小学生(学習) 【小学生の英語】1日10分の音読が想像以上に効果あり/おすすめテキスト教材と感想 小学生の英語学習としてオンライン英会話を習っていますが(1年半前から受講中)、あまり身についていません。何か別な方法も試してみようと思い1か月前から、英語の音読を毎日10分始めました。地道な勉強法ですが、子供たちの英語力がメキメキ上がってき... 2020.04.01 小学生(学習)
小学生(日常生活) 【コロナ休校中の育児日記】子供たちの生活のリズムと、私の自分時間の確保の仕方。 休校になって10日ほど経ちましたね。うちは夫もテレワークで家にいるので、なんだか毎日休日かのような雰囲気になっています。最近は、子供たちの生活のリズムも整ってきて、休校中でもメリハリある生活ができるようになってきました。今日は、コロナウィル... 2020.03.12 小学生(日常生活)
小学生(日常生活) 【コロナ休校中の育児日記】新型コロナウィルスで小学校休校が決まり感じたこと 来週から、新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、全国の小中高校がお休みになることになりましたね。今日は、感じたことや、子供たちの様子を書き留めておきたいと思います。学校から、まずは一斉メールで連絡がきた学校休校の要請が出たのは、昨日の夕方... 2020.02.28 小学生(日常生活)
小学生(学習) 子供が宿題をしない!イライラの限界に…。放置して「やりなさい」と言うのをやめてみた結果どうなった? 小学2年生の子供が宿題をやらないので、毎日苦労しています。子供が宿題をしないと、ほんとイライラするし、私も疲れてきてしまいました…。宿題は「学年×10分」の量。2年生なので、20分で終わる内容です。でも日によって量は違うので、10分で終わる... 2020.02.20 小学生(学習)
子育ての記録 【ひらがなの教え方】2歳児でも覚えられた!あいうえお表のパズルを使った方法 我が家では、ひらがなを覚える練習を2歳ごろから始めました。やり方は、あいうえお表を使って少しずつ覚えていきました。ちなみに、ひらがなを何歳から教えるかについては、色々な説があるみたいですね。「早く教えた方が良い説」「早すぎると子供の成長に悪... 2020.02.13 子育ての記録
習い事(コナミスポーツ) 【子供の習い事】水泳はいつ始める?小学生から始めたけど、もっと早くから始めるべきだと感じた理由 小学2年生の子供が水泳を習い始めて早半年がたちました。もぐることさえ嫌がっていたので、習い始めるまで踏ん切りがつかなかったけど、今感じているのは「もっと早く習えば良かった…」ということ。水泳をいつ習わせるか迷っている方の参考になれば嬉しいで... 2020.02.04 習い事(コナミスポーツ)
小学生(オンライン英会話) オンライン英会話の通信状態は?オフィススクールの「ハッチリンクジュニア」の対応が良くて安心した話 子供向けオンライン英会話の「ハッチリンクジュニア」を1年半前から受講しています。ハッチリンクジュニアはオフィススクール(講師がオフィスからレッスンをするので通信状態が安定している)ので、基本的には通信状態は良いです。ただ、たまに調子が悪い時... 2020.02.02 小学生(オンライン英会話)
小学生(学習) 漢字が苦手な小学生におすすめの覚え方。「漢字なりたちブック」が苦手克服に効果ありました。 小学1年生から漢字が苦手になってしまいました。苦手を克服した勉強法とおすすめ本を紹介。取り組んだ学習法の詳細と、6年間続けた結果をまとめました。 2019.12.12 小学生(学習)
小学生(オンライン英会話) 子供用オンライン英会話は効果ある?小学生が1年習って感じたメリット・デメリット 小学生の子供に、1年ほど前からオンライン英会話を習わせています。この記事では、オンライン英会話を選んだ理由や「1年習ってどのくらい効果があったのか?」について書いています。この記事がおすすめな方 子供向けオンライン英会話に興味がある オンラ... 2019.11.13 小学生(オンライン英会話)
小学生(学習) 【本】小学校(低学年)の男の子におすすめのシリーズ本と読んだ感想 読書好きの小学生の子供(双子)が小学校低学年の頃に読んでいた本を紹介します。幼稚園の頃は絵本中心に読んでいましたが、小学生になってからは少し文字量が多い本(児童書)を楽しむようになりました。低学年の子供は文字と挿絵のバランスが、本選びのコツ... 2019.11.06 小学生(学習)