当サイトには広告が含まれています
小学生(学習)

小学3年生は学力の開きが出る学年だと痛感。家庭学習で意識したこと。

「小3の壁」という言葉を知っていますか?小学3年生になると急に勉強が難しくなるので、つまづく子が多いそうです。1~2年生までは算数と国語ばかりで教科も少ないし、基礎中の基礎という感じなんですよね。でも、3年生からは教科も増えるし、ぐっと難し...
健康

老化によるイボ(脂漏性角化症)を治療しました。肌の免疫力を上げるためにしていること。

最近気になるのが、老化による肌荒れ。30代後半から一気に肌がくすんだし、ブツブツも増えました。若い頃「お肌きれいねー」と褒められていた時期もあったのに、今となっては「こんなに変わるの!?」とショックを受けるほど、老化しました…。今回、私が治...
家事・生活

【家事ラク】おすすめグッズ!リピ買いしているものを紹介。

今回は、私が愛用している家事ラクアイテムを紹介したいと思います。私が家事にかける時間は、毎日6時間ほど。具体的には食事作り(3食+お弁当)洗濯は2~3回掃除機は毎日その他、名もなき家事という感じ。お弁当作りは土日はありませんが、他の家事は土...
株主優待

ダイドーリミテッドの株主優待(2021)が到着!ニューヨーカーのふかふか今治タオルでした。

少し前に(7月ごろ)ダイドーリミテッドから株主優待を頂きました。ダイドーリミテッドの優待品はニューヨーカーのアイテムなんです♪毎回おしゃれなものが届くので、楽しみにしています。今回(2021年)の株主優待品は今治タオルのセットでした。ふかふ...
小学生(学習)

小学生の語彙力を伸ばす!効果があった方法やおすすめマンガ本など。

我が家には小学4年生の子供(双子)がいます。最近は、語彙力も伸びて「よくそんな言葉知っているねー!」と驚くことも。周りからも褒められることが多いので、同年代のお子さんに比べて、語彙が多いのかもしれません。子供は周りの大人のよく使う言葉を真似...
家計管理・節約

【車を持たない暮らし】カーシェアリングで必要時だけ使う。子育て家庭の活用法。

カーシェアリングを利用して8年以上たちました。東京で家族4人(大人2人、子供2人)賃貸マンション暮らしです。正直、子供が生まれてからは特に「車があったら便利だろうな~」と思うことも多いです。お金のことを気にしなくて良いなら、ぜひとも車は欲し...
ふるさと納税

【ふるさと納税】「蔵王チーズ」のレビュー。何度もリピートしている絶品チーズ!

今回は、ふるさと納税で大好きな蔵王(ざおう)チーズを頂いたので、紹介したいと思います。私は宮城県にある蔵王が大好き!蔵王は自然豊かで樹氷が見れるし、温泉も素晴らしいので何度も旅行しています。そして、お土産におすすめなのが蔵王チーズ。蔵王には...
小学生(学習)

「ふわりぃ」ランドセルの口コミ/アウトレット品を購入!男の子が使った感想

我が家には双子の男の子がいます。二人とも、同年代のお子さんと比べて体格は小さめなので軽いと評判の良い「ふわりぃ」ランドセルを購入しました。小学生は毎日荷物が多くて大変だと聞いていましたが、実際に小学校に通い始めてみて「え、こんなに荷物多いの...
双子の成長記録(小・中学生)

【双子・小4年生】学校の面談で見えてきた次男の一面。今はコツコツと土づくりの時期なのかもしれない。

夏休み前に小学校の面談がありました。我が家の子供たち(小学4年生・双子)は、学校でのことを、よく家でも話してくれます。と、言っても私が夕食時に毎日「今日は学校どうだった?」と質問するからなのかな…。まぁ、ある程度は子供たちのことは把握してい...
小学生(学習)

小学4年生の夏休みドリルに選んだもの。基礎固めと応用にバランスよく取り組んでいきたい。

今日から夏休みが始まりましたね。早起きして散歩に行こうと思っていたのに、朝8時でも外は暑くて断念(汗)学校のプールも暑くて中止になってしまったりと、引きこもりがちになりそうです…。学校から夏休みの宿題は出ましたが、それ以外にも家庭で用意しま...