我が家はTJK(東京都情報サービス産業健康保険組合)の組合員で、よく保養所を利用しています。
今回は、箱根にある保養所「箱根の森」の風呂なし・ベッドのお部屋(定員3名)に泊まってきました。
TJK組合員の方には、とってもオススメの施設なのでチェックしてみてくださいね。
箱根の森に泊まってきました
箱根の森は、とにかく豪華な建物でした
風呂なしのお部屋は、メイン階段の左側(上から見た場合の左側)にあります。こちら側のお部屋に泊まるのは初めてです。
このメイン階段は、箱根の森の名物といっても過言ではないくらい、印象的なつくりで、とにかくゴージャス。ガラス張りでとっても開放的なんです。
階段の他に、上り用エスカレーターやエレベーターもあります。足の悪い方や赤ちゃん連れでも安心して利用できます。

この開放的な階段が印象的だよね
風呂なしの部屋(定員3名)を4人家族で予約するときの注意点
風呂なしの部屋の定員は3名ですが、今回は家族4人で利用なので、お部屋は2部屋予約しました。部屋数が増えても、一人当たりの料金に変わりはありません。

お部屋は隣同士を用意してもらえました。
一部屋につきカードキーは2枚ずつ渡されました。家族4人で、2部屋に分かれての利用したので、お互いのカードキーを1枚ずつ交換することにしました。
家族で部屋に行き来するときに、お互いのカードを持っていれば、チャイムを鳴らして出入りせずにすむのでラクでした。
風呂なしの部屋(洋室)に泊まった感想
風呂なしの部屋はベッド(洋室)
風呂なしの部屋はベッドのお部屋のみなので、和室タイプはありません。
私は布団でごろごろするのが好きなので「ベッドより和室の方がいいなぁ」と思っていたのですが、自分でお布団を敷く必要がないので、ベッドのお部屋もラクでいいなと思いました。

緑がキレイ!
部屋からの景色。窓から見える緑がきれい!
お部屋に入ったところ。大きな窓から、きれいなグリーンビューが見えました。
方角的には、北向きのお部屋だと思いますが、窓が大きいので明るかったです。風呂付の部屋ですと、窓からの景色に建物の一部が見えることが多いですが、風呂なしの部屋は一面緑なので気持ちいいです!

景色が思っていたより良かった!
風呂付のお部屋の定員は3名ですが、今回は2名ずつに分かれて利用したので、ベッドの数は2つでした。基本で3つ用意してあるのかな?と思っていたのですが、利用する人数に合わせてベッドの数は調整してくれているんですね。
デスク回りやコンセントの位置
窓の近くにはデスクがあって、お茶セットが用意されていました。お茶請けのお菓子は冷蔵庫に用意されていました。(冷蔵庫のデスクの下の扉の中にあります。)
デスクの左側(窓に近いところ)にコンセントがあるので、スマホやカメラの充電をしたい場合は、ここのコンセントを利用すると便利です。

お茶セットもあるよ
洗面所やアメニティ
洗面所はコンパクトですが、清潔感もあるし、十分です!歯ブラシが人数分用意されていました。サイズは大人も子供も一緒なので、子供の分は持参するのがオススメです。

タオル干しもありました
洗面所の右手にはトイレがありました。トイレも清潔で良かったです!
ベッドガードを設置してもらいました
今回はベッドのお部屋ということで、ベッドガードをお借りしました。うちの子供たち、とっても寝相が悪いのでベッドガードなしのベッドに寝せるのはとても心配だったんです。

ベッドガードは事前に電話でお願いをしました。
ベッドは2台ありますが、一台はもともと壁に沿って配置されています。そちらの壁際のベッドにベッドガードを付けてもらいました。これなら、落ちる心配はありません。
↓ベッドガードを設置してもらった様子。

寝相が悪くても安心!
部屋にお風呂はなし。大浴場(温泉)を利用
風呂なしのお部屋には、もちろんお風呂はありません。でも、私たちは大浴場(温泉)があれば満足なので、問題ありませんでした。大浴場は、階段の一番下の階にあります。
部屋にお風呂が無くても大丈夫な方、ベッドでオッケーな方(和室にこだわらない方)は、風呂なしのお部屋でも快適に過ごせると思います!
箱根の森の食事は一流だった!
保養所とは思えない豪華な料理が嬉しい♪
私たちが利用したときの夕食を紹介しますね。これが最初に用意されていたものです。夕食の時間に合わせてお刺身などの生ものもセットされるようなので、時間通りに席につくことをオススメします。
目にも嬉しい色とりどりのお食事。保養所とは思えないクオリティに毎回感激しています。お食事の内容も説明していただけるし、スタッフさんの細やかな心配りが嬉しいです。

料理は最高!ドリンクは別注です。
あとから用意していただいた、茄子の田楽風のお料理もとーってもおいしかったです♪

味付けもボリュームもばっちりでした
子供はバイキング
子供はバイキングでした。子供の宿泊人数が多い日はバイキングになるようです。(土日の利用なら、基本的にはバイキングになると思います。)

子供向けのバイキングの種類は充実していて、子供が大好きなメニューがたくさんそろっています♪
うちの子供たちにも、せっかくなので色々と食べてほしいのに、なぜかこれしか選ばない…。ちょっとパスタが乾燥気味に写ってますが、子供のバイキングのグレードは良いと思うのでご安心を!
そうそう!子供にもお刺身を用意してもらえます。お刺身はバイキングではなくテーブルごとにサーブしてもらえます。

かまぼこがかわいい!
ちなみに、私たちが泊まった日の献立はこんな感じでした。

フルコースでお腹いっぱいになりました
ドリンクは安くてレベルが高い
ぜひおすすめしたいのが、別注のドリンク類。ドリンクも保養所価格で利用しやすい価格帯です。
今回は、ノンアルコールドリンク(カクテル風のおしゃれなもの)を注文してみました。(上の写真のブルー&ホワイトのドリンクです)ノンアルコールカクテルは200円ほどでした。
夫は日本酒を注文しました。丁寧に冷やしてサーブしてもらえました。

安いのに、きちんとしたおもてなしが好印象!!
ラウンジ&バーを利用した感想
ラウンジには、お得なケーキセット(350円)あり
フロント階にはラウンジがあり、ケーキセットを楽しむことが出来ます。ソファは広々しているし、フカフカで座り心地がいいですよ。いつも空いていて、穴場スポットだと思います。

カフェを利用しなくても、自由にくつろげる
こちらがカフェのメニュー表。ケーキ+ドリンクがセットで350円で利用できます。

ぜひとも食べたい!
バー「フォレスト」でケーキセットを食べました
ラウンジでお茶するのも好きですが、今回初めてバー「フォレスト」を利用してみました。
昼間はバーではなくカフェ利用ができて、バーでもラウンジと同じケーキセットを楽しめたのです♪

バー「フォレスト」は2年くらい前にできたそうです。レストランやキッズルームと同じ階にあります。
バー「フォレスト」は、とっても空いていて借り切り状態でした。新しいだけあって、どこもピカピカにきれいでした。

なんてお洒落なの…!貸し切り状態でした。
私たちが利用した日は、他のケーキは売り切れでガトーショコラのみでした。ガトーショコラは、きちんと温めてサーブしてもらえるので、ほんわり温かくておいしかったです!
口にいれると、ほわっととろけていきます。(写真とるの忘れました…)他のケーキがなくて最初は残念に思ったけど、ガトーショコラを選んで正解でした。
夫はカクテルを頼んでました。とっても素敵なカクテルだったけど、ぐいっと飲み始めちゃったので写真は撮れず…。こんな素敵なカクテルが320円でした。

季節感があっていいね!
私たちはカフェ利用で昼間に利用しましたが、バーというだけあって、夜の営業がメインだと思うので、夜に訪れてみるのもいいですね!
さいごに
初めての「風呂なし・ベッド」のお部屋でしたが、ベッドガードも用意してもらえたし、お部屋も広々していたので快適に過ごせました。
家族4人で二部屋利用したので、部屋の行き来をするのが少し面倒ではありましたが、その点を除けば、とっても快適に過ごすことができました。

4人家族だと、朝はトイレの争奪戦になることもありますが、今回は2部屋に分かれているのでトイレも2つあります。トイレや洗面所をいつもより余裕をもって使えました。
窓からの眺めは、想像以上に良くて、窓一面に見えるグリーンがとてもきれいでした。景色の面では、風呂ありの部屋に勝ると思いました。
私たちが利用したんのは夏なのでグリーンビューでしたが、秋には紅葉が見えるのかもしれませんね。
箱根の森は「風呂あり」の部屋が激戦です。風呂なしのお部屋は、ベッドであること、お風呂がないことに拘りがないなら、おすすめ。
風呂なしのお部屋の方が、風呂ありのお部屋より部屋数が多いようなので、当選しやすいのかなと思います。
【こんな記事も書いています】
▽子供の車酔いに「乗り物酔い止めメガネ」を使った感想。
▽箱根の森の宿泊体験記(まとめ)
▽箱根の森の風呂付の部屋の感想。
▽箱根の森でランチを利用した感想。
▽箱根ガラスの森美術館へ行った感想。
▽箱根旅行でユネッサンへ行った感想。
▽4年ほど前から毎月抽選に申し込んでいます。(※当選結果を追記しています)
▽千葉の保養所「TJKリゾート金谷城」を利用した感想(まとめ)