教育(本・知育玩具など)小学6年生の男子におすすめの本リスト/読んだ感想(まとめ) 小学6年生の男子を育児中です。子供たち(双子)は本が大好きで毎日1~2時間ほど読んでいます。小学6年生の男子が実際に読んで気に入った、おすすめの本を紹介します。 たくさん読んでいるから、記録に残しておきたいと思いつつ、書けておらず…。日々、...2023.11.24教育(本・知育玩具など)未分類
教育(本・知育玩具など)小学5年生の男の子におすすめの本/プレゼントにも!子供が好きな本リスト 小学5年生の男の子(双子)を育児中です。小さい頃から本が大好きで、毎日1~2時間読んでいます。子供たちが5年生になってから読んだ本で、お気に入りの本を紹介したいと思います。 我が家は図書館が近いため、毎週のように図書館通いしていて、気になっ...2022.11.11教育(本・知育玩具など)
教育(本・知育玩具など)ワミーで大型作品を作ったら、おもちゃと思えぬグレードのものが出来ました! 子供のおもちゃ「ワミー」。コクヨの知育玩具で、5歳から遊べるソフトブロックです。 ソフトブロックといっても、レゴみたいな角ばったものではなくて、柔らかい線状のパーツを組み合わせていくので、レゴとは違うテイストの作品が作れます。 先日、長男(...2022.04.19教育(本・知育玩具など)
教育(本・知育玩具など)小学4年生の男の子におすすめの本/子供が繰り返し読んでいる本のレビュー 我が家の小学4年生の男の子が大好きな本を紹介します。小さい頃から本を読むのが大好きで、色々なジャンルの本を読んでいます。 4年生になってから、よく読んでいるのは、 小説 伝記 宇宙や実験などの理科に関する本 SDGsの本 などです。理科や社...2021.09.15教育(本・知育玩具など)
教育(本・知育玩具など)【くみくみスロープの作品例】ジャンプ&大車輪セットを追加購入して大型作品を作りました くもんの知育玩具「くみくみスロープ」のジャンプ&大車輪セットで遊んだ感想 ジャンプ&大車輪セットを追加購入しました 我が家の子供たちは、くみくみスロープで遊ぶのが大好き。 くみくみスロープは3歳ごろから遊び始めて、小学生になった今もよく遊ん...2021.02.17教育(本・知育玩具など)
教育(本・知育玩具など)小学生と工作ロボット「フォロ」で遊んだ感想。キットだから手軽に組み立てて遊べる!夏休みの自由研究にもおすすめ 小学生の子供と一緒に、工作ロボット「フォロ」を作って、遊んでいます。 フォロはプラモデルのように自分でパーツを組み立てて作り上げ、遊べるロボットです。 キットになっていて手軽だし、丁寧な説明書が付属されているので作りやすかったです。小学生が...2021.02.15教育(本・知育玩具など)
教育(本・知育玩具など)小学生の知育玩具で買って良かったものリスト。プレゼントにもおすすめ。 我が家には小学生の子供(男の子)が二人います。子供のおもちゃを選ぶ際は、知育に良さそうで長く遊べそうなものを選ぶことが多いです。 子供が気に入って長く遊んでいるものをまとめてみました。 知育に役立った 長く遊べる 値段がそんなに高くない も...2020.11.04教育(本・知育玩具など)
教育(本・知育玩具など)【ボードゲーム】小学生の子供におすすめ!家族で楽しめる「モノポリー」は相手と交渉できるのが面白い 最近、我が家で人気なのが「モノポリー」というボードゲーム。 小学生の子供向けに用意したんですが、家族みんなで夢中になっています。 モノポリーが一般的なすごろくと違うのは、さいころをふって駒を進めるだけではなく、相手と交渉しながら勝ちを目指す...2020.09.11教育(本・知育玩具など)
教育(本・知育玩具など)くみくみスロープで遊んだ感想*ピタゴラ装置好きな男の子におすすめの知育玩具です 子供たちが長く遊んでいるおもちゃに、くみくみスロープがあります。くみくみスロープは、くもん出版の知育玩具です。 くみくみスロープは、19種類あるパーツを使ってコースを組み立て、ボールを転がして遊ぶおもちゃです。 我が家の子供たちは、3歳ごろ...2020.05.01教育(本・知育玩具など)
教育(本・知育玩具など)「くもんのスタディ将棋」は子供でもすぐにルールを覚えて遊べました 将棋を子供に教えるなら、将棋の駒に「矢印」が書いてある将棋がおすすめです。 我が家の子供たちの将棋デビューは4歳ごろ。使った将棋は「くもんのスタディ将棋」です。 くもんのスタディ将棋は、駒に矢印が書いてあるので、4歳の子供でもすぐにルールを...2020.04.20教育(本・知育玩具など)