箱根小涌谷ユネッサンへ行った感想。夏休みの混雑状況や効率的な回り方のまとめ

関東(千葉・箱根・東京)

箱根小涌谷ユネッサンへ2019年の夏休み(平日)に行ってきました。心配だったのは、混雑状況です。事前に口コミを調べると「夏休みは、とても混んでいた」という情報が多いんですよね…。イモ洗い状態だったらどうしようかと心配でしたが、夏休みの平日はそんなに混んでいませんでした。

この記事では、箱根小涌谷ユネッサンの夏休みの平日の混雑情報や、混雑を避けて楽しむ方法、子連れで行った感想についてまとめておきます。

スポンサーリンク

ユネッサンの夏休み(平日)開店10分前へ行ってみた!混み具合は…

ユネッサンは午前中が空いているという口コミが多いので、行ってみた

ネットで調べてみると「夏休みはものすごく混雑する…」という情報ばかり。でも、夏休み=お盆休みの情報が多いので、夏休みの平日に関しては情報が見つかりませんでした。

ユネッサンは午前中が空いているという情報が多いので、朝からユネッサンへ向かいました。私たちが行ったのは8月1日。夏休みだけど、普通の平日です。

 

ユネッサンオープン10分前の、受付前の様子

ユネッサンは「入館時の行列がすごくて、受付を済ませて中に入るまで1時間かかった」という口コミをたくさん見つけました。

私たちは、オープン10分前にユネッサンへ向かいました。ドキドキ…混んでいたらどうしよう!と思っていたのですが、夏休みの平日の場合はそんなに混んでいませんでした。

▽開店10分前の受付前の様子。列はできていたけど、そんなに長くはありませんでした。

入館手続きにかかった時間

混雑時は、ロビーはもちろん、ロビーへ向かう階段まで長蛇の列だそうです。

開店10分前に到着した私たちは、15番目くらいでした。10分ほど待ち、開店時間と同時に受付が始まりました。結局、オープン後、15分程度で入館手続きを終えることができました。

 

やっぱり朝は空いている!オープン前に並ぶのがおすすめ

混んでいる覚悟で行ったので「思っていたより空いている!」と思いました。

でも、やはり午後になると人が増えてきたのは確か。どうせ行くならオープン時間に合わせていくと、効率的に遊べると思います。

スポンサーリンク

ロッカーの混み具合

ロッカーは指定制

ユネッサンでは入館手続きの際に、ロッカーのキーを渡されます。尚、ロッカーは指定されるので、自分の好きなところを利用出来るわけではありません。

 

開店直後のロッカーの混み具合

「番号順だったら、混雑して使いづらいだろうな…」と心配だったのですが、それは大丈夫でした。

ロッカーのキーは、受付順ではなく、ランダムに渡しているようです。同じ時間に行った他の方とロッカーが近くて着替えづらい…ということはありませんでした。

ユネッサンは古くて汚いという評判もあるけど、ロッカー部屋は清潔感がありました。

ウォータースライダーの待ち時間

夏は大混雑!?ウォータースライダーの待ち時間

ユネッサンの屋外エリアにはウォータースライダーがあります。スライダーは3つルートがあるので、好みに合わせて滑ることができます。

ユネッサンの一番のお楽しみと言っても過言ではないので、夏休みはすごく混むみたいです。お盆休みの時期などは60分待ちとかになるそうです…。

 

夏休み(平日)のウォータースライダーは空いていました

実際に行ってみて分かったのは、お盆ではない夏休みの平日は空いているということ。開店に合わせていったのもあり、すごく空いていました。5分待ちくらいで、すぐに滑れました。

向かって左が一番激しいスライダー

写真の上の方にうつっている黄色い服が係の方。その左わきがウォータースライダーに向かっているお客さんです。これは午前中に撮影した写真ですが、ほとんど人が並んでいないのが分かると思います。

オープンと同時に利用したおかげで「スライダーの滑り口までいったら、すぐに滑ることができる」という嬉しい状況でした♪

 

ウォータースライダーは、午前中の方が空いている

その後、昼に近づくにつれて5分くらいは待つようになりましたが、5分程度なのであっという間です。午後は少し混みあってきて、10分くらい待つようになりました。

スライダーは3つありますが、全部コースが違っています。向かって左が一番激しいコースで一番人気がありました。

コースによって待ち時間は違うんですけど、係の方もそんなに効率よく案内しているとは言えず、前のグループが同じコースばかり希望すると、列がつまってしまう状況。ディズニーだと、あっちのコースにも、こっちのコースにもって感じで空いているコースにどんどん案内してくれますよね。

でも、そんな感じではなく、正直、係の方の誘導の仕方はディズニーほど効率的ではありません…。「コースによっては空いているのに滑ることができない…」という感じでした。

でも、予想していたよりも、だいぶ空いていたので、何度も滑れて楽しかったです♪

効率的に回りたい方&待つのが嫌な方は、オープンと同時に利用するのをおすすめします。

屋外の子供用プールで遊んだ感想

すっごく楽しい!でも、混雑している屋外用子供プール

子供用のプールは屋外にも屋内にもあります。屋内の方は幼児向けといった印象ですが、屋外のプールは小学生にぴったりの内容でした。

屋外用プールは小学生におすすめ!

屋外のプールはアスレチック風になっていたり、バケツの水がざっぱーんとひっくり返ってくるような仕掛けがあったりで、とっても楽しい!!大人気で子供たちでにぎわっていました。

私たちが利用した日は、夏休みといえども平日だったので、わりと空いていたと思います。利用した中で、一番混んでいたのは、この子供用プールでした。

子供用プール(屋外)

デメリットは、虫がたくさんいること(泣)

私たちが利用したのは夏だったのでとにかく虫が多かったです。外だから虫が多いのは仕方がないんですが、改善してほしいなぁと思うのは、子供用プールの中にたくさんの虫の死骸が浮いていること(汗)ざっと、200匹くらいはいました。

あまりの多さに、ぞっとしました…(泣。

開店と同時に利用したので「夜~朝にかけて溜まった虫かな?」と思っていたんですが、その後、スタッフさんが全く掃除をする気配もないし、あまり清掃がされていない様子。

虫は水の流れでプールの端っこによることが多いので、注意しながら遊びましたが、ハチも混ざっていたし恐怖でした…。

この虫問題は、ぜひとも改善してほしいです。網ネット一つあれば、10分できれいになると思うのですが…。虫さえいなければ、最高のプールだと思います。

「ユネッサンは汚い」という口コミも多くて、多分、こういうところなんだろうな~と思いました。ロッカーなどは比較的キレイなんですが、プールの水の管理が正直イマイチな印象でした。他のプールでも、水が汚いところがあったので。

展望露天風呂(屋外の温泉)の感想

穴場スポット!?空いていて眺めも良くておすすめ

屋外には、展望露天風呂があります。ここは、ユネッサン敷地エリアの端っこのほうにあるので、気付かないお客さんも多いのか、とても空いていました。

 

展望露天風呂

階段状の露天風呂になっていて、湯温も段によって違っていました。

箱根の山が見渡せて景色は抜群!ユネッサンの屋内施設は混みあっているので、ゆっくりしたいな~という方は、この温泉がおすすめです。

ちなみに、屋外の子供用プールは水の管理がイマイチで汚かったですが、展望露天風呂のお湯はきれいでした。

さいごに(まとめ)

夏休みも平日なら比較的空いている

ユネッサンは夏休みは激混みという情報が多いので、心配でしたが、夏休みでも平日ならあまり混んでおらず、思いっきり遊べました。ただ、昼に近づくにつれて混んでくるので、オープンと同時に入館すると効率的に遊べると思います

 

水温は高めなので、のぼせないように注意

天気も良かったので、水遊びにぴったりの気候でしたが、やはり普通のプールと違って水温(湯温)が高めなので、長く遊んでいるとのぼせそうになるので注意です。

ユネッサンは温泉施設なので、プールとは水温が違って、水温が高めなんです。ユネッサンはあくまでも温泉施設なので、その点には注意して過ごすと、楽しく過ごせると思います。

以上、箱根にある箱根小涌谷ユネッサンの混雑情報についてでした。

 

【こんな記事も書いています】

▽箱根ガラスの森美術館へ行った感想。ここ、個人的にはかなりおすすめです。

▽箱根の旅のお助けグッズ。子供が車酔いをするので「車酔い止めメガネ」を使っています。

▽夏休みの読書にもおすすめ。子供が夢中で読んでいる本、私が選んだ本の感想です。

▽子連れ旅行の記録。沖縄が大好きで、よく行きます。2019年冬旅の全旅程です。効率的に回れるように、試行錯誤してプランを練りました!