我が家には中2の双子の男の子がいます。
双子は同じ時期に反抗期を迎えるのかと思いきや、長男が先で、次男が後でした。
今回は、子供の反抗期が終わったみたいなので記録したいと思います。
双子の反抗期の記録
長男の反抗期は中1で終了
長男の反抗期は小5から始まり、中1にだいぶ落ち着ちつきました。ほんと大変な日々で、毎日イライラしてツンツンしているし、私も対応に疲れ果ててぐったりでした。
▽過去の記録
そんな長男ですが、中学に入り生活や環境が変わったのがプラスに働いたようです。
新しい学校、友達、ずっと挑戦してみたかった部活。
やりたいことがたくさんあって、毎日があっという間。イライラする時間もなくなってしまったようです。
長男と入れ替わりで、次男の反抗期がスタート
すると、今度は交代するかのように次男の反抗期がスタート。
次男は小さい頃からとても優しい性格です。
長男の反抗期に手を焼く私を、いつも気にかけてくれていました。そんな次男がイライラしたり、そっけない態度をとるようになって寂しい日々…。
大切な成長のステップだと分かっていても、やっぱり大変なものですね。
突然、感謝の気持ちを何度も伝えるようになった次男
でも、そんな次男が少し前から変わりました。
何かをしてあげると「いつも、ありがとうね」と言ってくれることが増えました。
何度も感謝の気持ちを表すようになったんです。
私も驚いて「どうしたの?学校の道徳とかで、何かそういう話があったの?」と聞いてみたけど、違うみたい。(本当のことは分かりませんが)
「ありがとう」と感謝の気持ちを表すのは大切なことだけど、年齢的に少し照れくささも感じるお年頃のはずなのに、かなりの頻度で「ありがとう」と伝えてくれたり、ニコニコと近寄ってくる次男。
本人自ら「反抗期が終わった」と教えてくれた!
今までと全然違う行動をとる次男が不思議なので、また別な日に理由を聞いてみました。
すると、「第二次反抗期が終わったの」と次男がポツリ。
自分で「反抗期が終わった」と告げてくれたのが可愛いし、第二次反抗期と詳しく説明するあたりも微笑ましくて、思わず笑ってしまいました。きっと、学校で習ったんだろうなぁ。
ここ最近の次男は、反抗期が始まる前のような、ひょうきんな姿をよく見せるようになりました。
突然終わった、反抗期。
こんなに可愛い反抗期の終わり方もあるんだな~と、ほっこりしたのでした。