「あぁ、日に当たりたい…!」我が家は西向きなので、午前中は日が当たりません。
西向きの家に住み始めて、早9年。午前中はどんより気持ちが落ち込むことも多いです。でも、試しに日が当たらない朝のベランダにイスを置いてみたら、最高のくつろぎスポットができました。
いつも洗濯物を干すだけのベランダなのにね。コロナで外出がしづらいから、家で過ごす時間が快適になるのは嬉しいです♪
狭いベランダでも快適に使いたい*私の活用方法
西向きのベランダは暗い?朝の優しい光が心地よい
西向きだと、日が当たるのは午後1時くらいからです。でも、ベランダにちょっと出ただけで、明るさはぜんぜん違うんですよね。
「あー、私の求めていた朝の光が、ここにはある…。」という感じ。東向きのような明るい朝日ではないけど、やさしい朝の光を感じることができて気持ちが上向きます。
でも部屋に戻ると、やっぱり日差しが弱くて気持ちはへこみがち。
電気をつけて過ごすけど「そうじゃないの、私は太陽光を求めているの…!」という気分がむくむく湧いてきて、ベランダで長く過ごせる方法を探してみることにしました。
狭い賃貸のベランダだけど、イスを置いてみた
ぱっと思いついたのがベランダにいすを置くこと。
ベランダにいすを置いているお家とかあるじゃないですか。お洒落インテリア本でよく見る風景ですよね。
でも、我が家は狭い賃貸のベランダ。生活感丸出しでお洒落さは皆無だけど、建物の前は開けていて視線が気にならないのが良いところ。

狭いベランダだけど、いすを置いてみたよ
とりあえず、部屋の中にあるイスを移動してみました。
これが、思っていた以上に快適でした!
ベランダに置いたイス「イームズのリプロダクト品」を、手ごろな値段で買う方法
使っているのはイームズのシェルチェアのリプロダクト品。
イームズのチェアは高いけど、リプロダクト品だから3000円ほど。もう2年くらい使っているけど、丈夫だし座り心地いいしおすすめです。
ベランダに置いたイスの汚れを防ぐ簡単な方法
ベランダ専用のものを置くのはハードルが高いし、出しっぱなしだと汚くなるから掃除も面倒。
私は使うときだけ、よいしょっと移動しています。やるまえは面倒に感じたけど、所要時間は1分ほど。
イスの脚が汚れないように下には生協のチラシを敷いてみました。イスを戻すときは、チラシを捨てるだけなので、ケアがラクです。見た目は気にしないなら、この方法おすすめですよ~、
ベランダに出したイスに座ってみると…最高すぎる!

我が家のベランダとは思えない、解放感。
いつもは、気がめいって仕方無かった西向きの家で過ごす朝の時間。ベランダにイスを出してみただけで、こんなに幸せな気持ちになれるなんて!
この一手間で心地よく過ごせるなら、もっと早く試してみれば良かったなぁと思いました。
さらに気分を上げるために、ベランダで読書をしてみた
イスに座って周りの景色を眺めてみたら、ちょうどよい視線のところに緑が。いつも見ていた木々の緑も、イスに座って見ると一味違って見えるものですね。
そして座ると視線が低くなり、ベランダの塀がほどよく視界を遮ってくれるので、プライベート感が高まるのも良い!
暑いけど、風が強い日だったので、心地よい風が吹いてきました。目を閉じるとまるでリゾート気分♪え、ここは沖縄旅行で行ったアリビラのテラスでは?とどんどん妄想が膨らみます(笑)
▽大好きなホテル日航アリビラのこと。

とにかく気分が盛り上がってきたので、読書もしてみることにしました。
狭い家で暮らすバイブル「あえて選んだせまい家」
最近、大好きで何度も読み返しているのがあえて選んだせまい家という本。
楽しいことというと、外の世界に目を向けがち。でも、いつもの狭い家の中でも少しの工夫をするだけで、暮らしはどんどん変わっていくんだなぁと思いました。

大好きな本。「あえて選んだせまい家」
西向きのベランダは朝の直射日光が当たらないから、読書をするのにぴったりの明るさ。とても過ごしやすいことが分かりました。

暮らしを見直すのって楽しいですね。
お気に入りのアイテムたち
▽こんな記事も書いています。


