小学生(学習) 子供が宿題をしない!イライラの限界に…。放置して「やりなさい」と言うのをやめてみた結果どうなった? 小学2年生の子供が宿題をやらないので、毎日苦労しています。子供が宿題をしないと、ほんとイライラするし、私も疲れてきてしまいました…。宿題は「学年×10分」の量。2年生なので、20分で終わる内容です。でも日によって量は違うので、10分で終わる... 2020.02.20 小学生(学習)
子育ての記録 あいうえお表はいつから?2歳児でもスイスイ覚えられた、おすすめの方法 我が家では、ひらがなを覚える練習を2歳ごろから始めました。あいうえお表を使って少しずつ覚えていきました。ひらがなを何歳から教えるかについては、色々な説があるみたいです。「早く教えた方が良い説」「早すぎると子供の成長に悪影響があるという説」、... 2020.02.13 子育ての記録
習い事(コナミスポーツ) 【子供の習い事】水泳はいつ始める?小学生から始めたけど、もっと早くから始めるべきだと感じた理由 小学2年生の子供が水泳を習い始めて早半年がたちました。もぐることさえ嫌がっていたので、習い始めるまで踏ん切りがつかなかったけど、今感じているのは「もっと早く習えば良かった…」ということ。水泳をいつ習わせるか迷っている方の参考になれば嬉しいで... 2020.02.04 習い事(コナミスポーツ)
小学生(オンライン英会話) オンライン英会話の通信状態は?オフィススクールの「ハッチリンクジュニア」の対応が良くて安心した話 子供向けオンライン英会話の「ハッチリンクジュニア」を1年半前から受講しています。ハッチリンクジュニアはオフィススクール(講師がオフィスからレッスンをするので通信状態が安定している)ので、基本的には通信状態は良いです。ただ、たまに調子が悪い時... 2020.02.02 小学生(オンライン英会話)
小学生(学習) 漢字が苦手な小学生におすすめの覚え方。「漢字なりたちブック」が苦手克服に効果ありました。 小学1年生から漢字が苦手になってしまいました。苦手を克服した勉強法とおすすめ本を紹介。取り組んだ学習法の詳細と、6年間続けた結果をまとめました。 2019.12.12 小学生(学習)
小学生(オンライン英会話) 子供用オンライン英会話は効果ある?小学生が1年習って感じたメリット・デメリット 小学生の子供に、1年ほど前からオンライン英会話を習わせています。この記事では、オンライン英会話を選んだ理由や「1年習ってどのくらい効果があったのか?」について書いています。この記事がおすすめな方 子供向けオンライン英会話に興味がある オンラ... 2019.11.13 小学生(オンライン英会話)
小学生(学習) 【本】小学校(低学年)の男の子におすすめのシリーズ本と読んだ感想 読書好きの小学生の子供(双子)が小学校低学年の頃に読んでいた本を紹介します。幼稚園の頃は絵本中心に読んでいましたが、小学生になってからは少し文字量が多い本(児童書)を楽しむようになりました。低学年の子供は文字と挿絵のバランスが、本選びのコツ... 2019.11.06 小学生(学習)
子供(健康記録) 乳歯の後ろに生えた永久歯は、キレイに並びました!生え変わりの時期に気を付けたいこと。 今日、子供の歯科検診へ行ってきました。歯科検診へは4か月に1回のペースで通っています。今回は、上の前歯の乳歯がグラグラ揺れ始めているので相談してきました。また、以前、下の前歯の乳歯が抜ける前に永久歯が後ろから生えてきてしまい、歯医者さんで抜... 2019.10.30 子供(健康記録)
小学生(日常生活) 【給食】残すと怒られる?デザートは食べられない?小学校の給食の悩み 子供の通う小学校では給食に関するルールがあり、苦い経験をしたことも。給食を残すと怒られたり、デザートが食べられなかったり。今の小学校の給食事情について感じたことをまとめてみました。 2019.10.26 小学生(日常生活)
小学生(学習) 【小学生の英単語】おすすめの教材「ペンがおしゃべり!小学えいご絵じてん800」レビュー 小学生の英語学習教材としておすすめなのが、タッチペン式の教材。我が家には小学生の子供が二人いるのですが、英単語や基本的なフレーズを学習するために使っています。我が家の子供たちは小学1年生からオンライン英会話を始めました。でも週に一回のレッス... 2019.10.25 小学生(学習)