我が家のGWは毎年、家でゆっくり過ごしてます。
GWといってもずーっと休みなわけでは無く、合間に子供の学校はありますしね。外出しても混んでいて大変なことも多いし、宿泊料金は高いので毎年家で過ごす派。
毎年、GWが近づくたびに「昨年は、何して過ごしたっけ~?」となるので、記録してみました。
毎年、GWは子供と家で過ごしてます。暇なとき何をする?
今回は2024年GWの後半戦について書いてみました。
5月3日 スシローでランチ お得メニューを楽しむ
5月3日は子供たちが大好きな(もちろん、私も大好き)スシローへ行ってランチしました。
GWは特別メニューとして、いくらがお得。税込100円になってました!
我が家は基本的に、一番安い黄色いお皿しか注文しない暗黙のルールがあるので、いくらはいつも我慢しています。

長男はいくらが大好きなので、「たまには、いくらを選んでもいいんだよ」と話してはいるのですが、本人が遠慮して「高いから大丈夫」と我慢しがち。
今回は「いくらが安い~!」と喜んでいました。スシロー、素敵なGWをありがとう。
5月4日 少し早めの母の日が来た
昨日、ちょっと体調が悪かった私を気遣い、夫と子供たちだけで出かけてくれました。ほんと助かります。
最近、子供たちが「母の日のプレゼント、何にしようかな?」と話しているのを聞いた夫が「母の日の一番のプレゼントはゆっくりと一人で過ごせる時間らしいよ」と話していました。
ありがとう!
自由な一人時間、めちゃくちゃ貴重。最高のプレゼントでした。

と、いうことで、3人だけで外出してくれることになり、少し早めの母の日がやってきました。
それなのに私、頭痛がひどくて。
眠りたくても眠れないし、時間だけが過ぎてしまって…。「これじゃ、せっかくの自由時間を無駄にして後悔しちゃう」と思ったので、久々にAmazonプライムで映画を見ました。多分、3年ぶりくらい?
映画を見れたら楽しくて、気が紛れたおかげか頭痛も和らぎました。好きなことをするって、大切ですね。
子供たちと夫は書店や図書館、ユニクロなどを見て、ケンタッキーでランチしたそうです。

東京は夏のような気候(気温29度)で、夫は帰宅後すごく疲れてました。でも、大好きなケンタッキーに行けてご満悦。ユニクロで子供の服も買ってきてくれて、助かりました。
5月5日 子供の日は家族みんなでモノポリーで遊ぶ
今日は家族みんなで、モノポリーで遊びました。

昔は人生ゲームとか、すごろくも好きでしたが、モノポリーはサイコロの目に運命をゆだねるだけじゃなくて相手と交渉できるところが面白いです。毎回展開が変わるので何度も遊べておすすめ。
▽モノポリーの詳細はこちら
5月6日 いつものご近所を散策してみる
明日の予定は未定ですが、ゆるく行動できるのもGWの良さですよね。ご近所の散策をする予定です。
おなじみのご近所も、いつもと違うパン屋さんに行ってみたり、カフェでお茶してみたり。公園でピクニックなんてのも意外と楽しいもの。

我が家の場合、子供が小さい頃はピクニックによく行きました。
今は中学生なので、そんな機会も減ってしまいました。
今は別の楽しみも増えましたが、「今の日常」がずっとそうであるとは限りません。子供の成長に応じて、どんどん暮らし方は変わっていくものです。
だから、「今の日常」も、思いっきり楽しめたら素敵なんじゃないかと思います。
【番外編】GW明けにディズニーへ行ってみた感想
ちなみに、昨年はGW明けの2週間後の土曜日を狙ってディズニーシーへ行きました。
GW明けは比較的空いているらしいとネットで見たからです。

▽昨年のGW明けにディズニーへ行った記録
でも、実際に行ってみたら、そんなに空いてるわけではなかったです。うーん、穴場の時期だったのかというと、正直、違うような…。
ディズニーは混雑予測に合わせてチケットも変動価格制になったし、もう空いている日というのは無いのかもしれませんね(汗)
以上、GWの過ごし方についてでした。
▽子供と一緒に簡単な実験もおすすめ。片栗粉と水があればOK!