当サイトには広告が含まれています

小学3年生、勉強内容が難しくなってきました。「小3の壁」をうまく乗り越えたい!

子育て

子供が小学3年生になって「急に勉強内容が難しくなったんじゃない?」と感じました。

漢字も算数も、急にぐっと難しくなったし、新しい教科(理科・社会)も始まりました。調べてみると、小学校3年生くらいから勉強につまづく子が増えるとか…。「小3の壁」という言葉があるそうです!

今日は「3年生になると勉強内容がぐっと難しくなるよ~。我が家の子供たち(双子)はこんな感じで過ごしてます」ということを記録しておきたいと思います。

同じように小学3年生を子育て中の方の、参考になればと思います。

スポンサーリンク

小学3年生になって、ぐっと勉強が難しくなりました

習う教科が増える!

まずは、習う教科が増えます。増えたのは、社会、理科、外国語です。理科や社会は、1~2年生のころに「生活」という教科の中で、基礎的なものを学んでいた様子。3年生以降は、社会、理科と別々の科目になって内容も専門的になりました。

英語は、子供たちの小学校の場合は1~2年もありました。月に1回くらいかな!?

ちなみに今年度(2020年度)から始まるプログラミング学習は、プログラミングという教科があるわけではないそうです。他の科目の中で、プログラミング的思考を学ぶそうです。

▽子供たちが好きな無料ツール「スクラッチ」のこと。日本語表記のブロックの組み合わせで学んでいくから、子供でも取り組みやすいです。

 

外国語は、専門の外国人講師がいる

3年生になってからは、「外国語」という教科が加わりました。「英語じゃないの?」と思ったんですが、教科書の中に色々な国の挨拶の言い方などが載っていたので、英語ではなく外国語という表記になっているのかもしれません。

ちなみに、外国語の時間は外国の先生が毎回授業をしてくれるそうです。学校に常駐しているそうです。うちは東京の公立小学校に通っているんですが、今はそれが普通なのかな?いやはや、ありがたい時代ですねー。

 

国語と算数のレベルが、2年生までとは違う!

特に驚いたのが、国語と算数のレベルがぐっと上がったこと。

正直ね、1~2年の頃は「簡単だなー」と思っていたんです。でも、3年生になってからは漢字もぐっと難しくて「小学3年生でこの漢字習うの?」と驚いています。

画数が多いから、書き取りも大変そうです。でも宿題では毎日漢字の書き取りが出るから、子供たちはヒーヒー言いながらも頑張っています。

私も、小学生のころ、きっと習ってたんだよね…!?

 

宿題も多くなった。毎日の宿題の典型的なパターンは?

宿題も多くなりました。子供たちの小学校の場合、宿題は「学年×10分」を目安に出しているそうです。小学3年生は30分。毎日の宿題は

  • 国語の音読
  • 算数ドリル
  • 漢字の書き取り

がセットになっています。「集中して取り組んで、なんとか30分で終わりそうかな?」という量がでます。日によってはもう少し多いときもあって1時間くらいかかることも。(まぁ、集中力が途切れちゃっているので、長くかかっている場合も多いですが)

 

勉強は難しくなったけど、面白い授業も多いみたいです

勉強はぐっと難しくなって親としては「今、つまづかないように、きちんと見てあげないとな…」と思っているんですが、子供たちとしては「理科が面白い」そうです。

正直、1~2年の頃は国語と算数ばっかりで、つまらなかったみたいです。実際、それを理由に「学校の勉強はつまらないな~」と話していることもありました。

でも今は、理科で実験をしてみたり、社会で地図記号を習ってみたりと、今までとは違った分野を知れるのでよい刺激になっているみたいです。

うん、新しいこと知るのって楽しいよね。

スポンサーリンク

荷物も増えて毎日ランドセルはパンパン。お道具も増えました

学用品が増えてきた!収納場所も悩みどころ

3年生になってからは、学用品も増えてきました。お金もかかるけど、それより狭い我が家にとっては収納場所の確保に頭を悩ませています…。

子供が生まれて「物が増えたー!」と、いつもゴチャつく部屋をみてがっかりしていましたが、小学生になると幼児期よりぐっと荷物増えますね(汗)

部屋が汚いと私はイラつきやすい性格なので、ちょこちょこ片付け頑張ってます。

 

書道も始まる

書道は、子供たちの学校では8月から始まる予定。本当は7月開始の予定でしたが、コロナ休校などの影響で8月にずれこんだ様子。

書道セットを購入したのですが、今時の物は、硯(すずり)が軽いんですね!昔ながらの重い硯じゃなくて軽量硯がほとんどみたいです。

▽色々悩んだ結果、我が家は学校で紹介された書道セットを購入しました。3500円ほどでした。

 

リコーダーも始まる

音楽の授業でもリコーダーが始まりました。コロナの感染対策のため、実際に吹くことはせず、指の置き方を習っているようです。早く、普通に吹ける日が来るといいなぁ。

リコーダーは学校で紹介されたものを購入。費用は1500円ほどでした。しかも名入れサービス付きでした。

ランドセルは毎日パンパン。小学生の荷物の多さに驚く…

新しい教科も増えたことで、教科書の数も増えました。それに、一教科当たりの荷物が多いです。

例えば、算数だけでも、教科書・ノート・ドリルの合計で4~5冊あるんですよ…。ノートは授業用、ドリル用と分けられているし、国語も「授業用」「漢字宿題用」と分かれています。

もう、毎日ランドセルはパンパンです。

他に、水筒や手提げ、書道セット、体操着、ランチョンマットなどを持って行くので、大荷物!

特に、月曜日に教科専用の持ち物があると、体操着、上履きに加えて、持って行く必要があるので、すごい荷物です。

我が家の子供たちのランドセルは、「ふわりぃ」という軽量のものを使っています。でも、荷物を入れると「ふわりぃ」ではなく「ずっしり」と名付けたいくらいのランドセルになってますね。あ、もちろんランドセル本体は軽いですが、荷物を含めて「ずっしり」です。

ちなみに、ランドセル自体は、今のところ、型崩れもないし、きれいに使えています。我が家の場合は、ふわりぃを買って良かったな~と思っています。

以上、小学3年生の勉強についてでした。

 

【こんな記事も書いています」

▽通信教育だと高いZ会。市販テキストで安く取り組んでいます。

▽小学1年生から続けているオンライン英会話のお話。2年近くたって、ようやく軌道にのってきました。

▽プログラミング学習は、お家でスクラッチを時々やっています。無料で学べるから、おすすめ。