教育(本・知育玩具など) 中学1年生(男子)におすすめの本と感想 読書好きの中学一年生の子供(男子)が読んでいる本を紹介します。中学の授業で興味を持った内容を、深く&中学生向けに理解しやすく編集された本をよく読んでいます。※おすすめ本は随時追記していく予定です。中学1年生(男子)におすすめの本はてしない物... 2024.08.28 教育(本・知育玩具など)
教育(本・知育玩具など) 小学6年生の男子におすすめの本リスト/読んだ感想(まとめ) 小学6年生の男子を育児中です。子供たち(双子)は本が大好きで毎日1~2時間ほど読んでいます。小学6年生の男子が実際に読んで気に入った、おすすめの本を紹介します。物語系学習系(堅苦しくなく、楽しく読めるもの)に分けて紹介します。小学6年生の男... 2023.11.24 教育(本・知育玩具など)
教育(本・知育玩具など) 【双子育児】大好きな絵本「こじかじじっこ」/双子に繰り返し読んだおすすめ絵本 子供たちは、もう10歳。以前のように絵本を読む機会はほとんどなくなってしまいました。我が家の場合、読まない絵本は図書館に寄付をしているのですが、どうしても手離せない絵本もあります。それは「こじかじじっこ もりのはいたつやさん」。あまり有名な... 2022.12.15 教育(本・知育玩具など)
教育(本・知育玩具など) 小学5年生の男の子におすすめの本/プレゼントにも!子供が好きな本リスト 小学5年生の男の子(双子)を育児中です。小さい頃から本が大好きで、毎日1~2時間読んでいます。子供たちが5年生になってから読んだ本で、お気に入りの本を紹介したいと思います。5年生になると小学校の授業もぐっと難しくなってきました。勉強と意識せ... 2022.11.11 教育(本・知育玩具など)
教育(本・知育玩具など) ワミーで大型作品を作ったら、おもちゃと思えぬグレードのものが出来ました! 子供のおもちゃ「ワミー」。コクヨの知育玩具で、5歳から遊べるソフトブロックです。ソフトブロックといっても、レゴみたいな角ばったものではなくて、柔らかい線状のパーツを組み合わせていくので、レゴとは違うテイストの作品が作れます。先日、長男(10... 2022.04.19 教育(本・知育玩具など)
教育(本・知育玩具など) 小学4年生の男の子におすすめの本/子供が繰り返し読んでいる本のレビュー 我が家の小学4年生の男の子が大好きな本を紹介します。小さい頃から本を読むのが大好きで、色々なジャンルの本を読んでいますが4年生になってからは、小説伝記宇宙や実験などの理科に関する本SDGsの本などを特に好むようになりました。小学校では、理科... 2021.09.15 教育(本・知育玩具など)
教育(本・知育玩具など) 【くみくみスロープの作品例】ジャンプ&大車輪セットを追加購入して大型作品を作りました くもんの知育玩具「くみくみスロープ」のジャンプ&大車輪セットで遊んだ感想ジャンプ&大車輪セットを追加購入しました我が家の子供たちは、くみくみスロープで遊ぶのが大好き。くみくみスロープは3歳ごろから遊び始めて、小学生になった今もよく遊んでいま... 2021.02.17 教育(本・知育玩具など)
教育(本・知育玩具など) 小学生と工作ロボット「フォロ」で遊んだ感想。キットだから手軽に組み立てて遊べる!夏休みの自由研究にもおすすめ 小学生の子供と一緒に、工作ロボット「フォロ」を作って、遊んでいます。フォロはプラモデルのように自分でパーツを組み立てて作り上げ、遊べるロボットです。キットになっていて手軽だし、丁寧な説明書が付属されているので作りやすかったです。小学生が初め... 2021.02.15 教育(本・知育玩具など)
教育(本・知育玩具など) 小学生の知育玩具で買って良かったものリスト。プレゼントにもおすすめ。 我が家には小学生の子供(男の子)が二人います。子供のおもちゃを選ぶ際は、知育に良さそうで長く遊べそうなものを選ぶことが多いです。子供が気に入って長く遊んでいるものをまとめてみました。 知育に役立った 長く遊べる 値段がそんなに高くないものを... 2020.11.04 教育(本・知育玩具など)
教育(本・知育玩具など) 0歳に買って良かったおもちゃの感想。長く使える、本当におすすめのものだけ! 0歳児向けに買ったおもちゃと絵本で、良かったものをまとめました。子供が赤ちゃんのときには、慣れない育児に必死で、色々なおもちゃを買いました。でも今、振り返ってみると、正解だったもの、失敗だったものがあります。できるだけ、長く遊べるおもちゃを... 2020.09.18 教育(本・知育玩具など)