洗剤を断捨離できると聞いて、洗たくマグちゃんを使い始め早1年ほど。洗たくマグちゃんは、軽量いらずで便利だし、環境にやさしいから子供の衣類洗いにもぴったり。
洗たくマグちゃんは洗濯物と一緒に洗濯機に入れて洗うだけ。ただ、ちょっと注意点もあります。使い方を間違えてしまうと、あまり効果が感じられません。
今回は、洗たくマグちゃんの使い方のポイントをまとめました。
洗たくマグちゃんの使い方
洗たくマグちゃんとは
洗たくマグちゃんは、高純度マグネシウムでできた洗剤の代わりになるもの。
洗濯ネットのようなものの中に、高純度マグネシウムが入っています。触ってみると、ビーズが中に入っているような触り心地です。
マグちゃんには以下の効果があります。
- 洗浄力(皮脂汚れの分解率)は市販の合成洗剤と同等
- 消臭力(ニオイ成分の分解率)は市販の合成洗剤の約10倍
- 除菌効果は99%以上
- 洗剤と一緒に使うと洗浄力は30%以上アップする
洗たくマグちゃんの使い方
使い方はとても簡単、洗たくものと一緒に洗濯機に入れるだけです。洗たくが終わったら、マグちゃんは洗濯機から取り出して、洗濯物と一緒に干します。

洗剤だと洗濯物の量に合わせて計量が必要。マグちゃんなら計量いらずでラクですよ。

洗たくマグちゃんの効果
次は洗たくマグちゃんの効果について。
マグちゃんを使って洗濯することで、下記の作用があるそうです。
- 水素の気泡が発生する
- 水道水がアルカリイオン水に変わる
- アルカリイオン水は、臭いや汚れの成分をもとに戻そうとする力があるので、キレイになる
アルカリイオン水での力でキレイになるので、洗剤は使わなくても大丈夫。
マグちゃんは繰り返し使うことができて、付属の説明書によると300回以上(1年間)使用可能だそう。

マグちゃんは、私は1600円ほどで買いました。最初は洗剤に比べて高い印象でしたが、1年使えるなら逆に安いかもしれないですね。

洗たくマグちゃん
洗たくマグちゃんと洗剤を併用するメリット
洗たくマグちゃんは「マグちゃんだけで洗濯物がきれいになる」と有名ですが、洗剤と一緒に使うことで洗浄力が30%アップします。
だから、ひどい汚れのときや湿度の高い時期は、洗剤と一緒に使うのがおすすめ。汚れの程度に合わせて使い分けたほうがきれいになって気持ちいいですよ♪
マグちゃんの数は、洗濯物の量に合わせて調整しましょう。数が足りないと、十分に効果を発揮しません。
我が家では、4人家族で2個使っています。洗濯機は7kgのものを使っています。
【洗たくマグちゃん使用量の目安】
洗剤と併用しない場合に必要なマグちゃんの数です。
- 洗濯物約5㎏以下:洗たくマグちゃん2個
- 洗濯物約7㎏以下:洗たくマグちゃん3個
- 洗濯物約9㎏以下:洗たくマグちゃん4個
※洗剤と併用する場合は、洗たくマグちゃん1個+洗剤は通常の半分量です。
うちには小学生の子供がいるので、まだまだ汚すことが多いです。
そして、我が家の洗濯機はドラム式のため、少ない水量できちんと洗えているのか気になっていました。実家の洗濯機は縦型で、それなりの量のお水でジャブジャブ洗っている姿を見ると「汚れ落ちている!」感があるんですよね~。

でもね、マグちゃんはドラム式の方が、早く効果が出るそうです!
マグちゃんは水に入れると、水素の気泡が出て、水道水がアルカリイオン水に変わります。この変化が起きるまで、マグちゃんは20~30分水に浸かっている必要があるそう。(…結構長いですね)。
でも、ドラム式だと水量が少ない分、早く効果が得られるとのこと。

短時間コースで洗濯時間が短い場合、マグちゃんの効果がしっかり出る前に洗い終えてしまうことになります。洗たく時間に注意です。
使い続けることによる効果
洗たくマグちゃんを使い続けることで、以下のようなメリットがありますよ♪
- 部屋干しの臭いが気にならなくなる
- 洗濯槽についたカビや汚れが少しずつ取れる
- 洗濯機の排水ホースや排水口の汚れが徐々に軽減する
以前、1~2年ほどせっけん洗濯をしていた時期がありました。
せっけん洗濯もナチュラルな洗い方でいいのですが、デメリットは洗濯槽がカビやすいこと。せっけん洗濯の場合は、合成洗剤などの場合と比べて洗濯槽の掃除をまめにしないとダメなんです…。

マグちゃんを使っているだけで、衣類に加えて洗濯機自体もきれいになるなんて最高!ラク家事が好きな私にぴったりでした。

洗濯槽もきれいにしてくれるって最高!

ナチュラルな洗濯方法なのに、手間いらずって最強ですね!
マグちゃんと併用している無添加洗剤はこれ
洗たくマグちゃんは、化学物質を使わない天然素材のマグネシウムでできています。ナチュラルな洗たくができるので、子供のものを洗うときにも安心ですね。
マグちゃんは洗剤と一緒に使うことで洗浄力がアップします。せっかくなら一緒に使う洗剤もナチュラルなものを選びたいですよね。
私はサラヤのハッピーエレファントを長年リピートしています。サラヤはせっけん洗剤「arau」を扱っている会社。arauは有名ですが、なぜかハッピーエレファントはあまり店舗では見かけず…。
私は両方試してみたのですが、ハッピーエレファントの方が使い心地が良かったです。(arauと違ってせっけん洗剤ではないので、洗濯カス問題もありません)
ハッピーエレファントは天然の洗浄剤「ソホロリピット」が使われています。

環境にも肌にも優しいけど、ナチュラル洗剤としては手ごろな値段。家計に優しいのでリピートしています!
「ハッピーエレファント」は、いきもの(天然酵母)が発酵により生みだす天然の洗浄剤「ソホロリピッド」を配合し、”肌へのやさしさ(低刺激性)”と”環境へのやさしさ(原料から製品、排水にいたる全行程において環境に配慮)”を追求した、エコなあなたに使ってほしい、全く新しいコンセプトの洗剤です。
▽ハッピーエレファントの粉末と液体タイプを使い比べました
さいごに
最初は、洗剤を断捨離して、洗たくマグちゃんのみで洗濯しようと思っていました。
でも我が家の場合は、西向きで日当たりもイマイチなこともあり、タオルが臭ってきてしまうように…。マグちゃんを使うことで、臭いが発生するタイミングは遅くなりましたが、マグちゃんのみで完全に解決することはできませんでした。
マグちゃんは、洗剤と併用することで洗浄力が3割アップします。実際に試してみて、洗剤と併用した方がキレイになる感じがしています。
マグちゃんを使っていても、臭いが気になるようになってしまった場合は、洗剤と併用する使い方をおすすめします。この場合は、洗剤の使用量は通常の半分量で大丈夫。
あと、マグちゃんの効果を発揮するためには、マグちゃんが20~30分、水に浸っている必要があるので、その点も注意!短時間コースで洗ってしまうと、あまり効果が無いようです。
まとめると、
- 洗濯物の量に合ったマグちゃんの数を用意する
- マグちゃんが20~30分間、水に浸る時間で洗濯する
- 臭いや汚れが気になる場合は、洗剤と併用する
のが、マグちゃんの使い方のポイントです。
以上、洗たくマグちゃんの使い方についてでした。

マグちゃんと洗剤を併用して、ナチュラル洗濯を続けたいと思っています。
【こんな記事も書いています】
▽洗濯機、ドラム式から縦型に買い替えました。シャープの穴無し槽洗濯機を使った感想。