当サイトには広告が含まれています

【衣類の見直し】ようやく処分できた方法と、私が捨てられないもの

家事・生活

もうすぐ梅雨ですね。スッキリ暮らしたいので、お掃除や不用品の処分に励んでいます。

先日、捨てられなかった衣類をとうとう手放せました。

子どもの学校でバザーの献品募集があったので、そちらに出しました。今まで捨てられなかった、少し高い衣類などを手放せて場所的にも気持ち的にも、スッキリしました。

衣類の見直し

高かった服が捨てられない!

着古した衣類は捨てられるのですが、高いのにあまり着てなかった衣類が捨てられません。これ、もう何年も続いている悩みです。

でも、収納に収まっているので見て見ぬふり。時々、ほこりを払ったり整理をして、それで良しとしちゃっています。

自分が納得できる処分方法が見つかる

先日、子供の学校でバザー献品募集がありました。そちらに、ずっと大切にしまっていた衣類を出しました。(写真撮るの忘れてしまいました。記録として撮っておけばよかったなぁ。)

働いていたころに購入した、高めのスカートなど3点。1着1万円くらいのものもあり、今の私だったら絶対に買わないので、もったいなくて処分できず。先日の引っ越しでも捨てられず、新居に運んできました。

1点はほぼ新品状態。(多分、家で試着した以外は着てなかった…本当にもったいない。)

デザイン的に、もう着れない。(着る勇気もなし)

今までもきれいに収納していたつもりだけど、念のため太陽光に下で念入りにチェックしてシミなどがないか確認。夫にも見てもらって「それ、新品みたいに見えるよ」と言われるものだけ、学校に持ち込みました。

他にももう1点出したかったのですが、なんと値札のついた状態(!!)なのに、うっすら点々としたシミが…。服に申し訳ないっ。10年以上そのままだったからなぁ。

と、いうことで教訓。日々、本当に着る服だけをもって、きちんと着て、手入れ(洗濯)をする。

よく聞く話ですが、私にはハードルが高くてできてなかったです。

高かったけど着ていない服。フリマアプリで売るのは面倒だし、リサイクルショップに持ち込んでも少額にしかならないと分かっているので、気持ちがザワついて手放せず。

私にとっては、学校のバザーに出すのが一銭にならなくても、一番スッキリ手放せるみたい。学校の収益になって、子どもに還元されるので。

まだバザーの回収機会が何回かあるので、持っていきたいと思います!自分が納得できる手放し方を見つかてホッとしました。

今のクローゼット状況&今後捨てたいもの

ちなみに、私が捨てられないものって、働いていたころの服が多いです。

今は着ないけど、買うときは高かったし「もしかしたら、また働いたときに必要なのでは?」と考えてしまって捨てられません。でも、また私がスーツを着る職場で働く可能性って、きっとゼロな気がする…。

子供の入学式&卒業式で着るスーツを残したら、他は処分するべきなんだろうな…と思います。そうしたら、クローゼットの1/3が空きそうです。

今の私のクローゼットの内訳はこんな感じ。

  • 日常的に着ている服(1/3)
  • 昔着ていたスーツ(1/3)
  • フラの衣装(1/3)

フラの衣装はもう使っていないので(発表会には出ずに、レッスンのみ参加している)、こうやって見ると、私のクローゼットの2/3は使っていないものが占めているんですね(汗)うーん、無駄が多い…。

梅雨前をタイムリミットとして、まずはスーツをどうするか決めたいと思います。