2週間ほど前から、寝る前のスマホ断ちを始めました。
スマホはブルーライトカットを設定して、寝る前に使うときはブルーライトカットのメガネをかけて操作しています。でも、なんとなく眠りが浅くなるような…。
うーん、気にしすぎ?
試しに、寝る前のスマホ断ちをしてみました。
実際に取り組んでみたら、生活がぐっと変わってきました。
寝る前のスマホ断ちは良いとは聞くけれど、実際に試してみたらホントに良い感じなので紹介します。
寝る前のスマホ断ちをしてみた
スマホ断ちをするための方法

本か何かで「人はスマホを使っていなくても、スマホが視界にあると集中力が途切れやすい」という内容を知りました。
「集中できる」ことのありがたみは、子供が小さい頃にものすごく感じました。
小さい子供との生活は、作業を何度も中断されるので、やたら時間がかかります。
子育てを通して「集中できないことって、こんなにストレスフルなんだ」と実感しているので、今回のスマホ断ちでも「集中力が途切れない環境づくり」を大切にしました。
スマホは自分から全く見えないところに置いています。私は自分の背後にある、出窓に置くことにしました。
スマホ断ちをして何をする?

「スマホ断ちをする」と決めて最初に戸惑ったのは「空いた時間で何をしよう?」ということ。
今までは、スマホではメールやライン、翌日の天気、お気に入りのブログなどをチェックしていました。
それらをしないとすると、何をしよう?
長年の夜の習慣になっていたことが出来ないとなると、最初は何をすればよいか迷いました。

そこで、英語の勉強をしてみることに。
毎日、日中に15分程度勉強しているのですが、更に寝る前にも勉強してレベルアップを目指すことにしました。なんか「頑張っている自分」を感じられるのも良いですし。
…ちなみに、英語の勉強に使っているのは子供の教科書ワークのお下がり。「やりなおし英語」を実践中です。
亀の歩みですが、子供の使い古しの教科書ワーク(中1)でコツコツ復習しています。最終的には、英検準1級に合格するまで数年越しで頑張るつもり。
教科書ワークは2月から始めて、もう少しで中1の範囲が全部終わりそうです。
とりあえず、1単元を夜に取り組むことにしましたが、それ以上のやる気は出ず。
やっぱり、夜は「一日頑張った自分」を労いたいので、お楽しみが必要。
そうだ、好きな本を読もう!と思い、図書館で借りてきた本を読むことにしました。






ただ、図書館の本はモノによっては何となく汚かったり、変なにおいがしたり、ゴミが挟まっていることもあるんですよね…。
入浴後に、あんまり触りたくないな~という本もあって、数日で断念…。

そんなわけで、夜はキンドル(電子書籍)を読むことにしました。
キンドルアンリミテッドなら、手ごろな料金でかなりの数の書籍やマンガが読み放題なので、お得。
キンドルはスマホと違ってブルーライトの心配もないし、電子書籍ゆえ図書館の本のように汚れが気になる心配も無し。
私の場合、マンガを読み始めると夢中になって寝るのが遅くなってしまう日もあるのが注意点。
寝る前は、ほどよく面白いけど熱中しすぎない本を選ぶようにしています。
こんな感じで、私の場合はスマホ断ちをして
- 英語の勉強(15分~20分)
- キンドルで読書(40分くらい)
をして、過ごしています。
スマホ断ちをして感じた3つの効果
寝る前のスマホ断ちをして2週間。感じている効果は3つあります。
自分で時間をコントロールしている充足感

1つ目は、時間を自分でコントロールしているという充足感。
スマホだと、自分が見たいサイトを見ていても、流れてくる情報が何となく気になって全く見るつもりのなかったサイトを見てしまうこともあります。
役立つこともあるけど「見なくても良かったな~」ということも多く、当たりハズレがありました。
今はそれが無いので「当たり」もないけど、「ハズレ」がありません。
時間に追われる感じが減った

2つ目は、寝る前にスマホをしないと「けっこう時間があるかも」と思えるようになったこと。
私が寝る前にとれる自由時間は約1時間。
スマホをしていると「あ、もう寝る時間だ」って感じでしたが、今は「夜のくつろぎタイム、楽しめたな」と感じることが増えました。
同じ時間を過ごしているのに、ちょっと不思議。
きっと、自分で満足のいく過ごし方が見つかったからだと思います。
睡眠の質が上がった

3つ目は、睡眠の質が上がったこと。
ブルーライトの影響って、思った以上にあるみたいです。私はカフェインやお酒からも影響を受けやすい体質なので、敏感なのかもしれません。
私の場合、寝つきはあまり変わりませんが、夜中に目が覚める回数がぐっと減りました。以前は「うつらうつら」と寝ていることもあって、翌朝スッキリしなかったのです。
でも、スマホ断ちをしてから、ほとんどそういう日はありません。
夜の1時間、スマホを使うのをやめただけで、翌日は朝からすっきりと元気に過ごせるので体がラクです。
ちなみに、寝る前には軽くストレッチをしたあと、最近習い始めたヨガのチャイルドポーズなど簡単なポーズをとっています。
【関連記事】【初心者】ヨガ講座を始めてみた。3カ月の身体の変化を記録してみる。
寝る前の過ごし方を見直してみたら、QOLが上がってきました。
もっと早く試してみれば良かったです。
今は英語と読書をしていますが、今後は別なこともしたいな~と思っています。何をするか考えるのって、楽しいですね。あれやこれやと妄想しています。
以上、寝る前のスマホ断ちをして感じた効果でした。
【こんな記事も書いています】