会しても、6か月間はアカウントが保持される
- 休会中に何も費用は発生しない
と、なかなか利用者に優しいサービスだと感じました。
もう少し暮らしが落ち着いたら、再開したいと思います。
うーん、いつ頃再開しようかと悩みますが、あんまり間が空くと子供にとってもレッスンのハードルが上がってしまうので、2か月くらい休会しようかな…。
そうそう、久々にハッチリンクジュニアのホームページをじっくり見たら、「小学5年生・6年生コース」というのがあるのを発見しました。
子供たちも来年度から5年生になるし、なんだかぴったりかも♪子供にも見せてみたら「良さそうだね!」と乗り気でした。(休会すると決めたのに、このコースを見つけたら、なんだかヤル気も出てきてしまったという…。)
ということで、ちょっとお休みして、また気分新たに始められたら良いなと思っています。何かと融通がきくオンライン英会話、休会もスムーズでますます好きになっちゃいました。
以上、ハッチリンクジュニアの休会についてでした。
※ハッチリンクジュニアでは、無料体験レッスンを2回できます。気になる方は、良かったらどうぞ。
【無料体験】ハッチリンクジュニア
ハッチリンクジュニアとよく比較されるのが、リップルキッズパーク。こちらも2回無料体験ができます。我が家の場合も、両方試してみて、ハッチリンクジュニアに決めました。
【無料体験】リップルキッズパーク
【こんな記事も書いています】