小学生(学習) 苦手な漢字学習を克服した勉強法(小学生の家庭学習) 小学1年生で漢字の学習が始まってから、毎日のように苦悩していた長男(小学5年生)。ついに、漢字が得意になりました。漢字のテストは、毎回のように、ほぼ満点が取れるようになりました。ここに来るまで本当に長かったです…。毎日のように漢字の書き取り... 2023.01.22 小学生(学習)
中学受検(公立中高一貫校) 【小5】ena(エナ)の適正検査模試を受けました/結果や今後の課題 先日、小学5年生の子供がena(エナ)の適正検査模試(無料)を受けました。最近、こういった塾主催の模試をいくつか受けるようになったのですが、子供たちは成績表をもらえるのが面白いらしく、わりと好んで受けてくれます。(テスト後の外食がお楽しみな... 2022.11.16 中学受検(公立中高一貫校)
小学生(学習) 小学5年生の男の子におすすめの本/プレゼントにも!子供が好きな本リスト 小学5年生の男の子(双子)を育児中です。小さい頃から本が大好きで、毎日1~2時間読んでいます。子供たちが5年生になってから読んだ本で、お気に入りの本を紹介したいと思います。5年生になると小学校の授業もぐっと難しくなってきました。勉強と意識せ... 2022.11.11 小学生(学習)
中学受検(公立中高一貫校) 【小5】全国統一小学生テストを受けてきました/初めて受けて感じたこと 11月3日に全国統一小学生テストを受けてきました。我が家の子供たち(小学5年生・双子)が全国統一小学生テストを受けたのは初めて。二週間ほど前に、日能研の全国テストを受けたので「テストが続くとかわいそうかな?」と思い、子供に聞いてみると「受け... 2022.11.10 中学受検(公立中高一貫校)
中学受検(公立中高一貫校) 【日能研】全国テストを小5が受験。会場の様子やテストの振り返り。 先日、小学5年生の子供が日能研の全国テストを受けました。日能研の全国テストは、日能研に通っていないお子さん向けのテスト。無料で受けられるので、力試しで受けています。今まで自宅受験をしたことはありましたが、会場受験は初めて。初めて会場で受けて... 2022.10.29 中学受検(公立中高一貫校)
習い事(コナミスポーツ) 【コナミスポーツ】振替が消化できずにコース変更しました。注意点など。 子供がコナミスポーツでキッズスイミングを習っています。週2回コースです。コロナ禍において振替期限が無期限になったことで、振替がだいぶ溜まってしまいました。感染が心配で休ませたり、少し風邪気味の時は念のため休ませたり。そんなこんなで、長男は3... 2022.10.24 習い事(コナミスポーツ)
習い事(コナミスポーツ) 【コナミスポーツ】スイミング進級テストで不合格。早く合格するコツは? 子供が小学2年生の夏からコナミスポーツのキッズスイミングに通い始めて、3年目になりました。コロナが心配で休会している期間もあったので、実質2年くらい。今は平泳ぎを習っているのですが、なかなか進級できず…。今回は、早く合格するコツはあるのか試... 2022.10.18 習い事(コナミスポーツ)
子供(健康記録) 子供の足の傷にばい菌が入って腫れて、歩くのも辛い!治療の記録 長男の足のちょっとした傷から、ばい菌が入ってしまい、みるみる内に足が腫れてしまいました。最初はなんてことない小さな傷だったんですけどね…。足が腫れて、歩くのも痛がり、学校を休む日もありました。治療の記録です。足の傷にばい菌が入って腫れた最初... 2022.09.07 子供(健康記録)
子供(健康記録) 【次男の足のケガ記録】3か月ぶりに一人で歩いて登校できるようになりました 数か月前から続いている、次男の足のケガ。夏休み前は、あんまり歩けなくて車いすをレンタルして送り迎えしていました。夏休み中にリハビリを頑張ってかなり回復し、ようやく普通に歩けるようになりました。足のケガの記録車いすをレンタルして登校した日々夏... 2022.08.31 子供(健康記録)
子供(健康記録) 車いすを一時的に使いたい。市区町村の無料レンタルを利用しています。 子供が足を痛めてしまい、一時的に車いすを利用しています。車いすを利用するのは、初めてだったので、ハードルが高い気がしていました。でも、借りてみて本当に良かったと感じています。我が家の場合は、市区町村の車いす無料レンタルを利用しています。この... 2022.07.15 子供(健康記録)